|
変形させる
|
ある意味、ParaDraw 操作のハイライトかも(笑
基本となる図形を描き、それをいろいろいじって、目的のブツに仕上げます
変形は、選択ツール(黄○)でパスを選んですることと
変形ツール(緑○)でパスを選んで、アンカーを操作すること
の2通りあります。
|
|
[選択ツールでパスを選んでする変形]
図形の外側(ふち)のどこかにポインタを乗せると、
制御線(細い線)と制御点(四隅と辺中央の四角い点) が現れます。
制御線をドラッグすると、フリーで位置を変えられます。
グリッドに沿って移動させるときは、選択の状態のまま、 カーソルキー(→↑←↓)で操作します
微細な移動については、こちらへどうぞ
→ サイズ変更のちょいワザ
四隅のどこかをドラッグすると、大きさを変えることができます。
縦横比を変えない時は、CTRL キーを押しながらドラッグです。
|
|
このページTOPへ
|
|
制御線にポインタを合わせ、右クリックで、
操作ダイアログが現れます。
コピー・切り取り・削除は、通常の操作と同じです。
( )内はショートカットキーです
なにもないところで右クリックすると
メニューウインドウが現れます。
貼り付けはここから行います。
パスをすべて選択するのも、ここからです。
|
|
このページTOPへ
|
|
このページTOPへ
|
パーツを重ねる
|
|
いろいろな図形(パス)を描いたら、それを重ねてみます。
どのパスを前面(背面)にしたいかをダイアログで設定します。
上の図では、オレンジの四角が前面、下は青い三角が前面です。
キーボードの >、< でも、選択したパスの深度を 移動できます。
他のドローツールで、レイヤーの重なりを設定するのと同じです。
|
|
パスの数が多くなって、どこに配置すればいいのか わからなくなったら
パス管理ツールを使います。
メニューバー → 表示(黄○) → パス管理ツール
ツール画面の表の一番上が、最前面のパスです (この場合はオレンジの四角)
移動させたいパスをツール画面上で選んで、 右クリックでダイアログを出し、操作します
表の値は左から
ナンバー/表示・ロック/アンカーの数/パス開閉/
線/塗り・グラデ/グループ/複合ID
となっています。
パス管理ツール上では、重なりの他にも いろいろなパスの操作ができます。
|
|
このページTOPへ
|
|
← back |
next →
|
home
このページTOP
|