【「薬物」が好きな嫌煙者 】 は~い、皆さま。 ウータンで~す。 - 嫌煙...
2016/10/2221:02:43
【「薬物」が好きな嫌煙者 】
は~い、皆さま。
ウータンで~す。
-
嫌煙者って、なんで「薬物」が好きなのでしょう?
-
◆ nontan_gogogo氏
・─・─
ニコチンに着目するとその効果は
「ドーピング効果」と考えて問題ないものです
薬物による中枢刺激作用で集中力を高めていると言え、
・─・─
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316433524...
◆ sobuemon2氏
・─・─
タバコの依存のメカニズムは脳内報酬系と言われており、
間脳にニコチン受容体を形成し、
このニコチン受容体にニコチンが結合すると
ドーパミン放出される。
これの脳内報酬系は覚醒剤など他の薬物にもみられ、
多くの薬物共通のものである。
・─・─
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216557182...
また
・─・─
画像を見ればわかるようにアルコールも依存性薬物である。
・─・─
お酒も「薬物」だそうです。
◆ ms55hs氏
『タバコは嗜好品ではなく「依存性薬物」』
という画像を貼り付け。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?page=2&...
「おタケ」さんへの返信 2016-06-07 19:55:50
◆ gakakoiriw4821氏
・─・─
タバコは、本来的に迷惑になりやすいもの
であるにもかかわらず、依存性・常習性が
極めて高い“薬物”ですから、
・─・─
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016588866...
///////////////////////////////////////////
このように、嫌煙者は、なにがなんでも
「タバコ = 薬物」としたいようですね~!
「タバコ」も「ニコチン」も『薬物』ではありません。
日本に於いての『薬物』とは
以下の「薬物五法」に指定されている物質を言います。
・覚せい剤取締法
・麻薬及び向精神薬取締法
・あへん法
・大麻取締法
・薬物特例法(略称)
嫌煙者が勝手な理屈で「 タバコ(ニコチン)= 薬物 」
と言うならば、それは二重基準 (Double Standard)という
誤謬を、自らが犯していることに他ならないのです。
と考えていますが、
皆様の、ご意見をお待ちしています。
なのだワン!
☞ 知恵の預言書
① エテ公が狂った屁理屈 並べて・・・
② ニコチン中毒の異常喫煙者が狂った事をぬかしてる
補足回答を寄せて下さった、下記10名(実質12名) の方、
ありがとうございました。
御礼申し上げます。
BAは、スズキ君へ
( 以下、回答日時の降順 )
☛ ムルシエラゴ さん
☛ シンノスケさん
☛ mp3_and_i_podさん
☛「皆さん大好き」さん
☛ ms55hs殿
☛ スズキ君 → BA進呈致します。
☛ ソウルマンさん
☛ gipsonsonsさん
☛ ソブエモンさん
☛ take_bacaさん
ベストアンサーに選ばれた回答
2016/10/2222:52:53
>日本に於いての『薬物』とは
>以下の「薬物五法」に指定されている物質を言います
ええ~っと・・・。別に他の人のことはどうでもいいんだけど・・・。
それ以上にあなたほんとに大丈夫?
単語の意味として
薬物=薬理作用を有する化学物質。
というのは完全無視なの?
確かに言葉に付随するイメージとしては薬物五法に定められる麻薬や向精神薬が強い。
マヌケなあなたの指摘した彼らもそういう「ドラッグ」という意味合いでいってるんだろうとは思う。
だけど間違いを指摘する側のあなたが「日本で薬物と呼べるのは薬物五法に定められる麻薬や向精神薬だけ」と”断言”しちゃいかんでしょうよw
べつにドラッグという意味を含ませなければ薬物という言葉をニコチンなどの有害な化学物質に"使ってはいけない"というわけでもないんだよ?w
薬理作用を有する化学物質をさす単語として生まれたのが先で、ドラッグの意味を含んだのは言葉が生まれた後なんだからw
あくまで「ドラッグという意味での薬物」が薬物五法に定められる麻薬や向精神薬だけなんだよ?w
ちゃんとドラッグのことであることを明確に言わないでそういうこといっちゃうのは、爆笑もんの間抜けっぷりだよwww
なんでちゃんと
「ドラッグという意味での薬物」とは「薬物五法」に指定されている物質であり
ニコチンなどは対象外だから「ドラッグという意味での薬物」とは言わない。
といわなかったのよ・・・。
( ゚,_・・゚)ブブブッwww
なんで「薬物」という言葉全体にしちゃったのかなぁwww
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \www
日本のどこにも"薬物"という言葉を「薬物五法」に指定されている物質だけであるとしている法律や国語辞典などありませんが?w
言葉のことを指摘するならまず教える自分が間違っちゃ駄目でしょうに。
ちゃんと正しく日本語を扱えるから説得力が出るというのにwww
これは「最初に挙げた例を見て察しろよ」という言い訳で逃げるにはちょっと間違いが大きすぎでしょwww
なになに?w
タケバカが質問で「ダブルスタンダード」使ってるから自分も使いたくなっちゃったの?w
-
2016/10/2300:08:28
さすがにこれはと思う内容を発見したから再度指摘。
nontan_gogogo氏に関しては「薬理効果のある化学物質」という意味での薬物でしょ。
薬物による中枢刺激作用で集中力を高めていると言え
というのは「薬理効果のある化学物質」という意味の「薬物」だよ。
だって
ニコチンに着目するとその効果は「ドーピング効果」と考えて問題ないものです
とこの回答はニコチンの薬理効果の話と前置きしてるからね。
現に今反ドーピング機関はニコチンを「監視プログラム」の対象にしてもいる。
監視プログラムとは陽性になっても失格にはしないけど記録には残すよということ。
つまり今はドーピングのブラックリストに入れないけど、入れる可能性があるのでどれくらいニコチンで陽性が出るか調査中という段階ってわけ。
スポーツ界のなかではニコチンをドーピング効果のある薬物の可能性が高いとみられているのは間違いないでしょ。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このQ&Aで解決しましたか?質問する
閉じる
2016/10/2620:49:09
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2016/10/2500:24:56
それは法律上で正確に言うならばという事で、一般的な狭義で言うところの解釈なのだと思います。
ものには二重、三重の解釈の仕方があります。それは、それとは別の広義での解釈なのです。
「タバコ = 薬物」というのは、もう少し視点を別の角度から捉えて見た時、つまり、それよりも大雑把な広義での解釈で言うところの解釈のしかたで言うと、残念ながら、薬物扱いという事になる事例なのだ思います。
話は少し変わりますが、私の住む新潟県の事、ご存知ですか?
普通、東北というと東北6県を指し示しますが、電力などの行政区分は東北扱いです。
一方で、関東甲信越という言い方もあってこの時には関東広域圏として扱われています。
新潟県人は東北に含められて言われるのは、違和感があってすごく嫌がりますが、行政区分では、東北に含められたり、関東広域圏に含められたり、北陸3県にプラスされて北陸4県として北陸地方に含められた扱いをされたりして困惑しています。新潟県がどこに属しているのか新潟県人さえ分からなくなってしまうのです。
話はずいぶんそれましたが、話を元に戻すと、つまり嫌煙者にとっての行政区分は、どうしてもタバコも薬物に含まれると広義で解釈しなければならないという事なのだと思います。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2016/10/2305:17:25
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2016/10/2302:06:11
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ms55hsさん
2016/10/2300:15:30
【ニコチン (nicotine) は、アルカロイドの一種の有毒物質である。
主にタバコ属(ニコチアナ)の葉に含まれる天然由来の物質である。
揮発性がある無色の油状液体。】
【薬物(やくぶつ、drug)とは、
薬草などの自然界の物質及び化学物質に由来して、化学的に精製された物質。
薬品のこと。
1.のうち、特にヒトや動物に投与したときに、何らかの生理的な作用を及ぼすもの。疾病の治療、予防、診断といった医療の用途に使用されるものは、医薬品といい、薬物というときはそれ以外の用途に使用するものを指すことが多い。
酒やタバコは入門薬物(ゲートウェイ・ドラッグ)である。
2.のうち、特にそれを用いることで危険な依存性をもたらすアヘン、マリファナ、ヘロインなどの依存性薬物の略称。
麻薬や覚醒剤など、薬物依存の対象となるようなもの。】
すなわち、ニコチンは、薬草などの自然界の物質及び化学物質に由来して、化学的に精製された物質です。
しかし、ニコチンは依存性がありながら、危険な依存性をもたらす麻薬や覚醒剤とは、異なった分類がされています。
ただやはり、大きな分類では、薬物と言えると考えます。
あわせて知りたい
- 薬物依存性は一生治りませんか?主人が長らく市販薬依存性でした。前の職業は消防...
- ニコチン中毒の主な症状を教えてください。
- ニコチン中毒者から無理やりタバコを取り上げたら発狂しますか?だいたい一か月く...
- 喫煙者は基本的にニコチン中毒ですかね?一度タバコに手を出すとやめられなくなっ...
- 毎日ビール3杯焼酎7杯ブランデー5杯飲んで、 昼はカップラーメン夜は脂っこい...
- 【 がぁ~チャン ♫ へ 】 takaheroicさんの質問 『喫煙者が煙草税を納める分...
- 【 タバコ臭と排ガス臭 】 は~い、皆様 ウータンで~す。 タバコの臭いが...
- 大麻とお酒について質問があります。 自分の意見は敢えて書きません。 日本で教育...
- 禁煙外来経験者の方にお伺い致します。 チャンピックスって自殺願望が出るほど副...
- テレビ東京は他の民放局(テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ、TBS)と何が違...
この質問につけられたタグ
初めてのいろいろ、心配がいっぱい
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
ぐるぐる×もやもや×回転ずし
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
[PR]お得情報