コメント一覧(243コメント)
なんだこれ? 自分達がけなされたと思ったのか、朝鮮人?
フィンランドの先生が言ったことはもっともだけどなんでこいつらが反応するの?
フィンランドみたいな安定して止まってしまった国はどうでもええわ
世界に何の影響力もないただの小国
現実社会は成績でランク付けられ、顔スタイルでランク付けられ、育ちでランクつけられる。
運動だけランク付けないようにしても意味がない。
何か一つでも自信を持てるものを見つけられればいいんじゃないの?
皆並んでゴールして、順位をつけないって話題になってたやん。
この手の日本ヨイショ番組でいつも思うのは、出演する
ガイジンさんが本物なのか?と思うこと
本当に、「フィンランド人の校長」なのか?
稲川素子事務所所属のタレントさんじゃないのか?
たとえ、本物のフィンランド人の校長だったとしても
私見だろうに
朝鮮人は私見を普遍化させるのが好きだね
それで今順位をつけるなって親の意見が通ってただ走るだけの意味ワカラン運動会が増えてるよね。
野心や向上心が不足気味の日本人にはある程度競争システムはあった方がいいと思うわ。
逆に超競争嫉妬社会の韓国は順位を無くせばいい。
フィンランドは日本を批判出来る程教育が優れているのか?
競争社会を教える年代の問題じゃないのか
小学校低学年から順位意識を持たせる必要があるのかは、一考の余地があるが
大事なのは子供の不得手部門に対するケアではないのか?
※2
もっともだと思ったらしい奴らが既に
学校体育にも横並びを導入して
一列に手つないで並んでゴールする競技にしてたりするよw
正直どうかと思うわ
運動がダメでも他にいいとこ見つけりゃいいんだし
人間負けからでも色々学ぶものだ
子供の頃に負けた経験をバネにして力を伸ばした者もいれば
負けの経験から負けないために頭を使う事を学ぶ者もいる
そもそも子供の時に多くの敗北を知らないで育つ子供がどれだけ世の中にいるのか?
悔しい思いや悲しい思いからしか学べない物だって沢山ある
こういった大切な学べる機会を子供から奪っちゃいかんよ
算数苦手な子の為に算数のテストは廃止しよう
音痴な子の為に音楽の授業でお歌を歌うのはやめましょう
平等サイコー♪
そもそも上位の子は足が速い子と認識されるけど、遅いからってなにか烙印押されるなんてことはないけどな。
そんなことで烙印押すフィンランドの教育環境が間違ってるんじゃないの。
韓国人たちが日本擁護してくれて泣いた(TдT)
最近韓国人優しい・・・(*´Д`)
向上心を育てるのはいいことじゃないかなぁ…自分が上を目指すってことでね。
朝鮮みたいに他人の足を引っ張って墜とし、自分が上がったと錯覚するのは最悪だと思うが…
俺が中学生時代の体育の評価基準は、競わせたりとか、運動が得意か苦手かじゃなかったぞ。体育の授業の中でどれだけ出来ないことが出来るようになったか、その度合いで評価されたぞ。
並列で仲良く手を繋いで生きていける社会ならそれで構わない
教育とは生きていくための術を学ばせる機会と場所を与えることではないのか
生温い仲良しお遊戯は子供達を殺しているようなものだ
ドイツフランスアメリカ中国みたいな国と競ってる国がフィンランドの真似できんでしょ
北欧なんてもうじき移民で崩壊するだろ
福祉国家(笑)をいつまで続けられるか楽しみ
順位をつけたら可哀想。そんな時代がありましたねえ。
一度試して絶賛方向転換中ですけど。
共産主義ならそれでもいいのかもねえ。
は?
学校卒業すれば競争社会に放り出されるのに?
競争に弱い、闘争心のない子どもを育てるの?
運動が得意な子は自尊心を持てるし、運動が得意じゃない子は自分の得意な分野で他の子に勝ちたいと思うんじゃん
おまエラが日本に憧れているのは勝手だが
日本はおまエラとは違う思想で体育を行っている。
フィンランドとも違う。
フィンランドが他国より劣ってるから生まれる発想だろう
競争しても勝てないから努力もせず競わないという国民性
フィンランドは終わりの国w
※7
でも最近になって復活させたんじゃなかったっけ?
誰も本気で走らなくなったとか、弊害の方が多くて。
競争がないところには努力も向上もないよ。
どっちにしたって成長すれば否が応でも分かることなんだから
子供のうちから体に覚えさせておくべき
免疫注射みたいなもんだ。
社会に出て「学校で教わってたことと全然違う」なんて
ショックを受けてから何とかしようと思っでも既に手遅れ。
北欧のオッサンだって誰かを蹴落として校長になったんだろ。
差が生じて結果が異なる。
これこそ平等じゃないか。
運動が良いことであるならば、順位とは別に運動することを目的として課せば良い話。
出来ないことをどうしたらできるようになるのか、アプローチの仕方を教師が教えてこその教育じゃないのか?
じゃあ勉強でも順位をつけるなよ
運動会は勉強ダメだけど運動は得意な子が活躍出来る場なんだよ
運動も勉強もダメだったらゲームが得意でもいいよ
競って勝った時の喜びや負けた悔しさを教えるのも教育だ
ああいう考え方がゆとり教育の導入につながったんだろうが
で、その結果どういうことになったのか、答えが出てるわけで
残念ながら、本質的に社会も自然も「平等」ではない
競うことで向上があり、各自の適性の発見につながる
教育者の仕事は、競う中で落ちこぼれを作らないこと
可能性や新たな適性を示唆してやることだろう
競争がいかんという発想は、教育者の仕事を放棄してることになる
※2
運動会と普段の授業は違うんじゃないか?
持久走なんて体力つけるためのもので速さを競うものじゃないのに順位をつけるのはおかしいと思う、だから自分がマラソン大会をさぼったのだって悪くない…
徒競走でビリだったことないから考えもしなかったわ
自慢でもなく体育では平均より全部上だったからこういう発想がなかった。
うーん、難しい
フィンランドは共産主義国家だからな。
韓国にもフィンランドにもとやかく言われる筋合いはない!
>>タルは、韓国で活動するフィンランド人のタレント
背景が・・・
なんで日本でのことなのに朝鮮人が話し合ってるのか
理解に苦しむ。
朝鮮人は日本がないと生きていけないのか?
順位をつけないのは「差別はよくない」の弊害
順位をつけるのは「正当な差別」だよ
そう思うとあらためて「ゆとり教育」てのは罪深いものだったな
あれを主導して日本人をたぶらかした連中はマジで万死に値する。
英語ができることがk勉強ができることなのかね
韓国人も日本人と似ているんだねw
自分の適性を早いうちから自覚できる事の何が悪いのか。
劣等感でくじけるか他の道を探すかは順位付けとは別問題だろ。
大人の仕事は子供を守る事であって接待することじゃねーよ。
順位をつけたくないなら何故フィンランドにスポーツがあり、五輪に選手を派遣するのか?意味がわからん。
朝鮮半島滅びよ(比喩)
負ける事によって学ぶ事の方が多いのにな。「運動できなくてもいい」って言われたらそれこそ成長のチャンスを潰してる
今どきの小学校運動会の100m走では、みんな手を繋いでゴールしたりする。
こんな批判を読んだのは10年位前かな。
フィンランド人にはフィンランド人の考えがあるだろうけど、
あの時代に戻ってほしくわはないわ。
私は足が速くて陸上競技は得意だったけど、水泳と体操は苦手。
でもどの体育の時間も嫌じゃなかったわ。
人は得意、不得意があるもの
「努力と意欲がさがる」ような共産主義的な意見はご遠慮願いたい。
ほんとフィンランド如き小国が日韓2大大国の教育システム批判とか片腹痛いわなw
運動音痴の子供が懸命に努力をしてビリからブービーに這い上がったとしても、「順位が少しくらい上がったからって、それがどうだと言うんだ?!」
と言うのかねこの爺は
※18
困ったら用日ニダ! 日本人は単純だから、すぐに騙せるニダ
チョロイにだぁー
47.
教育は韓国が最高だ
他から学ぶことはない
↑これが典型的な朝鮮人の思考、どんな馬鹿親が
育てると、こういうキチガイに育つのか?笑
*39
ご指摘の通り、朝鮮人は日本がないと生きていけないよ
中央日報・朝鮮日報の日本語版を見てみるといい
日本が・日本は・日本で・日本も・日本を・・・
ウンザリするほど日本絡みの記事が多い
まるで、日本の地方紙並み
あいつら、まだ日本に併合されているんじゃないかと
思うくらい
競い合うことに順位をつけないでど~~~すんだ!
フィンランドも韓国同様ノーベル賞0の国だろ!
せ~~~ぜ~~~仲よくしろよチョソ!
チョソは早く日本と国交断絶しろ!
フィンランドの校長が批判回避のための学校を作ってるだけだろ。
なんの面白さも発明も生まれない教育だ
勉強も順位をつけてるってことは見せてもらえなかったんだな
んー
うちの子見ても悔しがる事ってないなぁ
個人的には競わないなら運動会とか要らないと思う
フィンランドでは競技会でも横並びでゴールするのか?
あほらし
運動が苦手なら勉強や絵や音楽とか
それこそお笑いとか友達の多さでもええやん
運動ができる子が1番になれる場所奪うなや
環境がいいはずの北欧は
何故人口が爆発的に増えないんだ?
一人っ子政策や結婚年齢の下限が決められてるのか?
日本は『ゆとり』で実証済みなんで、さっさと自国に帰って、日本より先進国になってからほざいて良いよ?
運動苦手だけど、順位がつかなくても苦手には変わりない
逆上がりとかできないのを居残りや朝練習させられたり、喘息なのに走らされるのが最悪だったわ
水泳は得意なのに夏の成績も変わらず悪かったのも酷かったな
努力を促すのに競争は必要なんだよ、努力してもしなくても同じなら、怠けるのが人間なんだよ。
運動が苦手なら他で頑張れば良い、運動が得意なら更に伸ばせば良いし、挫折を味わうのも人生には大事なんだよ、こいつは完全に共産主義者だな。
じゃあオリンピックとかも全部廃止しちゃえば?
こんな事言うならフィンランドはオリンピック出てないんだよね?
あんなん運動苦手な人からすれば嫌味以外の何者でもないし
んじゃ、勉強でテストするのも止めなされ。落ちこぼれを作るだけだから。…アホらしいわ。
落ちこぼれを作るんじゃなくて、各々の得意分野がある事を学んでいるだけでしょ。発想が悲観的過ぎるんだわ。
もっと日光にあたりなさい~。
それがどうした烙印を押されたら自分自身の足で這い上がるしかねだろうがよ、それが一人で歩くと言うものだ
いちいち日本の教育制度にイチャモンつけるんじゃんね
このハゲ爺
財閥のせいで企業間の競争が生まれなかった韓国はどうなりました?
※50の発想、日本人はしない…。韓国と一緒にしないで。気持ち悪い(|||´Д`)
※8
あと日本語翻訳も正しくやってるのかな?とか思う時がある。
番組で使いやすいように都合よく日本語翻訳やってる場面もありそうな気がする。
韓国や日本ごときが見下せる国ではないけどね。フィンランドは。
中高生から現実的な社会を体験できるのは良い事。
大人になっても勉強、宿題はあるし、当然競争もあるし敵も出てくる。
基本的に資本主義国家だから世間の9割は勝てなかった人間で、勝てなかった中から人生を見出している。
見いだせなかった人間だけが真の落ちこぼれ
ならば、運動ダメならば、頭でと切り替えをすれば良い。
頭もダメな残念な人は....
学校教育は人間教育じゃなくてソート作業だから仕方ないね
私は体育や音楽が嫌いだったけど、順位がつくことに不満を持ったことは無い。
だって、苦手科目があればその逆の得意科目があるわけで、私を運痴音痴とからかった相手を作文や絵画では賞を取って見返したりしてたからね。
世の中の人は皆同じことが出来るわけじゃない。何かが極端に他人より劣っても、別の事が上手ならそこまで卑屈にならない。普段落ちこぼれでも運動会のヒーローになることでバランスを取る子だっているんだから、皆でお手て繋いでゴールとか逆に可哀想だと思う。
いいドライバー排出するけど
フィンランドナンバーを見たら即逃げろってぐらい危ない運転するらしい・・・
フィンランドだって中3あたりからは、勉強でいいグレード取って、いい学校に行きたいと思ったら成績競走だし、アスリートになりたいと思ったら容赦ない実力競走だけどね。
何もサボるわけではなくて、徒競走を全力でやらせるとこまでは日本と同じで、その後に3位まで表彰するか、それとも全員よくやったとだけ言うスタンスなのか。
テストをしっかりやらせて実力つけさせるとこまでは同じで、100点満点で貴方は90点、君は70点、と返って来るのが日本で、ただ○か△か×かが各問題につけられて点数をつけないのがフィンランドってこと。
このようにして15歳くらいまでは優劣を意識させずに実力はしっかりつけさせることで、
べつにどっちでもいいよ。意見は尊重する。彼らはそれが良いと思ってるのだし、そうすればいい。日本はこのままでいい。どちらが正しいという話ではない
※8
テレ朝とTBSのこういう日本ヨイショ番組は
ここ数年(自民政権に戻ってから)始まったものがほとんど
報道で捏造紛いの政権批判をし、ゴールデンタイムに日本ヨイショ番組をやる
放送免許剥奪を免れるための予防線を張っているに過ぎない
テレ朝やTBSは昔からこうして存続してきた
そしてしばらくすると、麻生政権の頃のように
全時間帯でジャンル問わず片っ端から印象操作をぶっ込み始める
フィンランドだって中3あたりからは、勉強でいいグレード取って、いい学校に行きたいと思ったら成績競走だし、アスリートになりたいと思ったら容赦ない実力競走だけどね。
何もサボるわけではなくて、徒競走を全力でやらせるとこまでは日本と同じで、その後に3位まで表彰するか、それとも全員よくやったとだけ言うスタンスなのか。
テストをしっかりやらせて実力つけさせるとこまでは同じで、100点満点で貴方は90点、君は70点、と返って来るのが日本で、ただ○か△か×かが各問題につけられて点数をつけないのがフィンランドってこと。
このようにして15歳くらいまでは優劣を意識させずに実力はしっかりつけさせることで、出来る奴の脚は引っ張られたりしないし、どうせ俺は・・・勉強してもいみねーし・・・みたいなメンタルの下の奴を造り出さないことが本質なの。
競走しない=サボり、手抜き、本気でやらないから伸びない という反応の奴等が多いのは、やはり日本人も東アジア人らしいというかなんというか
勝敗は重要ではないというのならなぜ彼等はスコアをつけるのだね?
ビンス・ロンバルディ
あらゆるジャンルでスコアをつけている異常はこのフィンランド人が言ってることは詭弁にすぎないよ
なら…オリンピックやワールドカップなど順位を争う大会に出るな❗フィンランドよ❗
蓮舫閣下はおっしゃいまた。
二番ではなぜいけないの、順位などどうでもよいのです。
日台中韓で競う事はないし、国籍の明確化も国境すらも必要
ありません。
こういうのは、自分の体験を元に言ってるのかな?だとすると、勉強はダメだけど運動できる子は誰が代弁してくれるんだ?
子供を過保護にしてたら現実社会の厳しさを生きていけなくなるだろ。
※85
でもそれはそれでよくできた子供はやりがいなくね?
一長一短あると思うんだ
フィンランドはフィンランドの取った姿勢でうまく回って優秀な大人を生み出せてるならそれでいいのでは?
どんくらい優秀度が高いのか知らんけど
小学校の教育はボロボロだよ
勉強は、「先生の受け売り」以外の回答は間違い
運動は、無価値な順位づけ。
公務員先生が成績表を付ける業務の利便性のためでしかないの
これテレビで見たけど、この後、あくまで全体競争でなく、成長の目安として、自分との戦い教育みたいな返ししてたかな。物は言い様だけどね(^_^;)
私も運動音痴で徒競走とか大嫌いだったけど、音楽や美術は得意だったし「人間誰しも得意不得意があるから天狗になってはいけない」って学んだ良い機会だったと大人になって思うわ。
こう言う、一見正しそうな事(権利、人権)を言う奴らが、メディア、政治家なんかに増えて悲惨な現状の欧米があるんだから、そんな基準に日本が合わせる必要なんか無い。
フィンランドがスキージャンプと
モータースポーツ大国だって知らんのか、
あっ、どっちも朝鮮人には縁のない世界か
勉強でも順位が付けられるんだから
運動でも順位付けてやらないと、運動得意な子がかわいそうだろ。
北欧で自殺が多いのは、日照不足で鬱病になるからだよ。
医者が言ってるじゃん。
順位がなんだというのなら、別に順位をつけられても気にしなければいいだけじゃないか。
俺は、大体後ろから3分の一くらいの位置だったが、別にマラソンは嫌いじゃなかったぞ。一度、真ん中より上になった時はうれしかったが、それも順位をつけていればこそ得られる喜びなのに。
テストで点数つけるの反対!
美人コンテスト反対!
作文コンクール反対!
何が何でも優劣付けるの反対!って、さんざん優劣つけといて、よう言うわ
ビリでも何とも思わなかったけどな
むしろ持久走とか、寒くてキツイことやらされることが
とにかく嫌だったわ
日本の学校では教育としての体育と競技としてのスポーツを混同しているから話がすれ違うんだよ。
体育として順位を付けるのは教育としては意味がない。
それは体育の本来の目的が体を動かすことによっての発育の向上と健康維持と意欲の向上だからだ。
決して過保護的な意味で順位をつけるなということじゃないのよ。
つまり放課後に部活動でスポーツを存分にやって順位をつけるのは問題にはならないわけ。
>フィンランド出身の有名人って誰かいるか?
韓国人はF1等のモータースポーツを見ないということがよく分かった。
じゃあフィンランドはオリンピックに出るなとか的はずれも甚だしいアホ沸きすぎだろw
フィンランドは大人も競走しないから、練習しなくても予選会突破してオリンピック代表になれる、出世も競わずにくじ引き、難関の医学部入試も面接だけで決まって勉強しなくても入れる・・・・・・訳無いだろ。
あくまで子どもに競走優劣を意識させたくない、出来ないだけで腐らせたくないだけだよ。純粋な子ども時代限定ね。あと人格もガルパンのミカみたいに、資本主義での競走の勝ち負けが人生の全てじゃないよ、という価値観も心の何処かで覚えてもらいたいんだろう。
何となく社会の縮図を理解できるようになる高校生あたりからは全部競走はつきものですよ。フィンランドでも。そりゃ先進資本主義社会ですから・・・
生きることは戦いだからね、生ぬるい慰めはいらないよ。
ライオンにだって、敵がいるんだから。
イワシは戦っていない、というかも知れないけれど、
圧倒的な繁殖力は、ある意味、勝者なんだよ。
運動が駄目じゃダメ人間だって教育してたらそら批判されるだろうけど、
何にだって得意な子苦手な子がいるんだから、全部平等にすんのかって話だ
フィンランドには学生の美術の賞とかないのかね
人権屋が大手を振るってる国はもう時代遅れになりつつある
移民が人道主義のクソさを体現してくれたからね
みんな違って素晴らしい、その通りだね
けど、違いを意識させないのではなく、違いを理解した上でどう向き合っていくかが重要でそれが教育
まったくもって白人の悪しき価値観、つまり平等主義の間違った価値観からの典型的な発言。人間は生まれながらに平等ではなくて、運動のできる子・できない子、頭の良い子・悪い子、イケメン・ブサイク、金持ち・貧乏、男の腕力・女の非力などなど・・・。
それをすべて平等に、とか不可能な妄想を言っても必ず偽善、不合理などが発生して、非常に悪しき害毒になる。
では何が大事なのか?といえばそれぞれに個性の異なる人間には、それぞれに尊厳があって、尊厳という個性の意味で等しく同じ。
スポーツ以外なんでも、世の中、勉強でも選挙でも経済でも市場活動でもなんでも競争がなければ社会は進歩しない。
そういうシステムだ
部活では実力主義、体育は真面目にやってるかとか、クラスメイトと協調できてるかとか、そういうところを評価すればいいんだよ。選手にならないなら、運動は健康のため、娯楽のためにやるんだから。
欧米人って、何かしら人とは違う、自分なりの意見を言わないと無能って教育されるから見たものを反射的に批判する脳構造に育っちゃう人が多いんだよね
残念だわぁ
ノキアがすぐ凋落したのも競争意識が足りないからだろ
変な平等意識で共産主義みたいなのが北欧はひどいからな
勝ち負けというものを知らんと。怠けて敗者になった状況のヤツに勝者の権利とか待遇を要求されてもなあ。各々適所をみつけてがんばってもらわんと。
少しぐらい順位が上がったからって何なんです。
教育者失格。
この人なんで校長になった?
なんらかの能力、人気であれ管理であれ知見であれ、
他人にかったでしょう
これも競争です
ヨーロッパの諸国の教育は、競争も詰め込み教育もさせないけど。
その代り成績が悪けりゃ、容赦なく小学校・中学校も留年がある。
それに、強制的義務教育でもない為、退学が多いんだが。
ついでに、地獄なのは高校大学。
ずっと、勉強続きでそれこそ奨学金獲得する為に競争だけどな。
就職にしても同じ。その言葉を鵜呑みにして、競争させないってのは大嘘だけどな。
ちなみに、韓国はいつパクリ日本教育システムを止めるのかね。
お前達の祖先がやっていたのは科挙制度で義務教育なんてのとは無縁だろ!
逆に考えるとどうだろう
つまり体育での競争で常にトップの子供。
みんなに褒められるし 嬉しくて自慢できる。
そしたらもっと高みを目指したいと考えて
その道に進み 良いスポーツ選手になれるかもしれない。そういうプラスの効果もあるんじゃないの
体育の競争で常にビリだった自分は確かに運動は好きじゃなくなったけど、他の分野で成績トップに立てることが出来て それが嬉しかった
体、動かしたら負け の民族が
他にも居る と理解した
テレビの信用度はゼロに近いからな
特に娯楽系の情報は何の信頼性も信憑性も無い
※13
そう思う。競う事が悪なんて大嘘。
実際の社会は競い合い。子供のころから競う事の真意を知るべき。
競うのは争いじゃない。よりよく皆で伸びる術であり
個々を高める手段。勝利を目指し結果が悪くても腐らないで次を、他を目指して行くのが正しい。負けるのを恐れて何もしない、最初から競わない。こんなの人生じゃない。
なにくそ!って気になるだろ。
運動で敵わないなら勉強だ!ってやる気が出る。
※91 そうそう、スタンスの違いや。それで日本は経済世界とっぷくらすの大国を運営してて国民はそれを享受してる。フィンランドはしっかり5時退社できて、休みもとれて子どもの教育に金がかからない暮らしを享受してる。優劣の問題じゃないんだよなあ。
あと、点数や順位を付けなくても、何となく自分が周りより出来るか出来ないかは、子どもでもうっすらとは分かる。
それで十分だ、その上に点数付けて更なる優劣を感じさせるような場面は必要ないってスタンスなんだよ。
あとは北欧特有の個人に手厚く教育する方針で、出来る子には進んだ個別課題を出して、出来ない子には基礎の個別課題をだして一人一人ケアするってスタンスだから、出来る子がやりがいなくすってことはそれほど無いよ。
競走させる日本でも、公立小学校の30人クラスに同じことしかさせないから、宿題も全サボりで授業中はお絵かきしててもテストは100点、こんなん簡単じゃんタイプのクソガキ・・・っていう事例はあるし、上を腐らせない方法も一つじゃないと思うで。
アジア人は物事をエンジョイするということを知らない。
部活動もまるで軍隊。
運動が苦手な奴はどっちにしろ運動会とか嫌いだろ。だって俺がそうだもん。
この人はフィンランドの左翼なんじゃないの?
フィン人はみんなこの人の考えに賛同するのかどうかは、ちょっとわからない
フィンランドは他の北欧諸国と比較すると化石燃料がある国ではないために工業国になったけど、人口は500万人程度しかいないので、いくつかの世界的大企業があればなんとか国が運営できる国
人口でいえば、北海道、兵庫、福岡くらい
でも面積は日本と同じくらいの大きさ
だから化石燃料の天然資源はないけど、木材は取り放題みたいね
競って伸ばすんだろ
資本主義と社会主義みたいなもん。
フィンランドを批判できるってすごいな。韓国人は世界を知らんにも程がある。
あと、韓国は教育や芸術、モラルなんかを語る資格がないってのを自覚していただきたい。
なんともまあお花畑な白人さんですね
社会に出ればもっと残酷な競争が待ち構えてますよ
子供のころから勝つんだって精神植えつけてあげないとダメ人間ばかり量産されます
一生、競争せずにすむなら別に構わんが
早々に勉強や受験で競争するんだからこの程度の競争をなくした所でなんのいみがあるって話
日教組みたいな組織の人間だろコイツ
フィン教組かな?
ヨーロッパの左派の意見は移民のテロという輝かしい結果を現在進行系で残してる。
価値はねぇよ。こいつらの意見に。
順位つけないと、勉強より運動が得意な子の活躍の場がなくなるっしょ
運動が苦手な子は勉強を頑張ればいい
それが個性の尊重ってもんだ
フィンランドかよ… て思っちゃった…(オリンピックメダル1個…) ウィンタースポーツしかイメージないww スポーツ選手として活躍するには競争が必要! この頃からやるのは大事だよ。 ただ、ビリは決めなくても良いと思うな(*^3^) 3位以下は全員リタイアで良い… オリンピックもメダルは3位までだから!
運動神経の悪い子は順位付けとか関係なく運動が嫌いだししたがらないよ
例えば徒競走のように分かりやすく順位のつく競技じゃなくても
鉄棒、跳び箱、縄跳びだろうと何にせよ苦手で体育の授業の度に劣等感を味わっている
このフィンランド人は「順位付けは悪だ」って価値観に捉われていて
現実問題として体育のあらゆる運動には優劣が存在していて運動の苦手な子は自分の劣等性を常々かみ締めてるんだって事実を見ようとしていない
実はこれ事実。プロ運動選手には4月生まれが多く、2月とか3月とかに生まれた人が少ない。子供のころの同学年では、10ヶ月差で遅く生まれた場合、体の発育の差が大きいから、劣等感を持つようになる。その例がオレ。大人になってからやってみるとけっこうイケることがわかったが、スポーツに興味なし。
どうせあれ収録とインタビューの段階で
「日本ではこのように順位をひとつでも上げるよう過剰な競争教育が日常的に行われています」みたいに
誘導するような言い方であの校長に説明したんじゃないの?
勉強だとクラスの上位10人だけ発表するとか、下位生徒への配慮があったけど
運動は見たら誰が下位かすぐにわかるからな
順位つけるなってのは無理がある
それこそ手をつないでゴールとか、一人一人呼び出して行うくらいしか方法がない
競わない運動とかモチベーションどこにあるのよ。
そういうのは健康が気になるお年からやるもんだろ。
敗けた子が運動嫌いにならないようにするのが教育だよな。
韓国の学歴社会は競争が激しいのにジャーナリストとか検察とか外務省の報道官とかのエリートが馬鹿なのはなんでだ?
負けて他人を恨むような文化では、確かに順位をつけるのはおかしいけど、
勝者を褒めたたえ、自己の現実を知り、足るを知る心を養うなら良い教育だな。
進む道はかけっこだけじゃない広い目を見つけられる事でもある。
人は能力に凸凹あって当たり前
全体でもそうだし、個人の能力だってそう
子どもを競わせることはそこを理解するいい機会
ビリで恥ずかしい思いをした傷を他で癒そうとすることも、
生きていく上で必要な能力
生きていれば傷つくことがたくさんあるもんね
自分の得意なことをがんばれば周りに認められることも
必要な経験
※27. 韓国人
フィンランドの自殺率を見てきなさい
自殺率先進国世界一、いや、発展途上国を込みにしても2番目の国に言われたくないと言うだろうね。もし僕がフィン人なら。
※136 実に韓国人らしい御言葉・・・う、ウリナラマンセー
苦手なものから目をそらしても現実は厳しいからなあ、、、
まあ一つの見解ではあるがそれが正しいとも限らない、ましてフィンランドに言われても。
ホントアホばっかやな
全面的にフィンランドが正しいわ
お前らが正しいのだったらじゃあテストの点も全部張り出せって話
運動の出来不出来も全部張り出して
それで公平な競争社会だろ
なのにそうしないのは何故だ
アホな頭働かせろバカ
まぁ3位か5位くらいまで表彰か賞品ありであとは完走かどうかだけ評価でいい気はするな、マラソンなら。
> 50. 韓国人
>韓国がノーベル賞を取れないのではなく、ノーベル賞が韓国のレベルについてこれてないだけだ
名台詞来ましたw
競わなくても順位は自然とつくだろうが
甘ったれたこと言ってんなよ
順位が上がってそれがなんだ?って言うなら
順位が下がってそれが何だ?って言えばいいだろ
※138
でもその劣等感って順位付けが無かったら生まれなかったってことでもないでしょ
遅生まれの子が体力的に劣ってるってのは仕方のないことで
順位付けのある競技以外でもみそっかす状態になり勝ちなんだし
優劣をつけないためには運動そのものをしないようにするしかないんだから
同意。
日本の運動会に全体主義的な物凄い違和感を感じてきた。
日本はまだまだ精神面で遅れてる。
※148
テストの点数張り出す学校もあるし順位を競わない学校もあるだろうが
足りてねえのはお前の頭だ間抜け
何が平等だよ、上っ面だけ整って何になる
珍しく日本擁護というか日本のやり方に口出すな的な意見が多いな
でも俺は人見知りでシャイなフィンランドの方が好きだし厚かましい韓国が嫌いだけどね
それにフィンランドのメタルは最高だ
順位付けるのが悪いんじゃないだろ。
びりを揶揄する行為が悪いんじゃん。
びりとか個人の違いを揶揄しちゃいけないって教えれば、それだけで済むことを、徒競走はダメ、学力テストの結果の公表もダメ、トイレは男女共用、食事は全員同じ給食とかやりだす。
フィンランド方式は根本的に間違ってるよ。
実に日教組的な意見
子供の運動会でも 赤勝て白勝ても無い
徒競走も順番なし
勝ち負けのあるものは全部排除
空恐ろしい
※148
うちの学校は、中間期末全テスト全教科、1位からビリまで順位付けて全員に配ってたぞw
結局のところ、それをどう受け止め、どう利用するかなんて本人次第なんだよ。
なんで韓国人はそんなにキレてるんだ?
別に一つの意見として考えればいいだろ
足の遅い子と烙印を押されていじめられるようなことはなかったけどねえ
そう教えるのが教育だろ
足の速い子と褒められる生徒がいるのは、良いことだと思うけど
だからこのフィン人さんが言ってるのはあくまで一つの提言だろ・・・なんで小国ごときが日本のPISAで勝利している教育に挑戦しやがって雑魚が、みたいな奴が多いんだ??まさか朝鮮人か?挑戦だけに・・・・・・なんちて
※148
そもそも能力が平等じゃないって話なのに結果だけは平等に見せろというのはよくわからん理論だな
まあうちは実際に貼りだされたけどな!
貼りだされなくても結果的にどこの学校に入った入れなかったでみんな暴露されるけどな!!
※148
公立だってテストの点の見せ合いとかはやるし、平均点だって発表されるだろうが
それによって自分の学力の位置を悟ることになってる
自分がドアホのバカだって理解出来たいかい?
※2
いや、これ日教組のプロパガンダだろ。
ルソーの平等主義教育だわ。
アメリカ型保守の教育
・・・人間はそもそも不平等だから、努力して不平等を乗り越えろ!ただし、機会均等は保証する。
左翼(ルソー式)の教育
・・・人間はそもそも平等だから、能力の差異は認めない。権力に従い全員お手て繋いでゴールしろ!
欧州型社民主義の教育
・・・人間はそもそも不平等だから、不平等をできる限り是正しろ!結果の平等こそが理想。
言ってる事は一理ある
でも、これもバランスな
単に順位を「公式」に付けないだけで良く、本人がアイツに負けたとか思えればいいという話
日本だとやりすぎるからな、皆一緒にゴールとか
まあ、これデマじゃないかとは言われてるが、そういう思考があるからデマが発生する訳で
助け合いと競い合いこそが人生だろ、
この二つを教えないなら真の教育じゃないわ。wwww
フィンランド人は個人的に知り合いがいたし好きだけど、これはあまり正しくないのではないかと思う
小さいときに、ちょっとしたことで少しづつ負ける悔しさは知っておいたほうがいい気がする
大人になったら何百倍も悔しかったり敗北を感じることがあるのに、そのときに初めて深刻な挫折をしたらなかなか立ち直れないんじゃないかな
小さなことで少し負けて、別の機会に小さなことで少し勝って、その繰り返しで成人するまでに厳しい人生を学んだほうがいい気はする
ただし本当に小さな国だから行政のケアが隅々にまで行き届きやすく国の運営はしやすいので、こんなでも何となくある程度うまくいってるんだろうなとは思う
ていうか、順位排除しすぎたせいで、若い層にやる気がなくなったのでもうすぐ反動でやっぱり順位つけようって話になると思う。
白人は戦後のGHQの政策で過大評価されてる。
実際の白人はメンタルが弱く唯の腰抜けだらけ。
この校長の言い分は失敗すると2位じゃダメなんですか?と同じ方向になっちゃうんだよなぁ
北欧は平等主義が行き過ぎてると思う
この人の考え方だと
オリンピックは、すばらしいが
金銀銅のメダルで順位を競わせるのは、
おかしいってことになるな。w
ワイは頑張る努力の大切さを学べたよ
人生にとってとても大事な事だよ
こーゆーのは真面目に最後まで走ることに意味がある
適当に走ってるやつは人生も適当に走ってるよ俺のことだけど
1位取れるやつはそれなりに努力してんだよ運動でも勉強でも
ビリをどうこう言う前に上位の努力した子を褒めてやれよ教育者
※148
必然の有無の問題だよ
運動というのは強いて順位付けをしなくても優劣が明確に分かれるものだし
特に駆けっこみたいな競技は必然的に順位が明白になってしまうものでしょ
順位なんてありません!って言ったところで皆で走ってビリだったらその現実が覆る訳じゃない
どっちが良いか以前の問題に必然を否定するのはナンセンスなんだよ
大人になったら否応無しに競争社会に放り込まれるんだから子供のうちから鍛えておかないと生きていけないだろうに
結果平等主義で育った子供が現実の社会で生きていけるとは思えない
フィンランドの自殺率が高い一因だったりして
ネトウヨがおもしろい処は韓国人と同じ言動を繰り返してるのに
鏡といえる韓国人を批判してる処だ
同族嫌悪なんだろうが
いつ気づくのか?
まぁ運動は順位付ける必要はないわな
競争したいなら部活やスポーツクラブに入ればいいだけやし
昔から日教組がすすめてる、手を繋いでみんなでゴール方式のことじゃん。めずらしくもない。残念だけど、そうやっても優劣がでちゃうんだよね。それに、みんなと同じ事ができないとかで、いじめも発生する。教育の最終解決策ではない。単なる一例に過ぎない。
アホかとそこじゃないだろと
頑張れば報われる
報われないほど才能が無いなど
色々気が付くことが重要なんだろ
また競う対象は相手のように見えて
本当は昨日の自分だ
北欧は女装の授業があったり迷走してるな
行き過ぎた思想はまわらないぞ
争うのではなく競うから向上心も育まれる。
共産主義のような無理矢理な平等が怠惰を誘うのは実験済でしょうが。
このフィンランドの教育者は
ディスカッションとして
個人の意見を提示してるに過ぎない
それを参考に出来ると捉えるのか
ナショナリズムに捕らわれて
どっちの教育がより正しいのかで終わるのかは
人間性が試される、そういう意味では
日本のネラーも結構条件反射
的な愛国主義者が多いのもまた事実だね。
力がない奴が上の奴を技で落とせるのが現実的な所だしなぁ
スポーツみたいなまっとうな力比べをする精神を養わないと
競争なんてデメリットになるだけだ
現実はマラソンで足ひっかけて倒して勝ってもよい世界だからな
力のない企業が勝つために値下げ合戦をしていい方向に行かなかっただろ?
結果的にブラック会社が出来上がった
少なくとも私には当てはまるわ
ビリで笑われてバカにされ、ビリで仲間の足を引っ張って虐められて
運動はしなくなった
ちなデブ
じゃあ聞くが、国語や算数に順位をつけるのがよくて体育がダメなのは何故なんだ?
学ぶのは良いことなのに、順位をつけることで得意でない子はビリの烙印を押されて生涯学習の妨げになったらどうするんだ?って聞かないのか?
あとこのおっさん、別のところで懲罰でもないのに掃除をやらせるのはおかしいとか、欧米人あるあるを抜かしてやがったけどな、労働が懲罰なんてのは貴様らの考え方。学習・労働・生活いずれの分野にも教育の役割がある、っていうのが日本の学校なんだよ。なんで学習の教育はよくて身近な労働はダメなんだ?意味不明じゃボケ。
なぜこっちの教育が上、おまえらは下みたいな態度しかとれん奴が多いのか ある程度の先進国になったら上下の問題じゃないだろうに
この程度でカッカしてたら、また白人様からアジア人はまともに議論が出来ないとかバカにされちゃうよ(笑)
順位つけてもつけなくてもドッチボールもかけっこも嫌やで
同時に頭も使う運動にすればええんやけどな
※191
>国語や算数に順位をつけるのがよくて体育がダメなのは何故なんだ?
体育の場合、とにかく序列が周知される、「見世物」になるからだろ。
人口550万人のくせに、恐ろしい数の ラリーレーサーや F1レーサーを輩出してるなっ フィンランドっ!
そう云われれば学校で順位付ける意味に疑問感じるな
立派な社会人に育つための基礎教育だろ?
例えば野球で頑張りすぎてひじ壊したりするべきじゃないと思う
まだまだ人生これからなんだから
自己責任で了解得るならいいけど
3行以上のコメントは読む気薄れるわ 氏ね!
「人口500万ほどの小国と比べんな!ボケ!」で良いんだよ
ハナクソみたいな価値しかない小学校内での順位づけに価値を感じてる連中の価値観にはついていけん。
中学以降なら、わかるんだけど。
小学校なんて、学校ってのはこんなもんだとなれる程度の勉強運動しかしないんだから。
そこで劣等感や苦手意識を植え付けさせてどうするんだよって話
順位が見えるから良いんだろ、不得意が分かればこそ目標も設定しやすいし別の道も見つけれる、このフィンランド人は頭おかしいんじゃないのか
※180
ヨーロッパは、日本の様な体育を取り入れた教育は珍しく
多くの子供は、スポーツ関係のスクールで習うらしい。
例えば、フランスでは柔道を体育代わりに
やらせている親も多い。
日本なら、試合目的で厳しく稽古をするが
体力づくりが目的なので
日本の道場みたいに、厳しくないそうだ。
そうゆうこと言っちゃう様じゃフィンランドに未来はないよ
体育嫌いだったしいつも順位は下のほうだったけど、競わされなければ運動が好きになってたかというとそんな事はない気がする…ビリでも気にしなかったし
まぁ順位を付けようがマラソンをして最後まで走り切れば1番最初にゴールする奴は1番だし、1番最後にゴールする奴はビリだよね
順位を付けようが付けまいが足の遅い人はマラソンは嫌いになるわな
むしろ順位をつける事で1番や2番、ビリやブービー以外も向上心をもてるんじゃないのかな
順位をつけなければ大多数は
『どうせ1番にはなれないし、ビリにならなきゃいいや』くらいの気持ちしか持てなくなっちゃうって事だな
こいつらの頭には
韓国>フィンランドという図式が念頭にあるから叩くんだろうな
みんな一等賞で誤魔化して、毎回主役でもみんな一緒の人生でもないと悟った時の方が心配になる。優劣無い社会なんて存在しない。競争しないと勝ち方も分からない。
順位がビリだからって、何だっていうの?
好きならいいじゃん。
スポーツだけじゃなくすべての科目で競争は止めるべき
教師ごときが人を値踏みすることがこの世の最大悪だろう
これに比べたらナチスの大量虐殺ですら影が薄くなる
才能がないのではなく動機付けられてないだけだ
偉そうに行動が大事だなどとほざく体育教師の類は
あんた何なの?あー確かに奥さんのお母さん、つまり義理の母の亡くなった夫の金で一軒家を建てると自分がひとかどの大物になった気がしたわけだ
「ビリになったら運動嫌いにならなきゃいけない。」
っていうのは共産主義者の思想。
フィンランドのサンタクロースって確か会社か協会のようになっていて運営できずに破産したよね。
フィンランド人をキシリトールって言うことが未熟。また、はなからバカにして意見を聞かないのも未熟。
多様な意見があっていいのに、自分の価値観を押し付けて、頭ごなしに他人の話を否定していたら、何も話す意味が無くなってしまう。
競争否定するなら体育の授業自体要らないだろ。その分休み時間を一時間あげれば子供たちは勝手に遊びで運動するから。それから運動会もするなよ。
>韓国はどこに行っても学生運動が存在する社会なんだけど?
運動をしないってどういうこと?
>その運動も、警察と体力テストをしている
戦闘警察に棒で向かって行ったり、盾を奪い取ったり、ロープで機動隊のバスを引っ張ったりしている
相当な運動量だ
ほぅ、韓国にもこんな皮肉を利かした面白いコメントをできる奴が
いたんだ(笑 今まで韓国には無粋な奴しかいないなと思っていたが。
て、フィンランドの基礎教育は世界一の定評があるよ。
朝鮮ごときが批判していいもんではない。
ただ、頑張って一等賞になる子の努力を讃えるのは当然のことです。
そこを勘違いしてみんなが手を繋いでゴールとか、みんなが主役の劇とか、見ててなーんにも面白くない。
競争させて順位つけないと、上の子がやる気なくさないか?
自分は最下位で拍手されるような立場だったし、他の順位がつかないようなのも運動音痴で出来なくて、夏休みぶっ通しで学校通わされた(結果出来なかった)ようなのだけど、順位は必要だと思うよ
順位付こうが付くまいが自分が運動苦手なのは変わらんしね。周りの同情されてこの子はできないけど、ものすごく出来ること同じ扱いにしてあげます!とか言われても一つも嬉しくない。出来ないことに変わりはないんだから
※219
フィンランドのほうが韓国より劣っとるだろ。現実見ろよ
え?最近はずっと順位を付けないっていう風潮だと思ってたよ。
幼稚園でもみんなで手をつないでゴールさせるとか聞いたけど。
そもそも運動で競わせるのがダメならオリンピックや様々なスポーツ競技の意味は何? こういうスポーツ大会を称賛しているのに学校レベルで競争がダメとか、いい恰好しいの詭弁でしかないわ。
こいつは見落としているが、体育の成績なんか誰も気にしない。痰飲の胸先三寸でどうにでもなる評価なんぞ、独断と偏見で選ぶカレーTop10くらいの意味しかないっつの。まあ、これが高校で、推薦をもらえるかどうかのボーダーライン上にいるやつとか、美術とか体育の成績が悪いがために一回チャンスを失うってことは考えられるが。
運動神経って遺伝だからね~
私は運動神経無いから徒競走なんてビリがビリから二番目だったけど、旦那が凄く運動神経が良くてリレーではいつもアンカーだった。
子供が二人いるけど旦那に似て二人共運動神経が凄い。
神様、どうもありがとう(_ _)
※33
同意します。
学力にも順位を付けるなと言いたい。
勉強できない子供は勉強をしたくないだろう。
日本は西洋のマッチョ信仰と違ってビリ=ダメじゃないからね
勉強や芸術や性格とか他の評価点も大切にしてる
担任程度の下っ端公務員に他人を評価できるわけがない。成績は全国統一のテストで決めるべき。もちろん、採点は教師を関わらせない形でな。名前と関係ない番号振って第三者に採点させればいい。体育も同様、教師ごとに基準が違うのに成績なんぞ意味がないだろ、しかもどういう基準か公表しなくていいという。顔が好みじゃないから点をやらん、異議申し立ても認めない、これでも通ってしまうのが今の制度。
馬鹿マスゴミお得意の『日本を駄目にする為のプロパガンダ』だろww
今時『海外の○○』の御神託を有難がる低脳は、テレビ見ているアホしか居ねーよ
如何にも左巻きな発想だなw
さすが左巻きの聖地北欧www
アホしか住んどらんしな、あの国w
運動が出来なければ他の分野で頑張ればいい
何も順位が下位だから馬鹿にされる訳でもないしね
自分の得意分野が一つでもあればいいじゃん
何も出来ない、しないのはただの甘えだよ
日本人は「正解」を求める気質だから
順位じゃなく合格/不合格を基準にするといいよ。
50mを何秒で走れたら合格って。
※226
順位のつけ方が公平ならそれでいいんだけどな。
社会に出たら何かと競争だよ。
子供のうちから慣らしておくのは大事なこと。
腫れ物にでも触るように競争をひたすらさけて育てるとひ弱な大人になるわ。
それである日突然競争社会に放り出されると大変なことになるよ。
所詮人間にはいろいろと得意不得意があるわけだし
勉強はダメでも運動ではヒーローになる人間がいることを身をもって知るのは
多様な価値観を育む上で重要なこと。
自分の能力を知るいい機会。
自分が何をやれるか真剣に考えるには、挫折が必要なのさ。
ヒダリの戯言聞いてたら、社会崩壊するだろ。
現にフィンランドはアブナイ状況・・移民だけが問題ではない。
だからフィンランドは、いつまで経っても、
その程度の国なんだよ。
競争とは資本主義社会の根幹だし、
それによって努力や向上心が生まれる。
ゆとり教育をやった結果どうなった?
順位がつく、つかない
ビリの烙印がつく、つかない
こんなもんは、どうでもいいんだよ
学校ごときで人生なんて変わらねえよ
教育なんて、好き勝手にやればいいんだ
教育には、良い教育も、悪い教育もない
同じ出来事でも、100人いれば100人の捉え方が生まれるんだ
教育なんて、思いついたことを無根拠にやればいい
人格や能力をコントロールしようなんて浅ましい選民思想やめろ
社会に出れば競争だらけだ
学校教育では平等や協調や横並びを教えて社会に放り出すのは本人のためにならんだろ
本人が適正を自覚するうえでも大事だしそもそも小さい子供は本能的に競争が好き。
学校は社会に出すための教育、導育機関だし、もっと実社会に応用出来て子供が興味を持てる内容に変更するべき
競うことがダメって、共産主義的な何か?w
ソ連も潰れて、残った中国も、金、金、金の国になってるけど?w
フィンランドではかけっこ苦手な子はイジメられるんかね。
一部の学校にフィンランド式教育を取り入れたら面白いかも。