2013年10月03日

ビコ / ピーター・ガブリエル 1980/8/23 BIKO - Peter Gabriel


↑英12インチ

ビコ
ピーター・ガブリエル
1980/8/23


1980年5月30日発売3作目アルバム




Peter Gabriel III
Melt

よりまずはシングルカット&ヒットは

Games Without Frontiers
1980年2月9日48位初登場、最高位4位。4月19日53位まで11週エントリー。

次は

No Self Control
1980年5月10日58位初登場、最高位33位。6月14日56位まで6週エントリー。

そして一呼吸おいて3番目に来たれリ
それはアルバムを締めくくったあの唄


↑英7インチ

ビコ
BIKO



↑英12インチ裏

盤裏の文章でガブちゃん自らそのリリースについて書いております。


↑英7インチ裏

−−−−−

Who:
人物:

Bantu Stephen Biko was a young South African leader who died in 1977
as a result of injuries received during interrogations
by the South African Security Police.
バントゥー・スティーヴン・ビコは南アフリカ秘密警察による尋問間の負傷の末、
1977年に死んだ若き南アフリカのリーダーでした。

For further information, I would suggest the book 'Biko' by donald Woods on Penguin.
詳細は、ペンギン出版のドナルド・ウッズによる著作「ビコ」をお読みになることをおすすめします。

Why the song:
この歌の動機:

I believe Steve Biko was very important.
私はスティーヴ・ビコがとても大切な人物であったと信じています。

He could have been a very positive force in Africa
彼はアフリカにおいて、とても前向きな力の人となり得ました。

and a leader young poeple all over the world could have identified with.
そして同志と成り得るべき世界中の若き人々のリーダーにも。

When I heard of Steve Biko's detention on the radio,
私はラジオでスティーヴ・ビコの拘禁の報を聞いた時

I was sure that publicity would protect him.
世論が彼を守ると確信していました。

World attention had been attracted to the large number of prison suicides:
世界の関心はあまりにも多くの人数の刑務所収監者の自殺と死に向けられてました。

slipping in showers, jumping from windows and hanging . . .
シャワー室で滑って、窓から飛び降りて、首をくくって・・・

I was shocked one breakfast to hear of his death
私はある朝食時に彼の死を聞いてショックを受けました。

and wrote some thoughts down in my diary
そして日記に思ったことのいくつかを書き留めたのです。

which were to be the start of the lyrics two years later.
それは2年後にこの歌詞の始まりとなったのです。

Why put it out differently:
別なものとして出した動機:

Some people have questioned the motive for putting this out as a 12" and a single when two other singles have been taken off the album.
人々の中には、既に2曲、他にシングルをアルバムからカットしたのに
これを12インチとシングルとして出すことの意義を疑う方もおりました。

Firstly I wanted the song to be available to anyone who did not want to spend the money for an album,
第一に、私は、アルバムを買うためにお金を使いたく無かった方々にもこの歌を聞いて欲しかったのです。

secondly I would like to hear it on the radio
第二に、私はそれをラジオで聞きたかった。

and thirdly, since recording it in another language I have approached the mix differently and wanted to have an alternate version available in English. The vocal track has been re-recorded and the track re-mixed.
第三に、これを別言語で録音後、私はそれを別ミックスのヴァージョンを試みました。
完全なるヴァージョンを英語ヴァージョンでも望んだのです。

What 'Shosholoza' means:
「ショショローザ」が意味すること:

Shosholoza (Go in Peace) was one of the tracks off the soundtrack lp 'Dingaka'
ショショローザ(安らかにお亡くなりを)はサウンドトラックLP「ディンガータ」収録の1曲です。

that inspired the direction for the music of the song 'Biko'.
それは歌「ビコ」の音楽に方向を示唆してくれました。

The original is an unaccompanied chant
オリジナルは無伴奏の聖歌です。

to which I have added an arrangement and a new rhythmic section of the song.
それに私はアレンジをし、歌に新しいリズム・セクションを加えました。

The proceeds of this song go to the Steve Biko Black Consciousness Movement.
この歌の収益はスティーヴ・ビコ黒人意識運動に寄贈されます。

−−−−−

英、通算4回目、TOP40内通算4回目のヒットで、
1980年8月23日38位初登場、次週40位、9月6日47位。
最高位38位。3週。



↑フランス盤

アルバム・ヴァージョンの〆は

Senzeni Na?

英語意味で
What Have We Done?
http://youtu.be/j5xp2j0F3wg


↑ドイツ盤

シングル・ヴァージョンの〆は

Nkosi Sikelel' iAfrika

http://youtu.be/PKQ5zF6WA9o

共にビコの葬儀の際、歌われたもの。


↑英12インチ

http://youtu.be/3ncVyxQRw70


Peter Gabriel Biko (German Version)
http://youtu.be/L0nMCwVt6GY


Biko - Peter Gabriel - 1980
http://youtu.be/k2mGa9UBz9c




September '77
 9月'77

Port Elizabeth weather fine
 ポート・エリザベスの天候は晴れ

It was business as usual
 業務は平常通りだった

In police room 619
 警察の取調べ室619号

Oh Biko, Biko, because Biko
 おお、ビコ
 ビコ、何故ならビコは

Oh Biko, Biko, because Biko
 おお、ビコ
 ビコ、何故ならビコは

Yihla Moja, Yihla Moja
 イラマジャ
   神魂よ、降臨せよ
 イラマジャ
   神魂よ、降臨せよ

The man is dead
 その男は死んだのだ

The man is dead
 その男は死んだのだ

おだおだおだおだおだ

When I try and sleep at night
 夜、眠ろうと何とかしてると
I can only dream in red
 赤に染まった夢だけを見てしまう

The outside world is black and white
 外の世界は黒と白
With only one colour dead
 一方の色だけが死にゆく世界

Oh Biko, Biko, because Biko
 おお、ビコ
 ビコ、何故ならビコは

Oh Biko, Biko, because Biko
 おお、ビコ
 ビコ、何故ならビコは

Yihla Moja, Yihla Moja
 イラマジャ
   神魂よ、降臨せよ
 イラマジャ
   神魂よ、降臨せよ

The man is dead
 その男は死んだのだ

The man is dead
 その男は死んだのだ


You can blow out a candle
 貴方はロウソクを吹き消すことが出来る
But you can't blow out a fire
 だが貴方は炎を吹き消すことは出来ない

Once the flames begin to catch
 一度その炎がつかもうとし始めたら
The wind will blow it higher
 風はそれをより高く拭き上げるであろう

Oh Biko, Biko, because Biko
 おお、ビコ
 ビコ、何故ならビコは

Oh Biko, Biko, because Biko
 おお、ビコ
 ビコ、何故ならビコは

Yihla Moja, Yihla Moja
 イラマジャ
   神魂よ、降臨せよ
 イラマジャ
   神魂よ、降臨せよ

The man is dead
 その男は死んだのだ

The man is dead
 その男は死んだのだ


And the eyes of the world are
 そして世界の目は
watching now
 見ているのだ、今

watching now
 見ているのだ、今

おっおっおーーーーーえ

おっおっおーーーーーえ

おっおっおーーーーーえ
  ななーななーおーえ

おっおっおーーーーーえ
  ななーななーそうビーコ、ビコ
おーーーーー
おっおっおーーーーーえ
  ななーななービーコ、ビコ
おっおっおーーーーーえ
  ななーななーそうビーコ、ビコ
おっおっおーーーーーえ
  ななーななーそうビーコ、ビコ
おっおっおーーーーーえ
  ななーななーそうビーコ、ビコ
おっおっおーーーーーえ
  ななーななーそうビーコ、ビコ

Senzeni Na?
 私達は何をしたの?
Senzeni Na?
 私達は何をしたの?

だだん



B面


↑英12インチ

オリジナル
Shosholoza



(from the "Dingaka" soundtrack)
http://youtu.be/IVPCHlD1s6Y

Shosholoza

http://youtu.be/PYWbvHzk9B8


そしてドイツ語で歌われる"Here Comes the Flood"、

Jetzt kommt die Flut

http://youtu.be/jj6J-g_qcro


ビコが拷問の末、死させられしは
1977年9月12日。
享年30歳。

これはけっして
過ぎ去りし逸話では無し。

権力の顎が剥き出しになる時、
津波はいつでも我らに襲いかかる。

既に起こりし跡でも後でも。

(山)2013.10.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg



00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくすガブちゃんのページ

資料

資料(英版)

English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−

閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸い、CM込みで見てクリックしてお聞きくださりませればお駄賃になりましてなお嬉しです。
よろしくお願い申しあげます。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA


−−−−−−−−−−−−−−−−−



.
この記事へのコメント
アパルトヘイト問題をはっきり認識したきっかけは高校時代に見た吉田ルイ子さんの写真集でした。そしてそれからクッソ寒い1986年12月、神宮球場で行われたjapan aidでピーター・ゲイブリエルのパフォーマンスを目撃いたしました。すいません、ただの思い出話で。
Posted by jova at 2013年10月03日 16:12
いいんですよ。
思い出話で。
思い出はみんな大切です。
Posted by ヤマ at 2013年10月04日 09:18
先日見た南アのドキュメンタリーにピター・ガブリエルが出演されていていました。南アと具体的にどのような関係があるのか気になっていたところでした。スティーブビコに捧げるアルバムを作成されていたのですね。ジャケットの中の暴行を受けたビコの写真も強烈ですね。是非聞いてみたいと思います。ご紹介に感謝です。
Posted by ETCマンツーマン英会話 at 2014年04月07日 23:18
いいえ。どういたしまして。
こちらこそコメントをありがとうございます。
Posted by ヤマ at 2014年04月08日 07:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/376456424
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ