こんにちは、うさみです。
またまたご無沙汰です。
なんかちゃんとした記事を書かなきゃ、情報詰め込まなきゃと思ってしまってブログが書けない状況に陥ってしまいました(^_^;)
書きたい事はたくさんあるのです。ブログにUPしよう~と思っているネタは山ほどあるのです。
ただ、SEOが・・・とか検索流入が・・・文章構成が・・・伝えやすい言葉で・・・とか考えてしまって。
そしたらもう気軽にブログなんか書けんわーてな感じです。笑
私がブログを書けなくなった原因は・・・?
それもこれも1冊の本が原因なのです。
それがこれ。
『沈黙のWebライティング』
WebマーケティングやSEO、その中でもライティングについて詳しくかつわかりやすく書いてある本です。しかもマンガ仕立てなので楽しく読めます。
SEOを意識したコンテンツの作り方や、読者により長く読んでもらえる文章の構成の仕方などが載っています。
ブログを完全独学で始めた私はWEB関連会社に勤めた経験もないし、誰かに教えてもらっているわけでもないです。
全部が見よう見まねで、SEOもイマイチよくわからん的な状態だったので、そんな私にとってはものすごく役に立つ本でした!
Webコンテンツを作る仕事の人とかプロの方はこういう風にして一つの記事を作り上げているんだなと勉強になりました。
それくらいWebマーケティング、ライティング、コンテンツ作りのノウハウがつまっている本だと思います。
なぜブログが書けない?
「そんな本を読んで勉強したのだから、学んだ知識を使ってブログ書けばいいじゃん」
そう思いませんか?
私もそう思います(笑)
でも書けないのです。
なぜなら・・・
前よりも知識がついてしまったせいで、考え過ぎてしまうから(^_^;)
本を読んでわかったことの一つが『ある一つの記事を書くためにはものすごい時間と労力をかける』ということ。
SEOや検索流入、読者の検索意図を考えて、人の心理や脳のしくみを利用し、マインドマップなるものを作り、アクセス分析をし、文章は読みやすく、PDCAを繰り返し・・・
といった事をしましょう、と書かれているわけですよ。
「なるほどなー」「勉強になるなぁ」「ふむふむ」
そう思って読み進めました。
「よし、これを自分のブログに反映させよう!SEOを意識して記事を書くぞ!」
そう意気込んだものの・・・
真面目に考えすぎちゃって
「これじゃダメかも。こんなんじゃ検索キーワードに引っかからない」
「構成はこれでいいのかな・・・」
「この表現はわかりづらい。でも代わりの言葉が思いつかない」
「あ・・・疲れた」
って感じで手がストップしてしまいました(笑)
ぶっちゃけただのブログなので、そこまで真剣に考えずに書きたいことを書けば良いと思うんですけどね(>_<)
でもせっかくなら検索で1位狙いたいし、よりたくさんの人に読まれるブログにしたいなって思うじゃないですか。
アフィリエイトとしても成果を上げたいしね・・・
そう思ったらつい意気込みすぎました。
まぁ、とにかくそれくらい(私が考えすぎて書けなくなってしまうくらい)めちゃくちゃ勉強になった本だよ!超おすすめ!!っていうのが伝えたかったのです(^^)
ちなみに前作の『沈黙のWebマーケティング』も買ってしまいました。
これから読んでもっと本格的にWebマーケティングの勉強をします!
みなさんもよかったら読んでみてくださいね~。