トップ > 新・にほん風景遺産
ロゴ

BS朝日1

新・にほん風景遺産

この番組を

1072人が見たい!

みんなの感想 1

新・にほん風景遺産 2時間SP「越前・九頭竜川の源流&広島県庄原 紅葉と花のお通り」

2016年12月20日(火)  21時00分~22時54分  の放送内容

リモート録画予約ご利用について
ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。

今後このメッセージを表示しない

閉じる

  • シェア
  • カレンダーに登録
  • 予約

<前の放送

2016年12月20日(火)

次の放送>

最終更新日:2016年12月13日(火)  0時59分

福井県を流れる九頭竜川をたどり、流域にまつわる歴史や文化を島田雅彦が訪ねる。また、広島県庄原市の帝釈峡の渓谷美と、東城の伝統行事「お通り」を石丸謙二郎が巡る。

番組内容

  • 越前・九頭竜川120キロ 源流を辿る~三国 白山 永平寺 祈りと食の回廊~
  • 福井県の中央部を流れる九頭竜川。その河口の町・三国湊町から旅はスタート。かつては北前船交易の寄港地として繁栄を極め、今も豊富な魚介が水揚げされる。港付近の路地には昔ながらの町並みが続き、町人文化の面影を残す。川を源流へとたどり、アユの伝統漁法「さぎり漁」を体験。道元禅師が修行した吉峰寺や、泰澄大師が開山した白山平泉寺も訪れる。
  • 広島県庄原 日本百景の紅葉と花のお通り 母衣行列~山間の小さな城下町 400年の伝統~
  • 広島県庄原市。国定公園の帝釈峡は、四季によって表情を変える渓谷美が自慢で、中国地方の紅葉の名勝としても知られる。また、11月初旬に行われる東城の「お通り」は、関ヶ原の戦いの戦勝記念として始められた伝統行事。大名や姫、武士に扮した総勢150人もの人たちが町を練り歩く。行列の中でもひときわ目を引く集団、母衣行列に密着する。

出演者

  • 旅人
  • 島田雅彦、石丸謙二郎 
  • ナレーター
  • 市川寛子(テレビ朝日アナウンサー)

初回放送日

2016/12/20

番組概要

「にほん風景遺産」「にほん風景物語」につづく、BS朝日とテレビ朝日系列局による共同制作番組、第3弾。 四季折々の自然、古から続く営み、変わらない風景…。日本人なら誰もが本能的に持っている“どこか懐かしい風景"を求めて旅に出る。旅のスタイルは、手軽に感じられる“2泊3日"。地元しか知らない食に舌鼓を打ち、酒に酔い、秘湯に浸かる…。あなたも誇りをもって「この国に生まれてよかった」と感じることができるはず…。

番組ホームページ

<番組ホームページはこちら!> www.bs-asahi.co.jp/nihon-fukei/

音楽

  • テーマ曲
  •  「大和」(作曲:木之下慶行) 
  • エンディングテーマ曲
  •  「地球は回るよ」UNDER HORSE RECORDS(歌・作曲:パンダライオン/作詞:島田雅彦)

制作

BS朝日、福井放送、広島ホームテレビ

その他

<前の放送

2016年12月20日(火)

次の放送>

[ 放送スケジュールみんなの感想番組の流れお役立ち情報 ]

番組概要

新・にほん風景遺産

レギュラー放送:火曜 21時00分~21時54分

公式サイト(外部サイト)

番組公式サイト