どうも、ガンダムのオッサンです。
ブログで広告収入を得るならば絶対に欲しいアカウントがアドセンスなのはもはや常識だと思います。
でもアドセンスには厳しい利用規約があってNGなテーマがあるんですよね、コレを無視するとえらい事になっちゃうので皆色々とあたまを悩ませながら記事を書くってもんです。
まあ私としてはアドセンスの基準はそれほど悪くないと思ってるんだけど、生活に密着する部分の判定が微妙というのがどうにも... 例えば私のブログで言えばおかず論です。
んでおかず論を扱うからにはアドセンスを張れないという事で導入してみたmedi8、こちらはポジ熊さんの記事を読んで試しています。
そして現在このブログにはmedi8の広告が配信されていまして、このブログはmedi8的にOKという事です。ただし今現在のmedi8収益は0クリックでインプレッション収益5円
さて、問題はどの記事で審査を行った?ですよね...
おかず論丸出し記事で審査OK
今後medi8の審査基準が変更される可能性もありますが、私が合格した記事がコチラ
この記事一本で審査してもらいました。
そしてOKをもらったという事なので、多分もう少し過激な表現をしても大丈夫だと思います。
んで私が勝手に注目していたキーワードがありまして、
- エロス
- 賢者モード
- クーデター
- カツアゲ
- Xvideos
これらがオールクリアーという事になります...
ごめんなさい、「オールクリアー」って言いたかったんです、いつかブログで発言するぞ!と決めていた言葉で、この記事が当初につけていたタイトルはオールクリヤーです。
閑話休題...
ほんとごめんなさい、閑話休題もいつか絶対に使ってやろう!と誓っていた言葉なんですよ、なんか文豪みたいな感じですごくカッコイイですよね、
いつかこういう文字を使っても違和感がない記事を作成してみたいもんです。
Xvideosとか賢者モードなんて文字を使ってる限り一生無理でしょうね...
話を戻しましょう。
アドセンスでも上手にこれらのキーワードを使えばポリシー違反にならないように書けるとは思いますが、書くにしても1キーワードとそれに見合った学術的内容が必要でしょう。
んで五つのキーワード全てを盛り込んだ記事.... 記事内容が危険なものではなくともアドセンス的にはやっぱりダメなんだと思います。
それはですね、この五つのキーワードから連想される内容を考えれば一発ですよ。
でも私としてはおかずについて語るにはどうしても外せないキーワードでした。
これはですね、例えばですけど、これら5つのキーワードを用いて紛争地域についての記事を書けっていわれたらおかず論よりも簡単に書けます
そして簡単に書けたその記事はアドセンス的にNGな事は勿論、暴力的なコンテンツとしてグーグルからペナルティを受けるかも知れません。
これら五つのキーワードはそういう扱いを受ける可能性がとても高いので、検索流入を狙うブログでは使わないほうが良いキーワードになります。
自分で自分の首を絞めるのが私...
これも参考になると思いますがこのブログ...現時点ではグーグルからのペナルティを受けた状態ではありません。
なので少しですけどグーグルからの検索流入もありまして現在No.1が
「オタサーの姫」
となっております。
ただ...、オタサーの姫で検索上位になったとしても収益化は厳しいものがありますよね。
加えてブログは日記・雑記が主体でおかずについて熱く語ってしまっています。
一応medi8の広告が張ってあるとはいっても無いよりマシ程度の気持ち.... つまり自分がブログで好き放題な主張をするのと引き換えに収益性を犠牲にしている状態なんだと自己分析してみました。
これが人生初めてのブログだったらこんなもんでもイイんですけどね、けっこうな数のサイトやブログをスクラップ&ビルドしてきた人間としてはお話にならないレベルでしょう... って私の事なんですよ。
んで、もうそういったスクラップ&ビルドはメンドクサイ&嫌だなーと思うし、はてなブログを日記・雑記ブログにおける最後の場にしてもいいかな?と。
そうなれば方向性を決めなければいけませんよね、やっぱり...
魂のリンク
このブログ作成ボタンを押しちゃったは多分マニアックなブログです。
万人が見て共感される内容ではないはずだし、基本的にオッサンを対象とした内容がかなり多いのです。あ、熟女も好きなので熟女も対象です。
そして私が運営するもう一つの趣味ブログ
こちらもガンダム×プラモデル×外遊びといったかなりマニアックなブログとなっております。
これら二つのブログはガンダムのオッサンといった匿名でなければ出来ない内容で、現状の私にとってはとても居心地の良い空間です。
ともなればブログにおける収益性を考慮した場合、単なるリンクではなく、
魂のリンク
が必要と考えました。
こうなったらやる事は決まりましたね、さっそく自分のブログに張るためだけのバナーを適当に作って魂のリンクを作りました、それがこちらのスクショです。
速攻で作った単なるバナーリンクですが、オリジナルで画像を作ったので私の魂がほんのり込めらているはずです。(適当に作りました偉そうに言ってゴメンナサイ)
ブランディング
記事冒頭にあるmedi8の件でポジ熊さんの記事に言及しました。
そしてポジ熊さんはブログのブランディングをとても重要視されているように思え、自己紹介やプロフィールについてかなり熱く語った記事を書いておられます。
私としても何かそのようなモノを...と考えていまして、考えた結果このようなモノになってしまいました。
あ、そうそう、成功法で攻めるならばポジ熊さんがいうこだわりを真似するべきです。
んで、リンク...まあ普通のリンクでも構わないのですが、単なるリンクにしても何か特別な感情が込められているリンクってあると思うんですよね、
その気持ちがこもったリンク.... そこにはグーグルのアルゴリズムが理解できないクリック行為、つまり魂のリンク踏み行為があるのではないかと考察しております。
こういったリンクの張り方はクリック誘導という言葉があるのも事実ですし、実際に私は他ブログへのクリック誘導をしています。
しかしクリック誘導にも感情が込められているリンクには通常のSEO+αなリンクであり、はてなブログのブクマやスターもそのような意図があると思っています。
私ごときが偉そうに言ってもはてなブログの感情SEOには到底及びませんが、何か自分もそのような感情SEOにチャレンジしてみたいのでやってみました。
もうこなったら徹底的にぶちまけてスッキリします。
私はブログでポジ熊さんについて言及しまくっております。
これを互助会と呼ぶ方もいる事でしょう、良く思わない方もいると思います。
ただね、やっぱり人間本気で良い物と思ったら人に勧めるってもんですよ。物販アフィリエイトだって自分が本気で良いと思って記事にしたものはやっぱり売れるじゃないですか。
そもそも何でこんなにポジ熊の人生紀というブログに惹かれるかと言えばですね、全てがリアルなんですよ。
さらにこのリアルさに妥協が感じられないってものポイントで、ブログ論とはおっしゃってますが内容的にはブログ×人生のコラボなんですよね、ブログタイトルもそうなってるし。
ブログ用のキャラ設定が施されたブログが溢れかえる世の中においてリアルなブログ...
気になるのが必然ってもんじゃないですか、後発の身としては過去記事とか全部読みたくなるってもんです。
しかしポジ熊さんは最近とんでもない行為をひっそりと行いました。
それはですね、短期間で1000記事達成したという肩書きで実際1000記事あったブログがある日突然800台にまで減ったのです。
ツイッターでも整理する的な発言があったのでまとめたんだろうな... と思っていたのですが、暫くすると記事数が500台にまで減っているという通常では在り得ない事をしました。
しかも更に記事が減るという発言をしています。
コレが戦略なのかどうだか不明なんですけど、人はもう手に入らなくなるものほど欲しくなります。 つまり後発の読み手としては焦るんですよ。
気になるブログがあったとして、読者になったりなんだりして、そのブログの記事数が多いとなれば後で読むじゃないですか。
しかしポジ熊さんのブログにおいてはソレが通用しません。
私としてはチョット待ってくれ!
という気持ちでコメントをしたりのアクションを起こしたらですね、年明けまで削除はしないという期限を設けて頂けました... ってやっぱ削除する気マンマンなんですよ、この方は。
しかもですよ?
削除活動
ってなんですかその言葉はwww
私はインターネット造語が大好きなんです。
通常、削除活動という文字をみればネガティブな要素が感じられるように思うのですが、どうもこの方の感性は違うようでして
削除をしながら新しい記事を増やす
というポジティブな感じとなっております。
更に強烈なものがありまして、ポジ熊さんのブログには過去にはてなで批判されて反論やゴメンナサイした記事があるんですけど、そういう記事は消してないんですよ...
っていうか、むしろ追記しちゃってるんです。
もしも、これもブランディングの一環とするのであればマネ出来るような代物じゃありません。
もしポジ熊さんに喧嘩をふっかけてみようかな?
なんて考えている方がいればその辺は良く考えて行動したほうが良いでしょう。
んで、この私のポジ熊さん持ち上げ記事を読んでどう思います?
「そんなヤツいるのかよ?」
と思いませんか?
もし気になった方がいれば一度読んでみる事をお勧めします。
記事内容は私のようなふざけたものではなく真面目な内容で色々と考えさせられるものが多いです。
...ただし、年内に読まないと削除活動?が始まる可能性が高いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
付け加えますが、私はポジ熊さんの彼氏でも彼女でもありませんし、合った事もありませんので何か詮索しても何も出てきません。
どこかでポジ熊の人生記について気持ちをぶちまけようと思っていたのでスッキリしました。