1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:43:38 ID:Yai
あれほどワクワクすることはない
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:44:03 ID:Bcg
謎定期
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:44:09 ID:onS
今思いついたんだね偉いね
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:44:48 ID:oVC
1つずつ大きくなるけど1つずつ小さくなるものなーんだ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:45:10 ID:73v
こういう謎の感覚って外国人でもあるのかな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:45:44 ID:mW5
定期
あれほどワクワクすることはない
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:44:03 ID:Bcg
謎定期
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:44:09 ID:onS
今思いついたんだね偉いね
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:44:48 ID:oVC
1つずつ大きくなるけど1つずつ小さくなるものなーんだ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:45:10 ID:73v
こういう謎の感覚って外国人でもあるのかな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:45:44 ID:mW5
定期
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:45:54 ID:UtM
7の段の倒せない中ボス感
からの
8の段の拍子抜け感
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:46:10 ID:qpd
弱点に気付くとパターンで倒せそう
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:46:18 ID:i2a
複2次式の因数分解のがラスボスっぽいやろ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:47:10 ID:KDK
9×9の今まで存在には薄々気が付いてるけどやっと出て来たラスボス感
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:51:51 ID:obH
>>12
9×9のエンディングを知った上でやってる感じ
攻略サイトのせいやぞ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:47:22 ID:p46
8(←ほぼ10)かける8(ほぼ10)=64←は?
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:49:10 ID:obH
パクリやねんけど改めて考えると5の段のボーナス感じはあるねぇ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:50:41 ID:UtM
1の段の隠しボス感
なぜか2の段→3の段→…→9の段→1の段の順でやらされたわ
んで「いんいちがいち、いんにがに…」って意外と高速では言えない 地味に噛む
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:51:23 ID:XR3
1の段←チュートリアル
2の段←最初のボスだが軽く倒せる
3の段←変則的な動きしてきて序盤にしては厄介
4の段←パワータイプだが動きが読みやすい
5の段←ボーナスステージ
6の段←4と同じようなパワータイプだが、やはり動きを読めば大したことない
7の段←かなり変則的。最強ボスと名高い
8の段←設定上は最強ボスだが、7と比べりゃ楽勝といわれてしまう
9の段←ボスラッシュ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:52:48 ID:KI8
草
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:53:04 ID:hMa
7の段がきつかった
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:55:14 ID:Z0z
7の段に28がある違和感
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:57:02 ID:Cmr
7の段はキチガイじみた笑い声をあげながら鎌を振り回してくるイメージ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:57:24 ID:HUE
7の段はdisk2のラスト
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:57:59 ID:oSd
7の段が最強
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:58:26 ID:Vab
9x1=9のハーゴン感www
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/19(月)00:04:55 ID:Qz9
7かける6から分からへん
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/19(月)00:05:32 ID:rZA
9*7
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/19(月)00:05:44 ID:Sru
うーん、グラIIIのボスラッシュのイメージやね
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/19(月)00:06:29 ID:Wa2
インド人「続編もクリアしたぞ」
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/19(月)00:09:07 ID:doA
最近のゲームはこうや
1の段←チュートリアル
2の段←接待のごとくアイテムが貰える
3の段←勝つしかない退屈な戦闘
4の段←やたらと出てくる情報
5の段←強そうな奴がいるという情報
6の段←負けそうになるが、アイテム(後の課金アイテム)を使えば楽勝
7の段←無料では勝てなくなってイライラしてくる
8の段←買う
9の段←不平不満を書き込む
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/19(月)00:10:30 ID:3q1
>>32
なんとなくわかってしまう自分が恥ずかしい。
転載元:九九の9の段の「今まで倒したラスボスが復活してきた」感は異常
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1482072218/
ブ ス に 限 っ て あ り が ち な こと
カッコつけてる痛いやつにありがちなこと
大学でありがちなこと
オタク初期にありがちなこと
ネ ト ゲ 厨 に あ り が ち な こ と
ぬこにありがちなこと
同 窓 会 で あ り が ち な こ と
東京ディズニーランドでありがちな事
数学でありがちなこと
PCオタクぶってる素人にありがちなこと
学校の給食にありがちなこと
サッカー部だったやつにしかわからないこと
学校にテロリストが入ってきたときにありがちなこと
オタクの勘違いファッションにありがちなこと
地方の自称進学校にありがちなこと
女の大二病にありがちな事
数学がマジで出来ない人にしか分からないこと
ガチで二次元に恋した時にありがちな事
ジャニーズ無双にありがちなこと
福本伸行幼稚園にありがちなこと
初めて東京に来た時にありがちなこと
会社員のベジータにありがちなこと
サザエさんにありがちなこと
ほんとに好きな人が出来た奴にしかわからない事
「吉田」のヨッシー率は異常wwwwwwwwwwwwwwwww
携帯電話が無かった時代の人にしかわからない事
北海道民にありがちなこと
Apple製の兵器にありがちなこと
ラーメン屋「ラルク麺シエル」にありがちなこと
ポルノグラフィティが経営するレストランにありがちな事
海外かぶれクソ女にありがちなこと
下手くそな車の運転の奴にありがちなこと
大人になって分かった世の中あるある
7の段の倒せない中ボス感
からの
8の段の拍子抜け感
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:46:10 ID:qpd
弱点に気付くとパターンで倒せそう
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:46:18 ID:i2a
複2次式の因数分解のがラスボスっぽいやろ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:47:10 ID:KDK
9×9の今まで存在には薄々気が付いてるけどやっと出て来たラスボス感
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:51:51 ID:obH
>>12
9×9のエンディングを知った上でやってる感じ
攻略サイトのせいやぞ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:47:22 ID:p46
8(←ほぼ10)かける8(ほぼ10)=64←は?
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:49:10 ID:obH
パクリやねんけど改めて考えると5の段のボーナス感じはあるねぇ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:50:41 ID:UtM
1の段の隠しボス感
なぜか2の段→3の段→…→9の段→1の段の順でやらされたわ
んで「いんいちがいち、いんにがに…」って意外と高速では言えない 地味に噛む
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:51:23 ID:XR3
1の段←チュートリアル
2の段←最初のボスだが軽く倒せる
3の段←変則的な動きしてきて序盤にしては厄介
4の段←パワータイプだが動きが読みやすい
5の段←ボーナスステージ
6の段←4と同じようなパワータイプだが、やはり動きを読めば大したことない
7の段←かなり変則的。最強ボスと名高い
8の段←設定上は最強ボスだが、7と比べりゃ楽勝といわれてしまう
9の段←ボスラッシュ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:52:48 ID:KI8
草
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:53:04 ID:hMa
7の段がきつかった
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:55:14 ID:Z0z
7の段に28がある違和感
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:57:02 ID:Cmr
7の段はキチガイじみた笑い声をあげながら鎌を振り回してくるイメージ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:57:24 ID:HUE
7の段はdisk2のラスト
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:57:59 ID:oSd
7の段が最強
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/18(日)23:58:26 ID:Vab
9x1=9のハーゴン感www
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/19(月)00:04:55 ID:Qz9
7かける6から分からへん
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/19(月)00:05:32 ID:rZA
9*7
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/19(月)00:05:44 ID:Sru
うーん、グラIIIのボスラッシュのイメージやね
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/19(月)00:06:29 ID:Wa2
インド人「続編もクリアしたぞ」
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/19(月)00:09:07 ID:doA
最近のゲームはこうや
1の段←チュートリアル
2の段←接待のごとくアイテムが貰える
3の段←勝つしかない退屈な戦闘
4の段←やたらと出てくる情報
5の段←強そうな奴がいるという情報
6の段←負けそうになるが、アイテム(後の課金アイテム)を使えば楽勝
7の段←無料では勝てなくなってイライラしてくる
8の段←買う
9の段←不平不満を書き込む
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/19(月)00:10:30 ID:3q1
>>32
なんとなくわかってしまう自分が恥ずかしい。
転載元:九九の9の段の「今まで倒したラスボスが復活してきた」感は異常
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1482072218/
ブ ス に 限 っ て あ り が ち な こと
カッコつけてる痛いやつにありがちなこと
大学でありがちなこと
オタク初期にありがちなこと
ネ ト ゲ 厨 に あ り が ち な こ と
ぬこにありがちなこと
同 窓 会 で あ り が ち な こ と
東京ディズニーランドでありがちな事
数学でありがちなこと
PCオタクぶってる素人にありがちなこと
学校の給食にありがちなこと
サッカー部だったやつにしかわからないこと
学校にテロリストが入ってきたときにありがちなこと
オタクの勘違いファッションにありがちなこと
地方の自称進学校にありがちなこと
女の大二病にありがちな事
数学がマジで出来ない人にしか分からないこと
ガチで二次元に恋した時にありがちな事
ジャニーズ無双にありがちなこと
福本伸行幼稚園にありがちなこと
初めて東京に来た時にありがちなこと
会社員のベジータにありがちなこと
サザエさんにありがちなこと
ほんとに好きな人が出来た奴にしかわからない事
「吉田」のヨッシー率は異常wwwwwwwwwwwwwwwww
携帯電話が無かった時代の人にしかわからない事
北海道民にありがちなこと
Apple製の兵器にありがちなこと
ラーメン屋「ラルク麺シエル」にありがちなこと
ポルノグラフィティが経営するレストランにありがちな事
海外かぶれクソ女にありがちなこと
下手くそな車の運転の奴にありがちなこと
大人になって分かった世の中あるある
コメント一覧
ゲーム脳だよな。
16が一番いい
5の段の「棒しかこないテトリス」感が一番好き
子供なりに、2の倍数と4の倍数の応用だってわかるしな。
コメの反応みるに何度もまとめる価値はあるんだな
ロックマンの終盤ボスラッシュ思い出したわ。
あと個人的には10の段はエンディングのスタッフロールな気がする。
あの歌の九の段は確かそんな感じだ。
おーぷんは消えろ
九九81は真ボスで一発で死ぬ系だな
9の段はテニスのカセットと入れかれるバグ256面。
↓
1の段は序章。1×4=4、1×5=5あたりでストーリーの形が見えてくる
ボスに1×9=9が出てきて初めて強敵という存在を意識させられたところで序盤終了
2の段はストーリーが進む。敵は強くなったがステージは変わらない感じ
2×5=10となったところで世界の形が見え始め、その広さに驚く
3の段はステージがガラっと変わって敵の強さも上がる。このあたりで雑魚に苦戦するようになる。
3×7=21以降に強敵が複数出てゲームオーバーするやつが出てくる
4の段はゲームのシステムに慣れてきて、楽 に戦う方法というものが徐々に分かり始めてくる
ストーリーは進んだはずなのにあまり覚えていない
5の段は敵が単純に強くなっただけえ状態異常を引き起こす敵が少ないので楽に勝てる
5×8=40の呆気なさに肩透かしを食らう。
ストーリーは進んでるようで進んでない
6の段は倒すのに面倒くさい敵が多くなるが そのぶん経験値も多い。
たまにやられそうになるのでほどよく面白い
6×9=54となってから「おっ?」と思い始め、ストーリーが動き出した感じがする
7の段で敵が異様に強くなり、もっとレベルを上げておけばよかったと後悔し始める
7×5=35で一瞬安心するが、7×7=49、 7×8=56、7×9=63で詰みかけて泣きそうになる。
8の段も敵が強くなるが、6の段→7の段の上がりように比べて緩やかなのでさくさく進む
8×1=8、8×2=16、8×3=24でこれまでの街を再び巡っていく感じ
9の段に出現する敵にこれまでの各章のボス の面影が浮かび、心身ともにレベルアップし たプレイでそれらを倒していく
長い旅路を経てようやくラスボスの 9×9=81を倒すが、最後はこんなもんかと少し肩透かしを喰らう
ところでインドは99×99までだっけ?
インド人はどんな事考えて覚えるんだろうな
ゐとヱという隠しキャラもいるし。
若干人より答えが出るのが遅い。
小学生のわい「あれ、何か九の段の数字の前と後ろを足すと全部9になるンゴ 楽勝ンゴ」
無事、攻略できた模様
9×7辺りがラスボスで、それから先はエピローグって感じ。
ドルアガーの塔の60面目と一緒。
6×9=54 :兄な感じ
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…