五輪に向け 多くの荷物積めるタクシー販売相次ぐ
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、外国人旅行者の増加が見込まれることから、自動車各社は乗り降りが楽で荷物をたくさん積むことができる新しいタイプのタクシー専用車の販売に力を入れています。
トヨタはミニバンより一回り小さく、車高をこれまでのセダンタイプより20センチほど高くした5人乗りの新しいタクシー専用車を来年度から販売することになりました。
セダンタイプのタクシーではトランクに大きなスーツケースを2つ積むことができますが、新しい車では大きいスーツケース2つと小さいスーツケース2つ合わせて4つを積み込むことが可能になります。
また、床もこれまでより5センチほど低くして、お年寄りや車いすを利用する人も乗り降りがしやすくなっています。
開発したトヨタ自動車の粥川宏チーフエンジニアは「多くの人に利用してもらい、観光立国を目指す日本の取り組みに貢献できればと思います」と話していました。
日産自動車もワゴンタイプの新しい専用車を去年から販売しています。
ドアが横に開くスライドドアで、乗り降りの際には段差を減らすステップが出てくるのが特徴です。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、各社は新しいタイプのタクシー販売に力を入れています。
セダンタイプのタクシーではトランクに大きなスーツケースを2つ積むことができますが、新しい車では大きいスーツケース2つと小さいスーツケース2つ合わせて4つを積み込むことが可能になります。
また、床もこれまでより5センチほど低くして、お年寄りや車いすを利用する人も乗り降りがしやすくなっています。
開発したトヨタ自動車の粥川宏チーフエンジニアは「多くの人に利用してもらい、観光立国を目指す日本の取り組みに貢献できればと思います」と話していました。
日産自動車もワゴンタイプの新しい専用車を去年から販売しています。
ドアが横に開くスライドドアで、乗り降りの際には段差を減らすステップが出てくるのが特徴です。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、各社は新しいタイプのタクシー販売に力を入れています。