物置になってしまった机
実家で物置と化している私の学習机。
小学校に入学する時に祖父母からプレゼントされた大事な机。
値段も高かっただけあって、かなり頑丈な机で100人乗っても大丈夫!という余裕すら感じる。
全員プレゼントは「プレゼント」ではない
実家に帰った時に物置にされている机の引き出しを開けてみたら、奥の奥から「りぼん」「なかよし」の全員プレゼントが出てきました。
全員プレゼントとはいえ、「プレゼント」の名を借りた通販みたいなものですから。
500円分くらいの切手を同封して送ると、折り返し全員「プレゼント」が送られてきます。
よく母に「全員プレゼント欲しいから切手代ちょうだい」って言うと、「プレゼントじゃないからね。お金出して買ってるのと同じだから。テレフォンカードなんて使わないんだからいらない、いらない!!」と言われて、泣く泣く諦める日々でした。
そんな環境の中、手に入れることが出来た全員プレゼントたちです。
全て小学生の頃のものなのに状態が良かったのに驚きました。
なので、ちょっと紹介させてください。
「天使なんかじゃない」のポーチ&ハンカチ&櫛
今の若い子でも知っている人もわりと多いんじゃないかなと思う。
「NANA」の作者の矢沢あい先生の名作「天使なんかじゃない」の全員プレゼント。
当時から「天使なんかじゃない」は人気でした。
私も小学生のガキながら読んでいましたが、「姫ちゃんのリボン」や「銀色のハーモニー」が好きで、「天使なんかじゃない」は別に好きではなく。
たぶん、デザインや色が好きでこの全プレ(全員プレゼント)を選んだのだと思う。
よくわからんキャラのソーラー電卓
これは「なかよし」の全プレだったと思うけど、何の漫画の何のキャラか全く思い出せませんでした。
知っている人がいたら教えてください。
当時はこんな可愛い電卓が全プレで手に入るなんて!と驚きと嬉しさでいっぱいでした。
ちなみに、今でも使えました。
「セーラームーン」のネックレス&リング&ポーチ
竹内直子先生の代表作「セーラームーン」のアクセサリーセットです。
当時、リアル小学生だった私には漫画の「セーラームーン」は難しかったです。
ただ、絵がすごく綺麗で大好きでした。
これもデザインが可愛くて応募したんだと思う。
すごくチープなんだけど、大人用にしても可愛いデザインじゃないですか?
ネックレスとリングを収納する柔らかな素材のミニポーチも可愛い。
これ、復刻版としてちゃんとしたアクセサリーで作って、そこそこの値段で売れば売れるかも?
当時子供だった女の子たちが、大人になった懐事情を見て「セーラームーン」グッズが色々発売されて、売れているみたいだからいけると思う。
「セボンスター」の「セーラームーン」のはつい欲しくなってしまいます。
プレミアムセボンスタームーンクリスタル 10個入 食玩・清涼菓子 (セーラームーン)
- 出版社/メーカー: カバヤ
- 発売日: 2016/08/08
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
よく見ると「NAKAYOSAI」の文字が刻印されています。
私が小学生だった90年代は「りぼん」が圧倒的人気で、次いで「なかよし」、越えられない壁があって「ちゃお」でした。
それが、今は「ちゃお」が一番人気なんですね。
付録も当時の全員プレゼントより豪華なポーチやペンが付録になっていて驚きました。
厚紙で作る収納ボックスとか、厚紙で作るクリスマスツリーなんて、今の子供には嬉しくないのかもしれません。
切ったり、山折り、谷折りしたり、テープで止めたりしながら作っていく付録も楽しいものでした。
実家に帰って物置と化してる学習机があったら、引き出しを覗いてみると懐かしいものに出会えるかもしれない。