コラム

米国大統領選挙を揺さぶった二つのサイバーセキュリティ問題

2016年12月19日(月)18時00分
米国大統領選挙を揺さぶった二つのサイバーセキュリティ問題

中国・杭州で開催されたG20サミット(9月4日)で対面するプーチン大統領とオバマ大統領 Sputnik/Kremlin/Alexei Druzhinin/via REUTERS

<9月の杭州でのG20サミットは、ロシアに対する見方が変わった転換点といえるかもしれない。クリントンの私用電子メール問題、民主党に対するサイバー攻撃という二つの問題が重なり合い、それが大統領選挙に影響した可能性がある>

 2016年9月、北京で中国のサイバーセキュリティ研究者と話していて、おやっと思ったのは、「最近のロシアがおかしい」という指摘が出てきたときである。

 その直前の9月4日、中国の杭州で開かれたG20サミットの際、ロシアのウラジミール・プーチン大統領は中国の習近平国家主席にアイスクリームをお土産に持ってきて友好関係をアピールしていた。ところが、中国のサイバーセキュリティ研究者は、ロシアが国連でまとめた情報セキュリティ(サイバーセキュリティ)についての報告書を尊重せず、2015年12月にウクライナでサイバー攻撃による停電を起こしたり、2016年8月に米国民主党の全国委員会をサイバー攻撃して米国大統領選挙を妨害したりしていることを指摘した。

 国連の報告書とは、国連総会の下の第一委員会で数次にわたって開かれてきた情報セキュリティに関する政府専門家会合(GGE)に関する報告書のことである。そこでは、例えば、「ICT[情報通信技術]の利用において、国家は、国際法の原則の中でも、国家主権、平和的手段による紛争解決、他国家の国内問題への不干渉を守らなくてはならない」と合意されている。米国大統領選挙という国内問題にサイバー攻撃で介入したとすれば、明らかに報告書の合意に反していることになる。

【参考記事】国連を舞台に、サイバースペースをめぐって大国が静かにぶつかる

 この点について中国の研究者が懸念を示したことは、これまで共同歩調をとることが多かった中露の間にほころびが見え始めている証左なのではないかと感じさせた。

米国大統領選挙の混乱

 その2カ月後の2016年11月8日、米国大統領選挙の結果が判明し、共和党のドナルド・トランプ候補が次期大統領に決まった。民主党のヒラリー・クリントン候補は、選挙直前の10月28日に連邦捜査局(FBI)が議会に出した書簡が選挙戦に大きな打撃を与えたという見方を選挙後に示した。FBIがいったん訴追しないと決めていたクリントンの電子メール問題を蒸し返したからである。

 そして、選挙から1カ月経った12月半ば、バラック・オバマ大統領がロシアのプーチン大統領を名指ししながら、米国の民主党に対するサイバー攻撃を行ったのはロシアだと非難し始めた。オバマ大統領は、根拠は米国政府のインテリジェンス機関の分析だとし、「ロシアでプーチン氏なしに物事が動くことはない」とも述べた。さらに、9月の中国・杭州G20の際、オバマ大統領は自らプーチン大統領にやめるように要求し、「やめなかったら深刻な結果を招く」と警告し、報復の可能性も示唆していたと記者会見で明らかにした。この警告後、米国大統領選挙への介入は見られなくなったという(CNN、2016年12月17日)。

【参考記事】オバマが報復表明、米大統領選でトランプを有利にした露サイバー攻撃

 先の中国の研究者の見解と合わせて考えると、9月の杭州でのG20サミットは、ロシアに対する見方が変わった転換点といえるかもしれない。クリントンの私用電子メール問題、民主党に対するサイバー攻撃という二つの問題が重なり合い、それが大統領選挙に影響した可能性がある。特に後者の問題は、ロシアという外国が関与していた可能性も高いという、複雑かつ重大な状況になっている。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

ニュース速報

ビジネス

ラガルドIMF専務理事に有罪判決、フランス裁判所刑

ビジネス

労働分配率低下し、正規処遇下げずに非正規改善可能=

ビジネス

財政投融資計画、4年ぶり増額へ 17年度は15.1

ビジネス

市中国債減額、17年度は141.2兆円 流動性拡充

MAGAZINE

特集:独裁者とSNS 偽ニュースの世界

2016-12・27号(12/20発売)

独裁者が悪用するソーシャルメディアの「暗黒面」 民主主義をむしばむフェイクニュースの脅威

人気ランキング

  • 1

    プーチン訪日を批判報道する中国――対中包囲網警戒も

  • 2

    世界が放置したアサドの無差別殺戮、拷問、レイプ

  • 3

    中国の大気汚染、北部23都市で最高レベルの「赤色警報」発令へ

  • 4

    中国の米車メーカー制裁方針、トランプ氏へのけん制…

  • 5

    中国人頼みのカジノは必ず失敗する

  • 6

    米国債最大保有国が中国から日本に、元安防衛で外貨…

  • 7

    南シナ海の防衛施設、中国は反撃準備する権利主張

  • 8

    オバマが報復表明、米大統領選でトランプを有利にし…

  • 9

    退任直前のオバマが、駆け込み「恩赦」を急ぐ理由

  • 10

    遅刻魔プーチンの本当の「思惑」とは

  • 1

    オバマが報復表明、米大統領選でトランプを有利にした露サイバー攻撃

  • 2

    米国債最大保有国が中国から日本に、元安防衛で外貨崩し

  • 3

    中国の米車メーカー制裁方針、トランプ氏へのけん制球か

  • 4

    遅刻魔プーチンの本当の「思惑」とは

  • 5

    朴槿恵にも負けないほど不人気なのは、あの国の大統領

  • 6

    南シナ海の防衛施設、中国は反撃準備する権利主張

  • 7

    「女たちが国を滅ぼした」――韓国のデモに紛れ込む「…

  • 8

    「より多く女性を生かしておく」ように進化したウイ…

  • 9

    日本、中国に厳重抗議 「空自機が妨害」との中国国…

  • 10

    南スーダンは大量虐殺前夜

  • 1

    オバマが報復表明、米大統領選でトランプを有利にした露サイバー攻撃

  • 2

    トランプを大統領にした男 イバンカの夫クシュナーの素顔

  • 3

    甘酒......心の傷まで治してくれる、飲む点滴・甘酒

  • 4

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 5

    今がベストなタイミング、AIは電気と同じような存在…

  • 6

    マドンナ、トランプに投票した女性たちに「裏切られ…

  • 7

    美しいビーチに半裸の美女、「中国のハワイ」にまだ…

  • 8

    トランプ-蔡英文電話会談ショック「戦争はこうして始…

  • 9

    トランプ「一つの中国政策、堅持する必要ない」

  • 10

    「女たちが国を滅ぼした」――韓国のデモに紛れ込む「…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 「五輪に向けて…外国人の本音を聞く」
リクルート
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

『ハリー・ポッター』魔法と冒険の20年

絶賛発売中!