路線バス、完全自動運転へ ソフトバンク子会社が18年にも公道実験 (1/2ページ)

2016.12.19 06:05

 自動運転関連技術を開発するソフトバンクの子会社「SBドライブ」(東京都港区)が2018年秋にも、北九州市などの公道で、ドライバーが運転に関与しない完全自動運転(レベル4)による路線バス運行の実証実験を計画していることが18日までに、分かった。高齢化や過疎化で地方の公共交通が衰退する中、自動運転バスにより高齢者の“生活の足”を確保する狙いだ。公道での本格的なレベル4実験は国内初のケースになるとみられ、自動運転実用化の前倒しにつながる可能性がある。

 SBドライブは、ソフトバンク、東京大学発のベンチャー「先進モビリティ」による合弁会社。すでに北九州市、鳥取県八頭町(やずちょう)、長野県白馬村、浜松市の4市町村と自動運転関連技術開発の連携協定を締結しており、18年秋から路線バス運行の実証実験を順次実施し、19年以降に実用化する目標を掲げる。

 北九州市は協定に基づき、郊外の公道に約3キロのコースを設定済み。実験のため、車線を越えると警告を発する設備を一定間隔で整備する考えで、自動運転車が一般車に交ざって走行する方法も検討する。

 自動運転技術は、車がアクセルやブレーキを単体で操作する「レベル1」、複数の操作を行う「レベル2」、ほぼ全操作を行うが運転手の関与や緊急対応が必要な「レベル3」、完全自動運転のレベル4に分類される。レベル2までは市販化され、レベル3、4を目指す開発競争が世界中で進んでいる。

法令などハードルも…

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。