レコードチャイナでは在宅翻訳者コラムニスト中国語ガイドを募集しています。

Galaxy Note7回収問題、米国でバッテリー充電の強制遮断へ=「こんなことが可能なの?」「アップデートしなければいい」―韓国ネット

配信日時:2016年12月19日(月) 12時30分
Galaxy Note7回収問題、バッテリー充電の強制遮断へ
画像ID  537982
16日、韓国・ニューシスによると、米国の4大通信キャリアがサムスン電子の「Galaxy Note7」バッテリー充電の強制遮断措置に合意した。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。
2016年12月16日、韓国・ニューシスによると、米国の4大通信キャリア(Verizon、AT&T、Sprint、T−Mobile)がサムスン電子の「Galaxy Note7」バッテリー充電の強制遮断措置に合意した。

米国のIT専門メディア「The Verge」よると、米国最大の通信キャリアVerizonが「Galaxy Note7」のソフトウエアを更新し、バッテリー充電を制限することを明らかにした。これに伴い、Verizonは2017年1月5日(現地時間)からバッテリー充填率を0%にする制限措置に合流することになり、米国4大キャリアが「Galaxy Note7」のバッテリー充電を制限することになった。ソフトウエアのアップデートが行われれば、「Galaxy Note7」のバッテリー充填率は0%に制限され、使用することができなくなる。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「こうでもしないといけなかったんだろうね」
「こんなことせずに、直接引き取りに来てくれよ」

「まだ使っている人がいることに驚いた」
「こんなことが法的に可能なのか?」

「俺は記念として持ち続ける」
「使い続けたければ、単にアップデートしなければよいだけじゃないの?」

「『お客様が最優先です』と言っていたのに、結局サムスンの都合に合わせた措置を取っているではないか」
「韓国では、何もしないのか?」(翻訳・編集/三田)
レコードチャイナでは在宅翻訳者コラムニスト中国語ガイドを募集しています。
おすすめ記事
最新ニュースはこちら

SNS話題記事