秋から冬にかけて釣れる魚といえば…ヒラメですよね。
そしてヒラメを狙っていると食ってくるのが…マゴチですよね。
今回はそんなヒラメ、マゴチにフォーカスしたおすすめのルアーを勝手に紹介していきたいと思います。
紹介しているルアーのカラーはゴールドが多いですが、ヒラメを主軸にして紹介しているためです。
紹介したルアーのピンク系を選ぶとマゴチ狙いに特化したおすすめルアーとして活用できるようになっています。
それではどうぞ!
- シマノ ルアー 熱砂スピンドリフト 90HS
- シマノ ルアー 熱砂 ヒラメミノーIII 125S AR-C
- デュエル(DUEL) ハードコア ヘビーシンキングミノー110
- デュオ ルアー ビーチウォーカー アクシオン
- シマノ ルアー 熱砂 スピンビームTG
- DUO(デュオ) ビーチウォーカー ハウル
- パワーダートヘッド+パワーシャッド
- あとがき
シマノ ルアー 熱砂スピンドリフト 90HS
ルアーのカテゴリでいうと「ヘビーシンキングミノー」のルアーです。
ただ巻くだけで上下左右に激しく揺れて猛烈にアピールできるのがこちらのルアーの最大の特徴です。
もう一つの特徴が飛距離。90HSの場合重さ27gと結構重量があり、かなりの飛距離を生み出すことができます。
また、ヘビーシンキングミノーなので、より深く潜ることができ、ヒラメにアピールできる底から50cm付近で猛烈にアピールできること間違いなしです!
ヘビーシンキングならではの重さと安定性で多少波風が強くても使用できるのもおすすめポイントの一つ。
飛距離も出て、猛烈にアピールできるので、とりあえず一つは持っていたいルアーですね。ヒラメ狙いであれば、色はヒラメゴールド、マゴチであればピンク系がおすすめ。
また、最近ではAR-C重心移動システムを採用した、さらに安定的な飛距離の確保と魚へのアピールができるスピンドリフトも登場しています。
こちらは80mm,110mmの2パターンの大きさがあるので、その場所のベイトフィッシュの大きさに合わせて使い分けるといいと思います。
これらスピンドリフトはかなりの人気なので、店頭に行ってもなかなか好きな色の在庫がなかったりするんですよね…
シマノ ルアー 熱砂 ヒラメミノーIII 125S AR-C
名前に「ヒラメ」が入ってしまうほどヒラメに特化したルアーがこちらのルアー。ルアーのカテゴリでいうと「シンキングミノー」になります。
発売からさらに進化を遂げ、「AR-C VRシステム」を採用してより遠くへ飛ぶようになり、泳ぎの安定性も向上したようです。
風のあまり強くない日であれば、先ほど紹介した「スピンドリフト」よりもより魚にアピールできるので、ローテーションの一つとして持っておいた方がいいでしょう。
またこちらのルアーはレンジを調整してシーバスや青物狙いにも大活躍するルアーなので、様々なターゲット狙いにしようできる、オールラウンダーな面も持っています。
したがって様々なカラーを使用して、幅広い魚種を狙うことができるのもこのルアーの大きな特徴です。
デュエル(DUEL) ハードコア ヘビーシンキングミノー110
カテゴリでいうと名前にもある通りヘビーシンキングミノーのこちらのルアーですが、110mmのタイプは3フックを採用しており、ヒラメ、マゴチにオススメのルアーとなっています。
早巻きをしなくても遅巻きでもしっかりと魚にアピールしてくれるので、使い勝手が良く重宝するルアーです。
もちろん大きさと重みも十分にあるので、広範囲を狙うにはとても適したルアーとなっています。
こちらもヒラメやマゴチだけでなく、青物やシーバスも狙えるルアーなので、ルアーローテーションの一つに入れときたいルアーですね。
デュオ ルアー ビーチウォーカー アクシオン
『ヒラメハンター』こと堀田光哉の持つノウハウを惜しみなく使用して作られたルアーということで、ヒラメのためにだけあるルアーといっても過言ではないでしょう。
95mmの大きさで重さ30gという「高比重ボディ」と「直列レイアウト」という外形によって、空気抵抗や横風のストレスを軽減し、メタルジグに迫る安定感のある飛距離を生み出しています。簡単に飛んでくれ、また安定して泳いでくれるので、初心者にとってもとても扱いやすいルアーとなっています。
巻くスピードによって生み出す波動が違うので、様々なスピードを試してヒラメやマゴチを広範囲で探ってみるのにおすすめのルアーです。
シマノ ルアー 熱砂 スピンビームTG
やはりメタルジグでもシマノの熱砂がおすすめですね。
風の強い時、波が高い時、潮の流れが速い時、なかなか狙ったポイントにルアーを落とせない…そんな時に活躍するのがこのルアーです。
他のメタルジグでは出せないヒラメならではの特徴に合わせて設計されているので、他のメタルジグよりもより釣果が期待できるおすすめのルアーとなっています。
メタルジグならではの性能とヒラメに特化した設計で、ハードな場面でも活躍の期待できるメタルジグとなっています。
釣りなんて仕事休みの土日しか行けないからなかなか天候を選べない…そんな人たちのために活躍が期待できるルアーなので、絶対に一つは忍ばせておいた方がいいルアーです。
DUO(デュオ) ビーチウォーカー ハウル
今まで上げてきたルアーではなかなか釣果が出せない…。
ヒラメ、マゴチがいるはずなのにすれていてなかなか食いついてこない …。
そんな時に大活躍するのがこちらDUOのビーチウォーカー「ハウル」です。
ベイトフィッシュの形をしたジグヘッドに独自のワームをつけることで独特の動きを演出し、ヒラメやマゴチを引き寄せることができます。
こちらのワームは最近、ヒラメ、マゴチの釣りでは鉄板になっているルアーで、かなりの釣果が期待できます。
基本は「ただ巻き」で、アピールしたいときは「ストップ&ゴー」、「リフト&フォール」でアピールしましょう。
ヘッドの重さを変えることで、ハードな場面でも活躍し、飛距離も伸びて広範囲を探ることができるので、特にサーフの釣りでは必ず一回は使用してみた方がいいというくらいおすすめのルアーとなっています。
マゴチにはピンク、ヒラメには白系で攻めると個人的にはいいと思います。
パワーダートヘッド+パワーシャッド
こちらもハウルと同様、なかなかハードな環境でなかなか釣れない時の最終兵器として活躍するルアーです。
パワーシャッドの頭を切り、ヘッドに刺すことによって、魚のような形になるソフトルアーです。
タチウオをターゲットとして作られたルアーではありますが、その独特の動きがマゴチやヒラメの食欲をそそるらしく、かなりの実績を出しているルアーのひとつです。
なかなか釣り上げることができない、周りは釣れているのに自分だけ釣れない、魚はいそうなのに釣り上げられない。
そんな時の最終兵器として使用してみることをお勧めします。
これで釣れなかったら…そこに魚がいないといっても過言ではないでしょう。笑
あとがき
今回は特にヒラメ、マゴチにフォーカスしておすすめルアーを紹介してみました。
僕もまだまだ初心者で、全然知らないルアーもたくさんあるのでもっといいルアーがありましたら教えていただければと思います。
こちらの記事もおすすめ!!
Pick Up!! 絶対おすすめ!! ブラックバスで定番のよく釣れるおすすめルアー10選
Pick Up!! 【初心者必見!!】ポイント別のおすすめシーバスルアーを紹介する