どうも僕です。
今日は仕事関係の記事です。
というのも、先日から少しだけ気になっていたことがあったんです。
有給って全て消化していいんだ
先日、事業部長と面談したよという記事書きました。
ブクマのコメントで、なぜ全部有給消化しないの?とあったのですが、退職する時って全ての有給を消化していいんですね。
一応、いろいろ調べたのですが、有給休暇については労働基準法第39条で保障されていて、基本的に会社は有給休暇申請を拒否できないらしい。
もしかして、先日の記事に上記のようなブコメくれた人は、”この日休みます”というと”ごめん無理”と言われたことない人ですか?(こっちは何回拒否されたと…)
とはいえ、現在のプロジェクトの状況を考えると、みんなが年末で忙しいのに僕だけ有給消化するってのが気がひける…。確かに事業部長は”使えるものは使いなさい”と言ってくれたけど、少なからず気を遣ってしまいます。きっと、こんなんだから”社畜”となってしまうんだろうな。
もう、どうでもいいじゃん
もう辞めるの確定ですし、辞める会社のことなんてどうでもいいじゃん!と思う日もあります。でも、辞める時くらいスマートに辞めたいんです。みんなから花束をもらいたいとは思いませんが、普通に”元気でやれよ〜”くらいに。”飛ぶ鳥跡を濁さず”ということわざがあるように、僕も濁さないように飛び立とうかと。
有給買取制度は、なかった
ちなみにですが、風の噂で消化できなかった有給は買い取ってくれる制度があると耳にしました。おいおい!そんな大事な話、早く言わんか〜い!
ということで、早速総務に電話。
僕:有給を買い取ってくれるという話を聞いたんですけど。
総務:申し訳ございませんが、そのような制度はありません…。
僕:…。(まぁしょうがない)
許すまじプロマネ
僕の記事に何回か登場しているプロマネですが、最近僕に大量の引き継ぎ資料を作らせようとあれもこれも作れと言ってきます。目的は単純で、大量の仕事を僕にやらせることにより残業させ、プロマネに問い合わせが来ている仕事さえも全て僕に振る。
どこまでも許せない野郎です。
普段からドキュメントは残しているので、適当にマージすればできるものばかりなので残業しませんが、このプロマネは許せない。人として終わっている。次の職場には、このような人がいないことを願おう…。
他部署の人って温かい
あまり一緒に仕事をしたことがない人でも、いざ退職するという話をすると”寂しいな”と言ってくれます。それが例え本心でなくても、言われた方は素直に嬉しいし、なんか切なくなります。
中には”退職しても今度飲み行こうな”なんて言われることもありますが、そもそもあなたの連絡先知りませんし、そんな仲良くないじゃんと思う人もいます。(適当な人もいていいんです)
まとめ
今のところ引き継ぎは順調ですし、特に問題は発生しておりません。しいて言うなら、”有給が全て消化できるか微妙なので”そこを頑張りたいと思います。
というか、そこが一番の問題ですね。やはり最終的には、どうなってもいいやという気持ちが必要な気がしてきました。
ストレス発散にオススメ
【ポイント10倍】プラスディー カオマルカラーズ caomaru color ストレス 発散 +d プレゼント 退職祝い 入学祝い 就職祝い 卒業祝い ギフト ストレスボール おもしろ文具