Amazonが、配送業者のコストを大きくカットするための施策を進めている。2017年中にもリリースされると見られている新アプリでは、商品を出荷する店舗と配送を行う輸送業者を直接結びつけるという。
Business Insiderが報じたところによると、Amazonが2017年夏にリリース予定というアプリは商品を販売する店舗とトラックドライバー向けのものとなるとのこと。
Amazon経由で販売された荷物を発送する必要が生じたときに、トラックを持っているドライバーがその仕事をアプリで見つけて請け負うことができるようになると見られています。
いわば「Uberの荷物版」とも言えるこのアプリを使うことで、店舗は荷物を運んでくれるドライバーを直接見つけることができ、ドライバーは仲介者を介さずに仕事を見つけることが可能になります。つまりこれは、中間業者を「中抜き」して、約15%ともいわれる配送手数料を圧縮することを可能にする新サービスというわけです。
http://gigazine.net/news/20161221-amazon-develop-uber-like-app/
スポンサードリンク
2:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:25:44.76 ID:1ZUGiGzO0.net
自前で運送屋始めた方が早いんじゃね?
782:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 18:53:11.41 ID:QmhrBxDv0.net
>>2
Amazonがやりたいのは運転手の設けも取り上げたいだよ♪
要は、買ったやつが自分で取りに行くシステム♪な
運転手に支払う金も惜しいのさ
5:発毛たけし ◆ayiO.z1dnU 2016/12/21(水) 16:27:50.57 ID:w8Ka1d3u0.net
アマゾンはさすがやなあ
俺が思い付くアイデアを次々現実にしやがる
天才がいるわ
11:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:30:09.36 ID:7raM328S0.net
アマゾン、頭柔らかいわ。
物流殺すクソ会社、と思うと同時に
コイツら凄いとも思う。
6:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:28:14.59 ID:FoLo392t0.net
よっしゃートラック買ってくる
8:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:28:49.16 ID:HtIPJAf80.net
こういう個人事業がこれからどんどん増えるだろうな
荷主と直接交渉できるからブラック労働はなくなるだろう
97:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:54:29.38 ID:Vq3mEiEI0.net
>>8
アマゾンが直接運ちゃんを安く使うだけじゃね?
516:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 18:01:43.59 ID:sIi8y+760.net
>>8
依頼主のアマゾンが本国ではブラック企業の代名詞みたいな扱いなんだが
482:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:54:44.04 ID:8/gk5rNf0.net
>>8
Uberみたいに事業が軌道に乗ったところで一方的に条件変更されて収入が一気に数十%ダウン
車のローン返済すらできなくなり生活保護一直線だよ
個人と巨大企業では交渉にすらならないのが現実
7:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:28:48.61 ID:cHSnJyBW0.net
んな誰の責任で持ってくるのか分からんようなのは恐いよ。
26:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:36:09.41 ID:nHIBRmoj0.net
>>7
それだな
201:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:10:10.66 ID:mzpPwfnj0.net
>>7
まじこれ
284:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:24:54.85 ID:GDEEpkIH0.net
>>7
盗んだトラックで盗まれる!
24:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:35:38.86 ID:aFfoxLEn0.net
何だか得体の知れない奴が
代引とかでチャイム押すのか。
家族構成とか不在の時間もわかる。
12:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:30:18.21 ID:MJv3ppEu0.net
白ナンバーで営業は違反だから捕まるよ
647:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 18:29:02.80 ID:4ZhgiWjh0.net
>>12
どうすんだろうね
10:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:29:51.61 ID:gggcPfYv0.net
日本だと白トラ営業でアウトだな
281:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:24:20.10 ID:7CpoSX5a0.net
>>10
アメの企業だから強引に曲げるに決まってんじゃんw向こうからしたら「属領風情が楯突くんじゃねぇ」って思ってるんじゃね?
20:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:34:19.72 ID:QTaC+uJJ0.net
なぜ日本でこれができないか?
規制だらけだからです
424:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:46:32.31 ID:3gnwqch60.net
>>20
規制作るにも理由があるんじゃね
28:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:36:47.61 ID:WH/e2zsF0.net
こんな事が出来たら、運行管理もないから事故だらけだろ
865:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 19:07:37.52 ID:uN+HNNuy0.net
>>28
ウーバーと同じで日本は流行らないか?
875:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 19:09:35.96 ID:H3O1CZYq0.net
>>865
日本で動かないのは法律問題だけでしょ
それさえ突破出来れば、今すぐにでも普及するとおもう
29:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:37:08.36 ID:RYNcR1a40.net
おもろいねえ
自前でトラック買ってブラック運送会社から独立して自分のペースでのんびり配送業できるんちゃう?
40:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:40:40.34 ID:Gx4aylCS0.net
>>29
のんびりやってたら時給100円とかやろ
32:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:37:37.37 ID:QptwV5Mc0.net
運び屋だな。
35:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:38:06.22 ID:QjImumiB0.net
昔、マネーの虎で同じアイデア見たな。画期的だと思ったけど、ノーマネーになってたはず。
60:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:47:12.28 ID:Dhih0s/60.net
>>1
中抜きが無くなって良いね!
160:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:02:58.34 ID:4oNJpZEI0.net
Amazon強すぎるわ。
68:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:49:03.37 ID:waKWiNyZ0.net
やめてくれ
ヤマトがいい
デリバリープロバイダーとか最悪最低じゃねえかw
66:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:48:32.27 ID:4PtnjCjs0.net
どこの誰とも知れん法人格に所属してないやつに自宅に来てほしくない
75:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:50:13.42 ID:he4NW567O.net
>>66
不安だよなぁ
強盗や詐欺の下見がてらAmazonの仕事をしようってのもいそう
98:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:54:32.89 ID:xpX1b58T0.net
>>75
在宅時間とか通販の利用頻度とか細かいとこまでチェックされるだろうしその手の連中にはごちそうだなw
65:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:48:07.11 ID:RrntUcYE0.net
日本だと胡散臭い連中の溜まり場になるだろうな
殆どクロネコで配送してくれるから安心して利用してるのに
474:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:53:24.75 ID:3gnwqch60.net
>>65
それはあるかも
反社チェックどうすんだろっつか無理だよな
91:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:53:24.61 ID:qavZVIQo0.net
いい加減な配達されそうだなw
46:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:43:40.26 ID:K/jirytx0.net
品物一個運んで数十円~百円程度だろ
53:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:45:15.41 ID:AeJJl4EX0.net
>>46
10個ぐらい運んで飯1食分浮けばいいや的なのが増えてきて配送業が崩壊していく
69:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:49:16.86 ID:2LgiTegs0.net
住居も併せて若い女物色するのに積極的に請け負うやつたくさんいそう
204:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:10:36.28 ID:1B7xADXn0.net
ちょっとトラック買ってくる♪
90:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:53:23.78 ID:K8YME3F/0.net
女の荷物専用でいいならやるわ
若くてピチピチした姉ちゃんのやつ
客の写真入りで頼むわアマゾン
118:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:56:58.24 ID:PA4TVblz0.net
可愛い娘の独り暮らし一覧とか、まとめサイトが出来そうだなw
107:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:56:02.91 ID:+Pr5CGdS0.net
副業する奴いるだろうな
57:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:46:03.22 ID:4ERXRDlh0.net
ヤーサンみたいなの来るようになるのか
嫌だなぁ
58:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:46:23.17 ID:Nf2AFUS00.net
どう見ても信頼性落ちる上に更にブラック労働になりそう
64:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:48:05.59 ID:gJI9mpnk0.net
受け取る側にも選ばせてほしい
クロネコは割増とかでもいいからさ
140:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 16:59:53.08 ID:LXBLxuNO0.net
対処すべきリスクが多すぎてすぐ終わりそうな予感
164:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:03:22.57 ID:+QB7WDyp0.net
何が怖いって頼んだ商品云々じゃなく、そんな奴に個人情報を預けることだな。
169:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:03:47.69 ID:JhXyoJK10.net
メール便みたく誰かわからん奴がポスト入れてくんだろうな
232:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:15:04.65 ID:SnJ+4raO0.net
デリバリープロバイダを経験すると
ヤマトがいかに素晴らしい運送業者かよくわかる
239:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:16:17.81 ID:RrntUcYE0.net
個人の雲助がどんなヤバイ連中か知ったらもう二度と利用できんよ
それに比べたら佐川ですら超優良業者に見えるから
774:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 18:51:04.52 ID:OeevIQD70.net
銃社会アメリカで成功しているシステムを
批判する馬鹿をみると「ああ、日本てか日本人って本気で終了するんだな」
って現実が見えてくるw
260:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:20:27.58 ID:YWJeDIVr0.net
アマゾンすげーな
運送業に革命起こしてるわ
これで零細運送でもアマゾンの仕事できるやん
261:名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 17:20:32.11 ID:CtDq9QdR0.net
まあAmazon側は、どこの地域が客が多いとかはデータとして把握してるだろうから
これからはどんどん流通にも食い込んでくるだろうね
267:百鬼夜行 2016/12/21(水) 17:21:42.35 ID:cg13LUUr0.net
外資系は、やっぱ進んでいるな。
仕事の選択幅広がって良いことだと思う。
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482305074/
- タグ :
- Amazon