ネットワーク不具合のお知らせ
ブログトップ

いつか來た迪

rhinoman.exblog.jp

いつか來た迪

人生半ばも過ぎれば

いつだったか?
これは一度経験したこと

一度歩いた道

そんなことがあります。

いつ?

どこで?

誰と?

夢の中だったか?

現実だったか?

それとも輪廻転生、過去の世で?

もうそんなことはどうでも良いですね。

らせん階段を下りてるのか?

上ってるのか?

それだけを問題に致しましょう。





[PR]
# by rhinoman | 2016-12-19 09:45 | Comments(0)

アドバイザー

ライノ日記は終了します。

当ブログが

新たなことに挑戦しないでいる
気休めにもなってたり
妨げにもなってたり・・・。

今まで見てくれていた皆さん
有難うございました。


[PR]
# by rhinoman | 2016-12-07 18:34 | Comments(0)

ストライクゾーン

自分が出来そうもないことには興味もない。

気にもしない。

上手くいきそうなことにしか興味がない。

上手くいきそうなことにしかチャレンジしない。

そして結果、上手くいく。

でっ、自分は出来る人、運が良い人。

まぁ、誰もが自分が出来そうもないことには
興味もなければ、気にもしないのは同じだろうけど

自分のストライクゾーンが狭い理由は
人よりチャレンジ精神が足りないせいなのかな?
と初めて自覚したような気がする。

出来ないことにチャレンジして
挫折して、涙して

そして人の助けを借りて
やっと人並みに出来て

それで初めて人に心から感謝出来る。

自分の力だけで生きてるんじゃないんだと思える。

まずはストライクゾーンを広げないことには・・・。









[PR]
# by rhinoman | 2016-12-04 18:42 | Comments(0)

陽明門

陽明門ほど評価が分かれ
議論された建造物はないらしい。
明治から大正にかけては『日本の代表的建築』
と称賛され、その後は酷評された。

 評価を大きく変えたのは

ドイツ人建築家タウトが桂離宮や伊勢神宮の

枯れた美をたたえる一方で

陽明門に対しては、権力者の命を受け

華美な装飾を施したものなどと厳しく批判してからだ。


 その影響は戦後まで残った。


ところがその後、

「家康公の平和への願い」が随所に込められている

ということで再評価され現代に至っている。


世の中の平和は誰もが願うこと。


戦国時代を生き抜いて

散々人を殺し、歯向かう敵の牙を抜き

自分が天下を取った後で

「はい、もう終わり」

といって平和を願うもないものだ。


しかしながら

誰かが強力な権力を握り

天下を統一したからこそ

庶民は度重なる戦火の犠牲に

ならないで済むようになったわけだ。


そもそも世の中は矛盾だらけで

誰が正しいか正しくないかを

議論することも

それで誰かを忌むことも

バカバカしいこと。


立派な思想や動機を持つことより

「結果的に」世の中を良くした人が正しい。


それならば

今自分の隣にいる人を喜ばそう。


それだけ


それだけが最も確実な

正し行いなんだろう。





[PR]
# by rhinoman | 2016-12-04 17:37 | Comments(0)

裸婦

c0226569_23330009.jpg

僕の大好きなライノセラスで

こういうのが描けるようになるのが夢だった。


毎日毎日、一生懸命仕事して


いや、毎日がとても楽しかったから

「一生懸命」っていうのは失礼だな。


気が付けばこんなの描ける自分になってた。


それが嬉しくて

ただ嬉しくて

子供みたいに

みんなに散々自慢しちまったよ(笑)


こんな自分になれたのは

僕にライノで描く仕事をくれたみんなのお蔭。


しかも、それで家族まで養って来れたんだから。


でも、それじゃ


「みなさん、ありがとう!良い人生でした」

で終わっちゃってるんだ。


それじゃいけない。


また、新しい何かでチャレンジしないと。


[PR]
# by rhinoman | 2016-09-06 23:33 | CAD | Comments(0)

AXISライノセラスCADスクール(学校)


c0226569_933572.jpg

AXIS CAD SCHOOL


Rhinoceros5.0の講習です。
ご要望次第で4.0でも行います。

当スクールの特徴と致しましてはライノ歴の長い実務経験豊富な方にもご満足頂ける講習を目指しています。
中級・上級者の人も意外と有効なコマンドを見落としている場合もありますので一応基本の確認から始めます。
遠くから受けに来られる方は駅やホテルまで送迎致します。

講習時間:24時間 料金:20万円(税込) テキストはありません

受講資格期間は最大で満1年です。(2015年7月3時点で変更させて頂きます。それ以前の方には変更前でOKです)

講習満了を過ぎた場合はペナルティとして一年毎に6時間の講習資格が無くなります。


注)事前振込みか当日手渡しか受け付けておりません。

受講をご希望される方へ
下記の内容に同意された上で受講して下さい。

ライノセラスの正規版を既に企業または個人で購入し
ライノセラスを使用して最低でも実務経験1年以上
ある方を受講対象者としています。

また精神障害、脳に機能障害があられる方
または反社会的組織に関わっている方の場合はお断りしています。
後で発覚した場合はいかなる理由があっても講習は打ち切らさせて頂きます。
その場合は、残りの講習分の返金には応じますが
それ以上の要求には一切応じられません。

出張講習は行っておりません。

axis@my.email.ne.jp
携帯電話:090-9363-7657
山梨県甲府市 AXIS(代)竹田
c0226569_13025173.gif



[PR]
# by rhinoman | 2011-05-20 19:40

Profile(ライノセラスrhinoceros嗜好日記)

c0226569_11321586.jpg
手作り職人歴約17年経験後、デジタルへ移行。

rhinoceros4.0になって編集機能が格段と強化され、rhinoceros5.0になってトンドモない機能が付加されたことで益々「原理」を気にしない、極められない人が増えていくであろうと一人で勝手に心を痛めている。

本当に描くのに難度の高い形状はいくらライノセラスが進化したところで、決してコマンドまかせでは描けないものです。むしろ妨げにすらなったりします。

普段はrhinocerosの各バージョンの良い所どりでデータを描きまくっています。

設定を変えたり戻せば5.0で全部いけちゃうというわけにはいかず、どこまでいっても各バージョンには各バージョンの良さがあるから本当に困ったものです。

(注)「良さ」は単に味や好みと言う意味ではなく、コマンド実行後の性能・結果の違いという意味です。

[PR]
# by rhinoman | 2009-11-05 18:15