人間長く仕事をしていれば「仕事に行きたくないな」「仕事辞めたいな」と思う日があるのは当たり前。
でもそんな日が毎日続くのは辛いですよね。1日行かないだけでも周りの目が気になってしまいますし、何日も連続して休んでしまうと本格的に出勤できない空気になることも。
行きたくない理由と原因を考えながら、気分転換や視野を広げるために転職サイトを活用して改善する方法を紹介します。
仕事のことを考えるだけで気分が憂鬱に
朝起きると会社に行きたくない、動悸や吐き気がして具合が悪い。
他にも月曜日や休みの終わり、休暇中にふと仕事のことを思い出して暗くなる。そんな経験ありませんか?就職した時はこんなことはなかったのに、数年経った今では毎日辛くてしょうがないと思ってしまうのはなぜでしょうか。
その原因を探ることで、対処できるかもしれません。今一度冷静にそう考えてしまうのか、自分を見つめ直しましょう。
職場の人間関係
上司や部下、同僚とうまくいっていないと人間関係に悩みがちになります。仕事は仕事と割り切れればよいのですが、周りの目や自分の評価が気になるのは仕方がないこと。
上司に怒られた、部下が言うことを聴いてくれない、同僚がどんどん昇進していく姿、これらすべて原因になり得ます。人間関係において、対策や解決方法が見つかれば苦労しないのですが、なかなかそうはいかないのが実情です。
仕事内容への不安
仕事で失敗したときはもちろん会社に行きたくなくなりますが、今自分がやっている仕事を一生やるのだろうか、と将来への不安になることもあります。
朝起きていつもと同じように出勤して、仕事をして帰るだけの毎日。これでいいのだろうかと思って当然です。この原因は自分の仕事に対するやりがいや達成感を見失っているからです。
日々の仕事であれもこれもやらなければならないという義務感だけに追われ、自分で仕事を進めている実感が湧かないと、会社の歯車になっている気分になります。
「自分は仕事のために生きているのではないだろうか。」という気持ちになると、自分の人生に対しても不安になります。
もしかしたらうつ病かも?
うつ病と聞くと大袈裟に思うかもしれませんが、現代社会においては珍しいことではありません。
うつ病になったと思うだけで自分は弱い人間だ、社会不適合者だと思い込む人もいますが、誰もがなりうる病気なのです。
辛い状態にも関わらず「自分は大丈夫、まだ頑張れる」と無理していませんか?最悪の場合自殺願望を持ってしまうことにもなりません。
また職場で突然泣くようになり、涙が止まらなくなるのは、ストレスによるうつ病一歩手前の可能性が高いです。
我慢せずに診察や相談に行きましょう。
症状は様々。心配なら一度診察に行こう
うつ病は放置しているとどんどん悪化します。精神的な病気なので自力でなんとかできる人もいますが、思考が「自分は何をやってもだめだ」と負のスパイラルに陥っていると、抜け出すのは難しいです。
どうすればいいかわからない時は、ひとまず医師に相談してみましょう。
診察を受けて、悩みを相談するだけで症状が軽くなることもあれば、薬を用いて一時的に気持ちを上向かせる方法もあります。
また、精神安定剤には身体との相性があり、自分に合ったものでない場合は狙った効果が発揮されないこともあります。逆に相性がよかった場合は、仕事や人と接する際に前向きな気持ちで対応できるようになり、自分への自信が取り戻せます。
そうなれば、薬に頼らずとも生活できるように気持ちが改善されていきます。
うつ病の予防方法は?
よく言われるのは日々のストレスを溜め込まないことです。しかし、溜まるストレスが発散できる量より多かった場合、いつかうつ病になってしまいます。
つまり発散方法を考えることも大事ですが、ストレスの根源を少しでも無くすことが大切です。
例えば仕事が一人でうまくいかないことが多いのであれば、同僚や部下とコミュニケーションを密にして手分けして解決することも一つの方法ですし、仕事にどうしても行きたくない日は、仮病で休んだっていいのです。
仕事自体に不満があるのであれば、転職するという手段もあります。
例を挙げるならば、給料が少なく、毎月の支払いのことで頭が一杯一杯。他にも休みが少なく、自分の時間がないのでストレスが溜まる一方。さらに職場が遠く、毎日2時間もかかって無駄な気がする。こうした悩みを無くせばうつ病になることも少なくなるのではないでしょうか。
転職を考えてみよう
今の仕事が原因の不安やイライラは転職することで解決できることもあります。実際にいきなり転職をする気分でなくても、転職サイトへ登録して求人を見ているだけも考え方が変わってきます。
自分の待遇を客観的に見て考え直す機会
転職サイトの求人を見ることで現在就いている仕事の給料などの待遇が妥当であるかを確認することができます。
現状に不満を抱いている人は、自分と同じ職業と年齢、経歴でどのくらいの給料や福利厚生を受けているかを調べてみましょう。
すると、実は今の待遇はかなりいいということもありますし、逆に基本給が少なすぎるといったこともあります。
特に、新卒で入ってから5年以上基本給が上がったことない、もしくはほとんど変わっていない人は一度検索してみるべきです。
よくあることなのですが、後から転職で入社してきた同じ年齢の人が、自分よりも5万円以上多く貰っているなんてことも。新卒で入って会社の待遇に慣れていると麻痺しがちですが、あなたの能力であれば業界内でもっと多くの収入を得ることができる会社が見つかるかもしれません。
自分に合った職業で活躍
就職する時はなんとなく今の会社に入った人や、働いてみると自分の思っていた仕事内容でなかったと感じている人にも転職サイトを見てください。
仕事の種類も分野も年々多様になっており、自分が就職するときにはなかった仕事ができていることも。後は仕事を始めてから、自分のやりたい職業が見つかった経験もありますよね。
具体的に言えば、自動車が好きで作ってみたいと思って設計部署に就職したが、仕事内容はCADを使って上流からの指示通りモデルを作るだけだったというようなこと。この場合は設計ではなく、デザイン部署に入社していれば変わったかもしれません。
このように自分が本当はどこで働きたかったのかが分かっているなら、そうした求人を調べてみてください。今からでもチャレンジできる企業がきっと見つかるはずです。
転職できると思うと気が楽になる
転職先が決まれば、気分がとても楽になります。人間の心理としてゴールや終わりが見えると、気持ちが上向きます。
今の仕事をきっちりこなして、引き継ぎをしなければいけないという使命感や、職場の人間関係を最後までうまく維持してコミュニケーションを取ろうという心理から、毎日やるべきことや目標ができるので、充実した日々になります。
悩みの種であった問題から離れることができる安心感や、もう少しの我慢だという気持ちにもなります。新しい職場への不安もあるかと思いますが、人間関係や仕事での悩みで転職した場合はそうしたことをリセットできる機会です。
もし、自分の行動や仕事のやり方などに自信がない時は、現在の職場の同僚などに転職することが決まった後に相談してアドバイスをもらうことも大切です。
まとめ
仕事に行きたくなくなると、毎日の生活がとても不安定になります。その思いを思ったまま会社に行くことでどんどん気分は落ち込みます。かといって、行かない日々が続くと職場に戻りづらくなり、そのまま退職せざるを得ない事態にまでなってしまうことも。
退職して別の会社で働くことができればよいですが、そんな気力も起きず無職の期間が続けば再就職も厳しくなり、生活もままならなくなってしまいます。そうなる前に転職を考えることが大切。
早いうちから転職サイトへ登録して求人を見ておけば「どうしても今の会社が駄目ならここに応募しよう」という気持ちの余裕が生まれます。また、履歴書も登録しておくことで、スカウトが届くことも。こうしたチャンスを逃さないためにも、早めの行動が大切です。