筋膜リリースって何!?今話題のエステ施術「筋膜リリース」を徹底分析
最近よくちまたで耳にする筋膜リリースとか筋膜はがし。今までのエステと何が違うんでしょうか? 何に効くんでしょうか? 流行に飛びつく前にまずは基礎知識をしっかり押さえて、症状と年齢にマッチしたよいエステサロン探しに役立てましょう!
更新日: 2016年12月20日
SHINCHOさん
最近よくちまたで耳にする筋膜リリースとか筋膜はがし。今までのエステと何が違うんでしょうか? 何に効くんでしょうか? 流行に飛びつく前にまずは基礎知識をしっかり押さえて、症状と年齢にマッチしたよいエステサロン探しに役立てましょう!
更新日: 2016年12月20日
SHINCHOさん
筋膜ってナニ?
筋膜(きんまく)とは筋肉や内臓を包む膜である。機械的にきわめて強靭なI型コラーゲン線維からなる密性結合組織で膠原線維束が種々の方向に交繊するように走る。線維間には少数の線維(芽)細胞が存在する。
筋膜に出来るしわが固まったものが、コリ(肩こりなど)の原因になることがある。
そうなんです。実は頭のてっぺんから足の先まで私達のカラダの内側は筋膜という薄い膜で覆われているんです
皮膚がカラダの外側を覆っているように、カラダの内側の骨や筋肉、内臓、神経、血管、リンパなどは筋膜が覆って支えているんです。
皮膚ってカラダ全体でつながってますよね? 実は筋膜もカラダの表面に近い部分から深い内部まで立体的な蜘蛛の巣のように繋がっているんです!
ちょっとイメージ湧いてきましたか?
グレープフルーツをナイフで半分に切ったときに果肉部分を覆っている薄い皮のようなものがありますよね。
その薄い皮が筋膜です。人間の筋肉もこの薄い皮=筋膜で包まれているということなんです。
筋膜の働きは主に下記5つです。
1 体や体を構成する部分を定位置に保つ働き
2 体液を包み体液を通し、細菌感染の広がりを抑制する働き
3 循環系・リンパ系の毛細血管や脈管・全身の神経を支える
4 線維芽細胞によって腱や靭帯の損傷を修復する
5 栄養を運ぶ
私達人間は常に重力の中でバランスを保ちながら姿勢を維持して生活しています
正しい姿勢を保つためには筋肉が骨格を支えています
何らかの影響で正しい姿勢のバランスが崩れた時に歪みが起こります
バランスの崩れは、内臓機能にも影響を及ぼします
血流の悪さ 腰痛 肩こり 便秘 代謝低下 太りやすい など様々な症状として体に表れてきます
精神のバランスも崩すことだってあるのです
この歪みを生じる原因こそが筋膜の歪みや捻れ、癒着なのです。
いったん歪んでねじれちゃうと元に戻すのに一苦労なんです
筋膜が働く仕組みとは
はい!ここから「徹底解説」にふさわしいちょっと込み入った解説をします
せっかく調べたんだから読んでほしい、、、、これが分ると自分に合ったエステ選びが簡単になりますよ!
筋膜は浅筋膜と深筋膜の二つに分かれるんです
浅筋膜は
皮下組織の中にあって、カラダの隅々を蜘蛛の巣状に包んでいます
体が自由に動くのを助け、外部からの圧迫から守ってくれます
そしてそしてそれだけじゃないんです!
実は体性感覚機能に類似した伝達経路の役割もあるんです!!
えっ?難しい?
えぇぇっとぉ、身近なところでは、
リフレクソロジーで反射区とか経路なんて呼ばれているものがありますよね?
この反射区とか経路はこの浅筋膜を通じての反応だと考えられているんです
そうです、実は浅筋膜、超重要なんです
そして深筋膜は
カラダ内部の筋肉を一つ一つ個別に包んでいます
人間の体は骨格筋だけで約400種類あるんですが深筋膜膜はそれらをひとまとめにして全身を覆っています
だから、筋肉を長時間同じ方向に運動させると、筋肉の端部に近い筋膜が変形・癒着を起こすことがあるんです
N○Kさんのタメシテガッ○ンで取り上げられた筋膜のシワってまさにこの深筋膜の変形のことなんです
筋膜リリースとは?
体の機能低下に影響する筋膜の癒着や収縮を解放(リリース)させ、体を正常な状態に整える手法」のことをいいます。癒着・収縮した筋膜をはがして元に戻すことから「筋膜はがし」と言われることもあります。
やっと本題? いやいや、ここまでていねいに読んでくれた方は既に筋膜リリースとはなんなのか、今までのエステとは何が違うのか60%くらい分かってくれているはずです
筋膜リリースはカラダ内部全体を覆って支えている筋膜に直接アプローチすることで、様々な体の不調の根本的な原因を改善へと導く最良の手法なんです
今までのエステで用いられてきたほとんどのマッサージは凝りや痛みのある部分にアプローチをかけますよね?
でも凝りや痛みを引き起こしている根源となっている箇所は実はそこではないんです
根本的なところを改善しないと、一時的に楽になってもまた繰り返し同じことが起こります
浅筋膜と深筋膜の両方にアプローチする筋膜リリースは体の問題点の根源となる部分を見つけ出してアプローチするんです
本当の原因となる部分を改善できれば痛みも取り除くことができます
筋膜リリースの効果は?
筋膜リリースには下記のような効果があります
・血流&代謝アップ
・冷え解消
・正しい姿勢でバランスのいいスタイルになる
・便秘解消
・ホルモンバランスがよくなる
・生理不順解消
・PMSの解消
・妊娠しやすいカラダを作る
・O脚X脚の改善
・背中ニキビ・ニキビの改善
・下半身太りの解消
・肩こり・腰痛の改善
・偏頭痛の改善
・痩せやすいカラダを作る
特に女性にとっては健康でキレイでいられることはうれしい限りですよね
筋膜リリースはカラダの内側と外側のバランスをいい状態に保つサポートをしてくれます
自分の体って一体どんな性質を持っているのかを知ることが一番大切なのです。体を構成する皮膚・骨・筋肉・内臓・血管・脂肪これらの働きのバランスが良いことが重要なポイントです。 体の内側と外側からキレイになる筋膜リリースが女性にとって重要な3つの理由をお伝えします。
筋膜リリースのデメリット
ここ重要です!
どんな施術でもそうですが、デメリットをきっちり把握していないとせっかくの時間とお金を無駄にしかねませんし、逆に体調が悪くなることさえあります
ただ単に筋膜リリースをすれば体の様々な不調が改善するというものではありません
筋膜にアプローチすれば筋肉の緊張や硬い部分はどんどん緩みます。これは確実です。その場では楽になるかもしれません。
でも、やみくもに筋膜リリースを行うことで逆に体を不調にしてしまうこともあるんです
最近はセルフで筋膜リリースをする方法とか用具がネット上で販売されているようです
でも何度も述べたように、カラダ中の筋膜はつながっているんです!
部分的に筋膜リリースを行うことで上半身と下半身のバランスが崩れ、腰痛を引き起こしたり肩こりがひどくなったりすることがよくあります
正しい施術法で受けなければ体のバランスは崩れてしまい逆に体の不調を強く感じるようになるかもしれません
重要なのは全体のバランス
筋膜リリース最大重要ポイント → 体全体のバランスを見ながら施術する
筋膜は体全体に張り巡らされています
筋肉と筋膜の状態の把握・体の水分量・栄養状態などを判断できる施術者の専門的な知識と経験があってこそ最高の結果を導くことができるのが筋膜リリースなんです
筋膜リリースの信頼できるエステサロン
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fwww.esshet.com%2Fwp%2Fwp-content%2Fthemes%2Fesshet%2Fimages%2Fhome%2Fes0192_.jpg&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
立川駅チカの大人女性のためのエステサロンです。筋膜リリース,筋膜矯正のプロフェッショナルであるオーナー大貫さんが独自に研究した筋膜リリース体質改善エステコースでは、全身の筋膜をほぐして正常にすることで本来の健康を取り戻すことができます。
LIFE BEAUTY salon LA VITA 東京都神宮前
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fwww.lavita-healing.rgr.jp%2Fimages%2Fother%2Fabout_ph01.png&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
渋谷区神宮前にある女性の生涯に着目することで新しいエステスタイルを確立したエステサロンです。 お客の体質に合わせてオイルを変えることによって、より効果的に筋膜とリンパに働きかけて老廃物の排出を促してくれるきめ細かいケアがうれしいですね。
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Frouclasalon.com%2Fwp%2Fwp-content%2Fthemes%2Fhpb20S20161018102140%2Fimg%2Fimage.jpg&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
埼玉県三郷市の自宅エステサロンです。2016年12月から本格的な筋膜リリースコースを始めています。お客の悩みに合わせて細かくコースの内容を調整してくれるのがうれしいですね。
|44408 view
|24254 view
|101143 view
|4747692 view
|7134115 view
|49379 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック