キミの盆栽びより>>盆栽の育て方>>葉物類の育て方>>ケヤキの育て方

ケヤキの育て方

ケヤキの作業暦

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
生育状況
休眠期
 
 
芽出し
 
 
 
 
 
 
黄葉
落葉
管理場所
軒下
 
室出し
日なた
 
 
半日陰 
 
 
日なた 
 
 
灌 水
(回数/日数)
1/2~3日
 
1/日
 
 
2~3/日
 
+葉水 
 
1/日
 
1/2~3日
施 肥
置き肥
 
置き肥
 
針金かけ
 
 
 
 
 
剪定
 徒長枝
 
不要枝 
植え替え
 
 
 
芽摘み
 
 
 
 
 
     
葉刈り
 
 
     

ケヤキの性質

ケヤキはニレ科の落葉高木。

春の新緑や、黄色から次第にオレンジ色に変化する黄葉もよく、紅葉する珍しい赤芽性の品種もあります。

樹形は直立性でよく枝ができるので箒作りや寄せ植えが適しています。

丈夫で育てやすいですが手入れを怠るとすぐに樹形を崩してしまいます。丹念な芽摘みや葉刈り、剪定をして細やかな枝先をつくることが大切です。

ケヤキの管理場所

春からは日当たりと風通しのよい場所で育てます。

葉が混みあい日当たりが悪い部分がでてくるので、時々鉢を回して全体に日が当たるように工夫してください。

梅雨以降は半日陰に置いて西日を避け、葉焼けしないようにします。

ケヤキは冬の寒さには強いので、2~3度霜に当ててから保護してください。

小さいものは早めに保護した方が安心です。

ケヤキの灌水

葉が展開してからは水の乾きが早くなるので水切れのないように気をつけてください。

水を与えすぎると枝が徒長してきますから、表土が乾いたら灌水するようにしてください。

春の芽出し頃からは1日1~2回で、夏は1日2~3回、冬は2~3日に1回を目安にします。

ケヤキの施肥

肥料を与えすぎると枝は徒長するので控えめを心がけます。

梅雨と夏場を除いた5月~10月の間に油かすなどの固形肥料を与えて下さい。

ケヤキの作り方

芽摘み(4月~8月)

ケヤキの芽は成長期の間伸びてくるので、そのたびに摘んで間延びを防ぎながら小枝を増やします。

詳しくは葉物類の芽摘み

剪定(5月~6月、12月)

新芽が固まってきた5月~6月の間に徒長枝を短く切り詰めます。

全体の剪定は12月に落葉して寒樹姿になったときに不要枝や樹冠から飛び出している枝を切り戻してください。

針金かけ(12月~3月)

厳寒期をのぞいた休眠期に下枝を下げて全体的に半円状になるように整えます。

それぞれの枝が均等にほぐれるように小枝も整枝するとよりバランスが取れます。

植替え(3月~4月)

ケヤキは根の成長が早く根詰まりしやすいので、若木や小さいものは毎年植え替えをします。 成木は2年に1回を基本にしてください。

ケヤキは八方に伸びた根張りも見所の1つなので、太くて長い根は短く切り浅い楕円鉢などに植えるとよくなります。

コメント

長友正人 さん 2016年07月27日09時19分
はじめまして
キミコさんの盆栽びより、本当にためになります。キミコさんはすごく勉強されていて、いろいろなことを具体的に読む人の想いに立たれて書かれている点はすごく感動ものです。CS最高ですね。
隅から隅まで読ませていただいてます(どこか抜けてるかもしれませんが・・・(笑))

私、昨年金芽のニレケヤキ(小品)を手に入れ、この春の金色の小葉の芽吹きに感動していたのですが、7月に入ってから葉の大きさがドデカクなってきてしまいました。若干徒長気味かもしれません。

小葉を楽しみたく、注意することはありますか? ご教示下さい。


2月末に有機固形肥を少々与え、基本日向ですが近頃暑くなってからは庭の銀木犀の陰(3/4日陰)に鎮座しています。
灌水は乾いたら(乾く前)タップリです。 水やり過ぎでしょうか?

こちら福井県平野部、先週梅雨が明けましたが雨模様で、今日7/27からは夏の暑さに戻りそうです。

お忙しいとは思いますがアドバイスをよろしくお願いします。

(追伸)
それからムレスズメ(小品盆栽)に「多くの花」を咲かせるとっておきのいい方法がありましたら、欲張りながら教えてください。 昨年は2つだけで群れませんでした。

nagachan
きみ さん 2016年07月27日09時45分
長友正人さん
はじめまして、ありがたいコメントありがとうございます。最近更新が遅れているので頑張ります。
ニレケヤキですが、今時期は枝が元気よく伸びて、徒長枝の葉も大きくなりますね
そういうのは、切り詰めて小枝を増やします。芯にする予定じゃなければ、枝が太りすぎてしまうので私は6月と8月頃にガツンと切り戻します。
あまり小まめに切ると弱るので、それ以外はあまり伸びてくる枝だけ整理しています。
水や肥料のやり過ぎは徒長の原因になりますけど、長友さんの管理で特に多肥過水であるようには思えませんね。。

群雀ですが、肥料を好むので肥培することと、今時期以降は剪定を控えることですかね。
夏は花芽を作る時期なので、これから剪定すると花が少なくなります。
剪定は花後が適期です。
長友正人 さん 2016年07月27日11時08分
キミコさん

早速のお返事、ありがとうございます。

ニレケヤキ、今のやりかたが間違っていないようで安心しました。
枝切り詰めていってみます。

ムレスズメも肥料は少なめでした。ちょっと多肥にしてみます。
猛暑になる前にさっそく液肥で。
花芽分化は9月と思っていたのですが 間違い??  もう剪定はだめですか??


nagachan

ブログの更新も楽しみにしています・・・・。。。
きみ さん 2016年07月27日13時26分
長友さん
はい8月~9月頃に花芽ができるので、その時期までに枝を充実させておく必要がありますね。
今剪定しても間に合うと思いますが、徒長枝や不要枝を整理するくらいでいいんじゃないでしょうか。
実際わたしは今時期からは花物実物はあまり剪定しないで、邪魔な枝は針金で下げたりしてます。
私のムレスズメも1~2本だけ徒長してますが、他の枝に力がいかないようにそのまま伸ばしております。

ブログさっき更新しました!

東京都世田谷区在住の盆栽趣味者。
自宅ルーフバルコニーで小品盆栽や山野草を愛でています。
初代愛猫『アロ』は天国へ行ってしまいましたが、現在は2代目ネコ2匹を迎えてのんびりと盆栽ライフを楽しんでいます。

お問い合わせ

更新履歴

最近のコメント

おすすめ文献

月刊近代盆栽 2017年 01 月号 [雑誌]
盆栽の魅力・育て方・楽しみ方が紹介されている盆栽総合誌です。「KINBON」と呼ばれ世界的にも有名な雑誌で初級者からベテラン愛好家まで満足できる内容です。
盆栽世界 2017年 01 月号 [雑誌]

毎月出ている盆栽雑誌です。月変わりの特集も楽しめて、いろんな技術の解説や銘品が掲載してあります。
群境介のマンガミニ盆栽365日 作業・管理編
マンガミニ盆栽
盆栽の基本的な知識が全て漫画で勉強できます。月ごとの作業ポイントがしっかり押さえられていて解りやすい。
はじめての豆盆栽 気軽に楽しむ小さな盆栽
まじめての豆盆栽
小さな盆栽のある暮らしを楽しむ一冊。これを読むと盆栽を始めたくなります。もちろん基本的な管理も学べますよ。