読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

2016年に読んでよかった5冊の本

読書 まとめ

anond.hatelabo.jp

毎年この時期になると、今年読んでよかった漫画とか小説とかSFとか、見てよかった映画とかアニメとかそういう記事がホットエントリに入ってくるけど今年はあまり見ない気がする。

見ないらしいので書いてみる。
今年、読んでよかった本をジャンル問わずに。




【スポンサーリンク】





ハリー・オーガスト、15回目の人生

今年読んだフィクションの中で個人的一位は、壮大なタイムループ物「ハリー・オーガスト、15回目の人生」
何度死んでも生まれ変わるハリー。
死と生を繰り返し続けるよくある「孤独なタイムループ」ではなく、多くのタイムループ体質の人間らが連なることで鎖のように過去から未来へとつながり、世界や歴史を変革するほどの物語の広がりを見せる。
2016年必読の一冊。

寄稿:繰り返し続ける終わりなき人生の終わり/シミルボン
 
 
 

誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち

ノンフィクション(ベースのフィクション)としてはこの「誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち」が面白かった。
音楽産業という巨大な利権を巡り、海賊版業者は個人の欲望のために音源を流出させ、MP3というフォーマットは恵まれない誕生をし、その結果ネットの海賊音源と結びつく。
音楽業界の内外から寄ってたかって巨大産業をぶち壊したのがよく分かる一冊。

寄稿:「誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち」/シミルボン
 
 
 

狼の口 ヴォルフスムント

今年は、遂に「狼の口 ヴォルフスムント」が完結した。
狼の口と呼ばれる関所を越えようとしてしくじり拷問にかけられさらし首にされ殺害される人々。
毎回毎回描かれる残酷な描写が、圧政を強いるハプスブルグ家をストレスとして読者に与え、最後の最後に民衆の歓喜によるカタルシスを与える。
終わったのは嬉しくもあり寂しくもある。

寄稿:"狼の口"が閉じる日/シミルボン
 
  
 

ヨーロッパ―コーリング

ブレイディみかこのブログ記事をまとめた一冊。

今年は、やはりイギリスのEU離脱を決定する投票が行われ欧州に注目が集まった年でもある。
現地にいるからこそ語れる「英国の今」
とても面白かった。

にしてもジェレミー・コービンは「ヨーロッパ―コーリング」の中ではそれなりに期待されているのに、現状は失速。
なかなか未来はわからないもんだわ。

THIS IS JAPAN 英国保育士が見た日本
太田出版 (2016-09-23)
売り上げランキング: 6,763
そんな英国在住ブレイディみかこが日本を取材した「THIS IS JAPAN 英国保育士が見た日本」も面白いが、途中まで読んだ状態で積んでるのでまた後日。
 
 
  

「自生の夢」

自生の夢
自生の夢
posted with amazlet at 16.12.19
河出書房新社 (2016-12-09)
売り上げランキング: 515
ネットで公開された「海の指」が話題になった飛浩隆の最新短編集も今読んでるところ。
今週末には読み終わる予定でいる。

www.moae.jp

飛浩隆の作品は、豊富なイマジネーションの奔流と残酷なリアリティが魅力なんだろう。
どの短編も端正だが、やはり「海の指」の次々溢れ出るイメージの波濤は素晴らしい。
旧作「象られた力」に収められた「デュオ」もそうだが、飛氏のイメージの根底は音楽にあって、だからイメージが視覚的ではなく感覚的なのかもしれない。
 

こうやってまとめてみると2016年後半にいい本が多かったらしい。
他には「テラモリ」がどーなるのかとか「エンバンメイズ」「落語心中」の完結とか「あげくの果てのカノン」が気になるとか、いろいろあるが割愛。

b.hatena.ne.jp
あとこのコメント欄にあった「贈与の歴史学」をポチって早速読み始めた。
まだ2016年は半月くらいあるので新しい本に出会うかもしれないけれど、一旦こんな感じで。