目指すは紀泉アルプス。公共機関を使ったアクセス方法、
登山ルートや立ち寄り温泉、 グルメ情報などをまとめています
【スポンサーリンク】
?
紀泉アルプスへ縦走に行こう
紀泉アルプスは、東は四石山、西に泉南飯盛、
雲山峰(490m)を主峰とするご当地アルプスです
登山ルートは尾根歩きを中心に、随所に展望が望めるコースです
一度高度を上げると、後はなだらかなアップダウンの連続で、
気持ちのいい縦走が楽しめます
※冬場(11月中旬~2月中旬)は猟が解禁されています
ハンターに注意してください
紀泉アルプスへのアクセス 電車
●往路
駅名 | 料金 | 駅名 |
---|---|---|
(JR)大阪 | 920円 | (JR)山中渓 |
大阪~山中渓 ※紀州路快速 和歌山行きで一本
計920円 ※片道の目安時間 約1時間15分
●復路
駅名 | 料金 | 駅名 |
---|---|---|
(JR)紀伊 | 1080円 | (JR)大阪 |
紀伊~大阪 ※紀州路快速 京橋行きで一本
計1080円 往復2000 円
【スポンサーリンク】
?
山中渓駅前 コンビニ事情
駅前にはコンビニなどの施設がありません 事前に準備しておきましょう
紀泉アルプスの地図
山と高原地図 金剛葛城に掲載されています
紀泉アルプス コース
①スタート地点:山中渓駅
②第一パノラマ台
③四ノ谷山
④雲山峰
⑤井関峠分岐
⑥三差路
⑦ゴール地点:紀伊駅
約10.4㌔ 約4時間10分
紀泉アルプスの見どころ
季節
春は桜、モチツツジが綺麗 秋はコナラ、リョウブが色をつける
第一パノラマ台
大阪湾から関西国際空港、淡路島、六甲山脈まで望める
雲山峰
三角点は厳密には和歌山県になるらしい
立派な石標、石祠がある
笹やススキが生い茂り、展望がないのが残念
紀泉アルプスのトイレ事情
随所に休憩場所はありますが、コース上トイレはありません
注意が必要です
紀泉アルプスでの危険
コース上, 特に危険箇所はありません
道標も正確、登山道もしっかりしています
夏はハチがよく出るようです
冬場(11月中旬~2月中旬)は猟が解禁されています
ハンターに注意してください
所々に、イノシシの「ヌタ場」らしきものがありました
※ヌタ場(沼田場)とは
イノシシやシカが体表についた汚れやダニを落とすために、
体を泥で洗う場所の事
関連するグルメ
紀伊駅周辺には飲食店はあまりありません
熊取に出た方がいろいろ選べます
バーみたいな店内できれいです
海老餃子はぷりぷり おなかが空いてたら角煮丼がおすすめ
https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27023028/
真っ白な蕎麦がうまいとうわさのお店
冷たいざるそばではなく、アツ盛りがおすすめのお店
https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27057733/
【スポンサーリンク】
?