- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
dbfireball 液晶だからデザイン変更容易なんじゃね?後々変更されるかも。
-
cyazum え、待って、このデザインになってめちゃ見やすくなったと思ったけどマジ?
-
petronius7 こういうデザインを誰がするのか知らないが、世の中には、常人に比べ認知や理解に大きなハンデキャップを持つ人がいて、溢れる情報が妨げになる場合がある。そう言う人を許容出来るデザインが、真のバリアフリー
-
M1A2 “大多数の日本人利用者からすると以前のものよりはるかに見辛くなったように思う。”自分はとても見やすくなった。見え方は人それぞれだろうから勝手に代弁しないでね。
-
doko 少なくとも「先発」「次発」は出発時刻を見れば自明なので不要かな。14:15発が14:00発よりも先に出ることなんてあるのかな。事故のときとか?でもそれはそのときだけ注意的に表示すれば足りる気がする
-
yas-mal PDFみる限り、そこまでヒドいと思わなかったけど…。
-
e_te_ko バスの現在地表示はありがたいけど、電車の現在地表示って必要?
-
goingzero 逆に見やすくなったと思ってる派。旧来と比べて文字が大きくなってる(と思う)し、視認性も悪くない
-
airos 「文字自体がLEDで発光していたので」液晶も発光画面ですよ
-
kuniharumaki 別にそこまで見づらくない。解像度上がった分だけフォント綺麗になって良かったとさえ思ってた。
-
kuzira4ever リンク先PDFの表示情報の囲みの色が似ていて判り辛かった
-
kiria25 見やすくなったと思ってたけど、そうじゃない人もいるのね。
-
ardarim そんなに悪くないと思うけど。重要な情報は文字が強調されてメリハリもついてるし、考慮はされてる。慣れの問題では。情報多くて全体的にごちゃごちゃしたデザインではあるけど。てかメトロに直接言え。
-
wonodas 東横線かどっかがすでにこれだからでねぇの。背景が暗いのも同じだし
-
mvsw 何番線か表示されてないけどいいのかな。別に看板等で指示しているならいいんだけど。
-
kitakokomo この増田の失敗は実際の写真ではなくPDFを提示したことだ(と、みんな東京メトロを利用して実物を確認できてると思ったことw)。そりゃ2次元の線画では美麗に見えるにきまってるじゃんよ
-
mythm 文字の大きさはそんなに変わったように見えないけど、無駄な情報が多いのは確か。先発次発は時刻表示あるからわかるよ…
-
yoiIT 確かに直感的に分からない
-
mogmognya 慣れの問題は大きいと思う。
-
nakasonohtn 「え、待って」が嫌い
-
mofi-ass ■東京メトロの行き先表示器がひどい
-
fatmonger 北千住って「きたせんじゅう」じゃなくて「きたせんじゅ」だったのか…
-
Fushihara 行き先の表示、今までは高さの半分だったのが1/3くらいだから小さくなったと言えるのか… 確かに縦の長さはもう一回り伸ばして欲しいけど、今までの電光掲示板と同じサイズである事に意味があるんだろうしなあ
-
ponnao 言われてみると要素が多すぎるっていうのはあるのかな。大部分は慣れに寄るところが大きそうな。。
-
aceraceae 個人的にはみやすくなってよかったんだが。外国語表示のときもちゃんと日本語のふりがなが付くようになったし。
-
tamasuji
それを何故ここに書いた。
-
Galaxy42 マスダさんは文字を画像として認識しているのだろう。旧表示のレイアウトごと認識して内容を判別しているから全体のデザインが変わると慣れるまで内容が把握し辛いのでは?文字しか見ない人には改善と映るはず。
-
pre21 毎日乗る人が何に困るんだろう?タイとか韓国とか独自文字圏行った時に英数字の単純な駅ナンバリングや路線カラーは本当に助かる。日本に来て漢字が読めず同じこと思っている外国人はたくさんいるだろう。
-
igatea 概ね同意。綺麗になったけどいつも乗る位置から見えなくなってしまって近づいて確認するようになってしまった
-
ikura_chan そもそも行き先案内も通路表示も駅構内の表示はわかりにくいものばかりだと思う。
-
kakapo17pdr デザイナーの人ってやけに公共物のデザインに文句つけたがって面倒臭いと日本人の大多数が思ってるはず
-
airos 「文字自体がLEDで発光していたので」液晶も発光画面ですよ
-
teo_imperial PDFじゃ、明るさとかの視認性は分からない。情報量が多くなって視認性が落ちたと言うのは理解出来る。
-
popolonlon3965 運行情報の文字数が倍増してるのは嬉しい(いつも気付くと文末になってて「何線だよ!」となってばかりなので)。/前駅、前々駅の枠は別色がいいかも。/まだ実物を見てないので最終的な評価は保留。
-
chopapapa いや、むしろ見やすくなってると思う。まあ外国語表示がされてる間は日本人には読めないのが不便だが不満ってそれくらいじゃね?単純に視力が悪いだけでは。
-
renos そのうち慣れるさ。 |実体見てないけど見やすい
-
escape_artist 読みやすくなったと思う派
-
miz999 空港の発着案内が「ザ・ベストテン」みたいなのから「液晶テレビ」になったとき激しく違和感を感じたが、否応なしに慣れさせられたな
-
tbsmcd こう考えると「こんど・つぎ・そのつぎ・そのあと」を理解してる西武沿線住民は偉大だな……
-
arisane 毎日見てるけど視認性は逆に良くなったと感じてます
-
kuzira4ever リンク先PDFの表示情報の囲みの色が似ていて判り辛かった
-
mzssen
-
kiria25 見やすくなったと思ってたけど、そうじゃない人もいるのね。
-
ardarim そんなに悪くないと思うけど。重要な情報は文字が強調されてメリハリもついてるし、考慮はされてる。慣れの問題では。情報多くて全体的にごちゃごちゃしたデザインではあるけど。てかメトロに直接言え。
-
wonodas 東横線かどっかがすでにこれだからでねぇの。背景が暗いのも同じだし
-
mvsw 何番線か表示されてないけどいいのかな。別に看板等で指示しているならいいんだけど。
-
redfalcon
-
kitakokomo この増田の失敗は実際の写真ではなくPDFを提示したことだ(と、みんな東京メトロを利用して実物を確認できてると思ったことw)。そりゃ2次元の線画では美麗に見えるにきまってるじゃんよ
-
mythm 文字の大きさはそんなに変わったように見えないけど、無駄な情報が多いのは確か。先発次発は時刻表示あるからわかるよ…
-
gazi4
-
yoiIT 確かに直感的に分からない
-
mogmognya 慣れの問題は大きいと思う。
-
nakasonohtn 「え、待って」が嫌い
-
mofi-ass ■東京メトロの行き先表示器がひどい
-
fatmonger 北千住って「きたせんじゅう」じゃなくて「きたせんじゅ」だったのか…
-
Fushihara 行き先の表示、今までは高さの半分だったのが1/3くらいだから小さくなったと言えるのか… 確かに縦の長さはもう一回り伸ばして欲しいけど、今までの電光掲示板と同じサイズである事に意味があるんだろうしなあ
-
ponnao 言われてみると要素が多すぎるっていうのはあるのかな。大部分は慣れに寄るところが大きそうな。。
-
uokada
-
full-power
-
aceraceae 個人的にはみやすくなってよかったんだが。外国語表示のときもちゃんと日本語のふりがなが付くようになったし。
-
nagaoka24
-
gdradpok
-
tamasuji
それを何故ここに書いた。
-
lovely
-
Galaxy42 マスダさんは文字を画像として認識しているのだろう。旧表示のレイアウトごと認識して内容を判別しているから全体のデザインが変わると慣れるまで内容が把握し辛いのでは?文字しか見ない人には改善と映るはず。
-
pre21 毎日乗る人が何に困るんだろう?タイとか韓国とか独自文字圏行った時に英数字の単純な駅ナンバリングや路線カラーは本当に助かる。日本に来て漢字が読めず同じこと思っている外国人はたくさんいるだろう。
-
marsrepublic
-
igatea 概ね同意。綺麗になったけどいつも乗る位置から見えなくなってしまって近づいて確認するようになってしまった
-
shinagaki
-
ynabokun
最終更新: 2016/12/19 07:53
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 東京メトロの行き先表示器がひどい
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/12/19 12:37
-
- b.hatena.ne.jp
- meta
関連エントリー
関連商品
同じサイトのほかのエントリー
-
ヘンゼルとGLAY TERU
- 3 users
- エンタメ
- 2016/12/19 15:20
-
- anond.hatelabo.jp
- 増田
-
2016ブクマカ3大事件
- 6 users
- おもしろ
- 2016/12/19 15:12
-
- anond.hatelabo.jp
- 2016増田
-
仕事中に見るアニメがない
- 6 users
- アニメとゲーム
- 2016/12/19 14:15
-
- anond.hatelabo.jp
- 2016秋アニメ
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 買ってよかったもの
-
個人的に買って良かったおすすめ本ランキング2016【15冊】 - STAY MINIMAL
-
- 暮らし
- 2016/12/16 12:06
-
-
【カメラ関連】今年、本当にマジで真剣に買って良かった物 - PHOTO for LIFE
-
- 暮らし
- 2016/12/13 20:08
-
-
ファミマの「おつまみグリルチキン」を「今年買ってよかったもの」に入れよう ...
-
2016 - 12 - 16 ファミマの「おつまみグリルチキン」を「今年買ってよかったもの」に入れよう シェアする Twitter Google Pocket Line 生活動線上で最も多くエンカウントするコンビニはファミリーマー...
- 暮らし
- 2016/12/16 09:25
-
- 買ってよかったものの人気エントリーをもっと読む