↑これは私が2013年1月に院の課題で出した、バルブ撮影機能の使った目の写真です。
このボードプラスあと2枚あります。L版の写真を現像し、1枚1枚ボードに貼っていき、32枚×3ボードの作品です。ついったーに画像をあげました。
↑目の写真のプロパティです。私は基本的に、作品が仕上がるとすぐに写メを撮りますし、アー写などが発表されるとすぐに保存します。
私の作品は、「ものの集積によって魅力を放つ」と、院の長に言われました。私もそう思っていました。
なので労力と時間とお金がかかります。容易な形で他人に盗作されると怒りを覚えます。2015年1月に投稿した盗作についての記事と合わせてご覧になって下さい。
↑これが院の長に、院1年、2012年の時点で言われたことの証拠です。
Jらいさん(@ anoyubitomare)、あなたは「ワタシはなんとなくドリョクせずに出来ちゃうけど、ドリョクをしている人にそれを嫉妬されちゃうのよね~」とでも思っているのでしょうか。私から見れば、あなたの「出来ちゃう」は、「出来ている」になっていません。ただの教科書コピーと他人の模倣の継ぎ接ぎです。何が「しんこう/しゅうきょうをつくりたい」ですか。あなたの教/団などいずれ破綻しますよ。基盤が成っていないのですから。
↑これは、dのつくバンドのアー写ですね。バルブ撮影機能を使っています。当時のフライヤーもそうでしたね。
↑プロパティがこれです。私より後ですね。偶然でしょうか?
↑これは私が2013年1月に、何百枚もの写真を使用し、コマ撮り映像作品を作り、院の課題で提出したうちの1枚の写真です。
コマ撮り映像作品は、試作以外に3作程作りましたが、全てさぶりみなる効果を取り入れたものでした。
↑プロパティがこちら。朝方まで作っていました。
↑このような画像を、ついったーにあっぷしました。他の画像もあっぷしたと思います。
↑これはdのつくバンドのとれいらーです。今現在もようつべで見ることが出来ると思います。
↑このとれいらーの画像を保存したのは、2014年の2月となっております。
更にこのとれいらーも、さぶりみなる効果が使用されています。
私の作品とどこか被っていますね。偶然でしょうか?