マネックス証券


口座開設 お申込み(無料)
証券総合取引口座 口座開設申込書 

兼 保護預り口座設定申込書兼 外国証券取引口座設定申込書
兼 MRF累積投資口座設定申込書兼 その他累積投資口座設定申込書
兼 株式等振替決済口座設定申込書兼 振替決済口座設定申込書
兼 投資信託受益権振替決済口座設定申込書兼 一般債振替決済口座設定申込書
兼 振込先指定方式申込書兼 告知書
兼 電子交付承諾書兼 未成年者に係る法定代理人届出書
兼 特定口座開設届出書兼 特定管理口座開設届出書
兼 特定口座源泉徴収選択届出書兼 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書

 私は、貴社の個人情報利用目的に同意し、貴社の「マネックス証券の約款・規定集」(746KB)の各約款・規定に基づき、証券総合取引口座、保護預り口座、外国証券取引口座、MRF累積投資口座、その他累積投資口座、株式等振替決済口座、振替決済口座、投資信託受益権振替決済口座、一般債振替決済口座の設定及び振込先指定方式を申込み、取引報告書等の電磁的方法による交付を承諾します。

 私は、貴社に預託する株券等をX証券保管振替機構に預託し、発行会社に報告する名義等は、すべての銘柄について貴社届出氏名及び住所等とすることに同意します。

 また、所得税法第224条第1項・第2項、第224条の3第1項・第3項・第4項、第224条の5第1項・第224条の6、租税特別措置法第8条の3第7項、第9条の2第6項、租税特別措置法施行令第2条の2第12項、第4条第9項、第4条の5第9項、第4条の6の2第9項により告知し、所得税法施行令第337条第3項、第339条第9項、第343条第3項、第345条第6項、第346条第6項、第350条の4第3項及び第350条の9第3項、租税特別措置法施行令第2条の2第12項、第4条第9項、第4条の5第9項、第4条の6の2第9項の適用を申請します。



金銭・有価証券の預託、記帳及び振替に係る契約締結前交付書面

ペーパーレス口座開設 郵送による口座開設
運転免許証をお持ちの方は、郵送不要でお手続きいただけます!
下記証明書類の画像をご準備いただき、完了画面の「アップロードへ進む」ボタンよりお進みください。
ペーパーレス口座開設
新しいウィンドウに表示しますこんな場合は画像がエラーになります

Windows Internet Explorerをご利用の場合はVersion11.0以上をご利用ください。
以下のいずれかに該当する場合は、アップロードサービスをご利用いただけないため、郵送による口座開設にてお手続きください。
未成年の方/証券会社勤務の方や地場受け対象の方/FATCA(ファトカ)対象の方

口座開設の際には、マイナンバー書類(通知カード/個人番号カード/個人番号が記載された住民票・住民票記載事項証明書)のご提出が必須です。
新しいウィンドウに表示しますマイナンバーの詳細はこちら
通知カードサンプル 個人番号カードサンプル


お名前(漢字)(姓) を入力して下さい。(NOL24136E)

入力情報はSSL暗号化通信により守られます
名前(漢字) 必須
(姓) (名)
pdf file口座開設申込時の漢字についてのご案内(288KB)
名前(カナ) 必須
(セイ) (メイ)
性別 必須
生年月日 必須
新しいウィンドウに表示します未成年の方向け口座開設の注意点
電話番号 必須

※いずれか一方は必ずご入力ください。
自宅電話  -   - 
携帯電話  -   - 

ご本人と直接連絡が取れる電話番号をご登録ください。
メールアドレス 必須
 
※確認のため再度ご入力ください。
(再入力)

ご本人と直接連絡が取れるメールアドレスをご登録ください。

自宅住所
郵便番号 必須
新しいウィンドウに表示します郵便番号を探す
   -  郵便番号を入力すると、都道府県名・住所が自動的に設定されます。
 例: 110   0011
都道府県 必須
市・区・郡 必須
(10文字以内)
例:千代田区
※町名・番地につきましては、ご提出いただきます本人確認書類(運転免許証・住民票等)通りにご入力ください。
 
町名・番地 必須
(14文字以内)
例:丸の内9−9−1  
マンション名など
※マンション名などの建物名や部屋番号の入力漏れがありますと、口座開設手続き完了のご案内が届かない場合があります。
※文字数が20文字を超える場合は、2段に分けてご入力ください。
(20文字以内)
(20文字以内)
国籍 必須
   
入金先金融機関
(お振込先銀行口座)
必須
お客様 → マネックス証券への入金先
お客様が取引口座に「振込入金」する際にご利用いただく、マネックス証券名義の入金用銀行口座をお客様ごとにご用意いたします。以下の4つの金融機関からお選びください。支店名および口座番号は口座開設後、証券総合取引口座へログインの上、ご確認ください。
新しいウィンドウに表示します入金先金融機関について
暗証番号 必須

暗証番号は口座開設後、ウェブサイト・
携帯サイトから変更できます。
マネックス証券でご利用いただく暗証番号を4桁数字で入力してください。
「0000」以外の数字をご入力ください。(半角数字4桁)
確認用にもう一度入力してください。
生年月日や電話番号など、他人に推測されやすい番号は使用しないでください。
暗証番号はお忘れにならないよう十分にご注意ください。暗証番号の照会には書面による手続きが必要になります。
暗証番号は、口座開設後に以下のサービスをご利用いただく際に必要です。
・コールセンター(自動応答、オペレーター)サービス
・インターネットでの売買注文・個人情報表示時など(入力は選択制です)
・マネックス《セゾン》カードによる入出金(ATM/CD)
特定口座
(兼 特定管理口座)
必須
オススメ
初心者の方、確定申告を不要にしたい方に
新しいウィンドウに表示します特定口座 選択の目安
本年1月1日現在の都道府県

※1 私は、租税特別措置法第37条の11の3第1項又は第2項及び同法第37条の11の2第1項又は第2項の規定の適用を受けたいので、租税特別措置法施行令第25条の10の2第5項、及び、同令第25条の9の2第8項の規定により、この旨届け出ます。
なお、租税特別措置法第37条の11の2第1項の内国法人の株式又は公社債を特定管理口座に係る振替口座簿に記載若しくは記録を受け、又は特定管理口座に保管の委託を行うものとし、特定管理株式保管委託契約は約款によるものとします。
※2私は、租税特別措置法第37条の11の4第1項、地方税法71条の51の適用を受けたいのでこの旨届け出ます。
※3私は、貴社が支払の取扱いをする上場株式等の配当等につき源泉徴収選択口座に設けられた特定上場株式配当等勘定への受入れを依頼し、租税特別措置法第37条の11の6第1項の適用を受けたいので、同法第2項の規定に基づきこの旨届け出ます。
反社会的勢力でないことの
確約に関する同意
必須
私は、貴社との取引に際し、現在、暴力団員・暴力団準構成員・総会屋等の反社会的勢力に該当せず、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
また、私は、自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動をし又は暴力を用いる行為、風説を流布し偽計を用い又は威力を用いて貴社の信用を毀損し又は貴社の業務を妨害する行為等を行わないことを確約します。
なお、上記のいずれかに該当し、若しくはいずれかに該当する行為をし、又は確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合には、取引が停止され、又は通知によりこの口座が解約されても異議申立てをいたしません。また、これにより損害が生じた場合でも、すべて私の責任といたします。
外国PEPsでないことの確約 必須
新しいウィンドウに表示します外国PEPsとは何ですか?
現在、当社では、「外国PEPs」(外国の政府等において重要な公的地位にある者等)に該当する個人のお客様の口座開設は、承っておりません。次に掲げる「外国PEPs」のうち、1. 又は2. のいずれにも該当しない場合に限り口座開設を承ります。

1. 現在外国における次の公的地位にある方、又は過去にこれらの地位にあった方

国家元首、わが国における内閣総理大臣その他の国務大臣及び副大臣に相当する職
わが国における衆議院議長、衆議院副議長、参議院議長又は参議院副議長に相当する職
わが国における最高裁判所の裁判官に相当する職
わが国における特命全権大使・特命全権公使、特派大使、政府代表又は全権委員に相当する職
わが国における統合幕僚長、統合幕僚副長、陸上幕僚長、陸上幕僚副長、海上幕僚長、海上幕僚副長、航空幕僚長、又は航空幕僚副長に相当する職
中央銀行の役員
予算について国会の議決を経、又は承認を受けなければならない法人の役員

2. 上記1.に該当する者の家族(配偶者(事実婚を含みます。以下同じ)、父母、子、兄弟姉妹並びに配偶者の父母及び子

上記1. に該当する者の祖父母や孫は「外国PEPs」に該当しません。
上記1. に該当する者の配偶者が日本人の場合もありますので、日本人であっても「外国PEPs」に該当することがあります。
ご請求コード
(お分かりになる方のみご入力ください。)

職業 必須

勤務先
勤務先名称 必須
新しいウィンドウに表示します金融機関の方向け、口座開設の注意点
(50文字以内)
例:(株)マネックス商事、○×商店
自営業・自由業の方は、業種(飲食業、不動産賃貸業など)を入力してください。
専業主婦、無職の方は、なしと入力してください。
派遣社員としてお勤めの方は、派遣先を入力してください。
学生の方は、学校名を入力してください。
所属部署 必須
(20文字以内)
例:総務部
※所属部署がない場合、専業主婦、学生、無職の方は、なしと入力してください。
役職 必須
 
あなたと上場会社等との関係 必須

新しいウィンドウに表示します内部者とは?
下記に1つでも該当する場合は、「該当する」を選択してください。
1. 上場会社等、上場投資法人等または上場投資法人等の資産運用会社の役員または役員に準ずる役職員
2. 上場会社等、上場投資法人等または上場投資法人等の資産運用会社の役員の配偶者または同居者
3. 主要株主(10%以上)
4. 大株主(10%未満 で上位10位以内)
5. 上場会社等、上場投資法人等または上場投資法人等の資産運用会社の幹部職員(課長職以上)または重要事実を知り得る部署の所属員
6. 上場会社等の親会社・子会社・主な特定関係法人の役員・役員に準ずる役職員・幹部職員または重要事実を知り得る部署の所属員
※1 役員、役員に準ずる役職員、幹部職員または重要事実を知り得る部署の所属員については、そうでなくなった後1年以内の方も選択してください。
※2 主な特定関係法人は、上場投資法人等の資産運用会社の特定関係法人のうち主なものとし て日本証券業協会のホー ムページに掲載されたものをいいます。




ご登録いただいたアドレス宛に、今後、当社から各種ご案内をさせていただく場合があります。なお、寄せられた情報は、お客様への情報の提供や、サービスの向上などを目的として当社が利用する以外に、その他の機関等で利用される事は一切ございません。

次へ

個人情報のお取扱いについて

マネックス証券−ネット証券 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会