カモメが飛んでいる…ここはハマヨコ。
id:UDONCHAN です。キッチンの排水口のつまりが解消したのでつくりおきします。
鳥見たら水炊き食いたくなりました。えぇ、水族館行くと「おいしそう」ってなるのがおれです。だいたいいつもごはんのこと考えている。
鶏を水炊きにするコツというか、とりあえずウマくするには骨ごとぶつ切りにした鶏ももを使うと良いです。自分でやると大変なのでお店でカットしてもらいましょう。この季節だとこの状態で売ってることもある。
あと、別途鶏ガラで出汁とるとベストなんですけれど、光熱費がバカ高いので今回は見送り。
冷凍肉だったので気休めばかりに湯引きとかしてますけれど、やってもやらなくてもよし。
あと、この間に魚介系の出汁をとっておきましょう。水炊きの究極系は昆布出汁だけなんですけれど、鶏が弱いので削り節も追加。
白菜はたくさんあるとアガるという知見があります。
うおおおおおお!
できた。まう。そういえば、えのき茸とかネギとかも入れていたのだった。
味は普通にウマい。まぁでも普通領域。
鍋自体はつくりおきとして5食くらい食う予定なんですけれど、1食ごとにちゃんと締めもやっていきましょう。
これは雑炊を作っている様子なんですけれど、バターをたっぷり入れると準優勝くらいは狙っていけます。よかったですね。
寒い時は鍋にかぎります。サンキューでした。