AppBankがオリジナルでデザインしたとして12月19日に動画で公開したiPhoneケースが、AppBankにもスマホケースなどを納入しているガジェット周辺アイテムメーカーのトーモが手掛ける「RAKUNI」ブランドと酷似しているとトーモ代表の東智美さんがFacebookで訴えている。動画はデザインが酷似しているとの指摘を受けて削除されている。
【盗作疑惑が指摘されたデザイン案】
RAKUNIブランドの公式Twitterアカウントでも「まさかのAppBankさんにデザインパクられ腰を抜かしてます」と投稿し拡散。ツイートではRAKUNIが今夏からAppBankにも納入しており、動画でオリジナルデザインだと取り上げたことには無理がある点、クレームをAppBank側に入れたところ返事もなく動画が削除された点について不信感を募らせている。
東さんによると、AppBankとはモバイルバッテリーメーカー「cheero」の立ち上げ時からの付き合いになるため、個人的にも今回のAppBank側の対応について納得がいっていない様子。AppBankとはRAKUNIが好評だったのを受け、AppBank版RAKUNIを販売する予定だったという。そのため、オリジナルデザインのデータを2~3カ月前に渡しており、サンプルも完成していたという。
動画に出演していたマックスむらい(村井智建)さんにも以前からデザインを見せていたこともありRAKUNIそのものを知らないはずはなく、東さんは「どういうつもりだったかの方が疑問」「(私たちからの)クレームがなければ、そのままだったのか」と取材に複雑な胸中を明かしてくれた。
AppBankは「みんなの意見を合わせた最高のiPhoneケース作ります!これが2016年の集大成だ!」(むらい氏がツイートしていたが現在は削除済み)と、動画ではあくまでも開発途中と言及していたが、提示したものは既存のデザインであり、それをオリジナルデザインとして取り上げるには無理があると東さん。AppBankが動画を削除したあと担当者が訪れ、「信頼を裏切って申し訳ない」と謝罪してくれたが、今後の対応やどういう意図があったかなどの東さんの疑問については言及を避けたという。
「AppBankさんを追い詰めたいわけでもなく、なんか、もったいないなぁって思ってます」(東さん)
AppBankはこの問題に対して20日夕方になって正式に謝罪。YouTubeのライブ配信で代表取締役社長の宮下泰明さんと村井さんが共に東さんに頭を下げた。「12月19日に公開したiPhoneケースの制作企画動画について」と題した配信では、募る不信感を東さんがぶつけ、それに両名が応える形で進行。村井さんは「やってはいけないことだった」「仕事として流してやっていた」と、何枚もデザイン案を見ていたためRAKUNIのデザインを失念していたと自らの非を認めた。
なお、もっとも重要と思われるデザイナーが意図して模倣したのかという点については、「マネをしたと思う」という曖昧な回答だった。しかし、オリジナルはRAKUNIだとは認識していたようだ。今後は社内体制を改め、どういうプロセスでデザインが上がるのかなど精査したいと宮下さん。また村井さんも「(仕事に対して)ちゃんと向き合う」とコメントした。
-
1
AppBank、スマホケース盗作疑惑で謝罪 マックスむらい氏「やってはいけないことだった」「仕事として流してやっていた」 ねとらぼ 12/20(火) 19:32
-
2
若者が「ポケモンGO」から離れた理由 ITmedia Mobile 12/16(金) 6:10
-
3
佐川急便、「ドライバーが伝票書き換え料金を多く取った」とするTwitter上の指摘認める ねとらぼ 12/19(月) 21:15
-
4
Pepperが“恋ダンス”披露 「逃げ恥」最終回直前、ソフトバンクが動画公開 ITmedia ニュース 12/20(火) 21:09
-
5
ポケモンGO、振動通知しすぎを修正 アスキー 12/20(火) 17:10
読み込み中…