Photoshopを動かす必要スペックとおすすめのパソコン
お絵描きソフトとして一番人気があるのはPhotoshopです。でもPhotoshopはフィルターやパスを活用すると重くなります。プロのイラストレーターの立場からPhotoshopにおすすめのクリエイター向けパソコンをご紹介します。
背景の描き方
トンネルを描く時は箱体を作ってから入り口と出口のアーチを描きます。直線が多くパースライン通りに描けば綺麗になるので、背景の中でも描きやすいタイプです。
HLとVP、GLを設定します。今回は2点透視で描いていくので、近くにあるVPを一つ設定し、簡易的なパースラインを引いておきます。
箱を作ります。この箱がトンネルの原型になります。
箱の中に半円を描きたいので対角線を引き、中心を出して円の接点を求めて半円を描きましょう。
トンネルのアタリが出来たら道路のアタリをVPから取ります。周りに樹木や草などを配置してあげると自然さが出ます。
アタリが取れたので清書していきます。まずは手前の樹木から。カメラに近いほうの樹木の葉っぱは一枚一枚丁寧に描きます。少し奧に位置している葉っぱはタッチをすこし緩くして描きます。
トンネルを描きます。トンネル内部にはライトを配置してあげましょう。
道路を描きます。道路にはトンネル内にも白線をきちんと描写します。
お絵描きソフトとして一番人気があるのはPhotoshopです。でもPhotoshopはフィルターやパスを活用すると重くなります。プロのイラストレーターの立場からPhotoshopにおすすめのクリエイター向けパソコンをご紹介します。
お絵かき用パソコンの選び方で気を付けたいのがメモリです。パソコンに搭載してあるメモリ量によってお絵かき用ソフトのサクサク感が大きく変わるからです。実際に8GB、16GB、32GB、64GBで動作速度がどれくらい変わるか検証しています。
CLIP STUDIO PAINT EXに最適化されたパソコンのレビューです。素材を用意し、CLIP STUDIO PAINT EXの起動速度、読み込み速度、保存速度等を検証し、クリエイター向けPCとしておすすめできるか評価しています。
こんにちは!燈乃しえ(とうのしえ)です!絵師ノートはイラスト制作に役立つ情報をお届けします。イラスト制作の基礎知識、上達の方法、顔や背景の描き方など実践的な記事を取り揃えています。また、イラスト制作におすすめのクリエイター向けPCや周辺機器も紹介しています。