先日から開催中の艦これ2016秋イベント
無事オール甲でクリアできました。
ただし、まだ掘りが終わっておらず
E-5での甲掘りを実施してます。
掘りに混ぜてレベリングしてたりします。(現在レベル35
(さらに言うと放送中に)
プリンツの二人目も欲しいところですが、今回もおそらく朝風が掘り終わったら終了する予定です。
ちなみに攻略中に前あれほど苦労して掘った酒匂が二体来ました^^;
ついでなので掘りの編成に入れて第一艦隊旗艦でレベリング中です。
ポケモンもサンムーンダブルパックを購入し
サンの方を進めて行ってます。
こちらはストーリーが終わって育成には入れれば対戦枠なども再開いたします。
モンハン来年のXXも買う予定です。
そして今マイクラに再びはまってますが
PC版ではソロでのエンダードラゴン討伐準備や
海底神殿の攻略準備などをやってます。
wiiU版ではマルチのみんなでエンだードラゴンを倒そうと計画しています。
6-4の攻略が終わったので編成などのメモをまとめておきます。
スタートが二か所ありどちらのスタートになるかの条件などはウィキなどにも出てるので省略。
私が使っていた編成と道中の陣形でもメモ代わりに書いておきます。
使っていたのは秋津洲ルートと言われる左スタートのルート。
メンバーは(ケッコン艦も複数いましたが、レベル85以上とかの艦娘なら大丈夫かと思われます。
・削り時
筑摩改二:20,3cm連装砲☆3~6のもの二つ、瑞雲、三式弾
大和改:アイオワ砲×2、夜貞、一式徹甲弾(途中で三式弾に変えましたがお好みで)
大淀改:Zara砲、15,2cm連装砲改☆3、wg42二つ
霞改二乙or朝潮改二丁:秋月砲×2、wg42(霞) :特二式内火艇×2、大発戦車(朝潮)
※この二人は一方が入渠時にもう一方という風に交互に使ってた感じです。
秋月型改(照月、秋月):秋月砲×2、13号電探改
上記同様入渠時交代で出撃。
秋津洲改:二式水戦×2、RO44水戦
これでなんとか削っていきながら途中で大和から長門に変更
(燃費の関係で軽くできないかと試してました)
長門は 試製51cm連装砲、アイオワ砲、夜貞、一式徹甲弾
途中少しだけ阿武隈改二を大淀の代わりに入れましたが、道中がより不安定になりダメでした。
まず、甲標的で落とせるのは駆逐艦程度で砲撃船時でのメリットはあまりなかったこと。
それと雷撃自体阿武隈は甲標的だけだとよく外すためこの海域では言われてるほど安定しませんでした。
甲標的以外の2スロはwg42と特二式内火艇でした。
それに大淀より大破しやすいうえに弾着装備でないので通常攻撃も命中困難という状態に・・・
ラスダン時
ここで試行錯誤しながら変更していて
変更後のメンバーと装備が下のように
順番は、駆逐艦、戦艦、航巡、軽巡、駆逐、秋津洲という順番で
秋月型改(突破時は照月でした):秋月砲×2、wg42
長門改:試製51cm連装砲、アイオワ砲、一式徹甲弾、水上偵察機系
鈴谷改:2号砲☆6、2号砲、夜貞、wg42
大淀改:主砲変更なし、wg42をひとつ鈴谷へ回しあいた枠に水貞
朝潮改二:内火艇×2、大発戦車
秋津洲:変更なし
上の装備編成で昼戦で大淀が集積地を連撃でKOという状態も出てました。
航空隊でちょっと削れてましたが。
ほぼワンパンみたいなダメでした。
筑摩から鈴谷に変わったのは単純に入渠してる間の変更です。
現状改二と改の差があれど戦力差はこの海域では、ほぼないのと同然なので。
秋月型は対空カットインボーナスがありますが、秋月砲だけで対空カットインが可能なため
電探を外し一つwg42を回しました。
昼戦から意外と活躍してくれてました。
鈴谷と大淀はどちらも弾着wg42でしたが、6-4に関しては三式弾なしでこちらだけでも有効で
むしろ弾着捨てるくらいならwgにして弾着した方が使い易かったです。
攻略サイトとかでは秋月型は対空電探、航巡は三式ロケラン、大淀はダブルロケランが
当たり前のように並んでましたが、少なからずこの編成にしてうちでは安定してしまいました。
航空隊も当初艦戦2、陸攻2の安定路線を行ってましたが(撃墜されやすくボスで制空とれるようになりやすい)
ラスダン時は艦戦1、陸攻3に変更して火力重視でした。
航空隊は正直どちらの組み合わせでも一長一短なんでお好みでとしか言えません。
以上が私の6-4攻略編成でした。
ちなみに陣形は 単縦or複縦、輪形(空襲マス)、単横、輪形(空襲マス)、単縦(ボス)で行ってました。
たまにル級のマスで単縦副縦も試しましたが単横が一番生存率が高かったです。
現在はレベリング中です。
一か月ちょっと更新さぼってしまった・・・orz
ポケモンはサンムーンセットのものを予約してあります。
今回はもう少しレートの制限とか変わればいいのですが(カロスマーク廃止と準伝禁止はぜひやってほしい。まずないだろうけど)
かつてバトレボあたりからポケモンをやってた世代は
現在は結構やめたりレートやら無くなった人がかなりいます。
まぁ、勝とうが負けようがどちらでもいいとしても
毎回同じような相手とばかり対戦するというのは非常につまらなくなってくるものです。
(ほとんどが同じ準伝使ってる連中ばかり)
読み合いもやってても同じポケモンばかりだとほんとにもう・・・ね
準伝禁止さえされればメガに対応できるポケモンもかなりいるし
600族も対応できるポケモンが増えてるので(どちらも技や特性追加などで)
正直かなり環境が変わって楽しくなるのは確実です。
そうでなければ普通のポケモンをもう少しだけ強化したりできれば
準伝(種族値なくてもこちらは驚異的な能力で600族よりも強い)と互角にできそうですが・・・。
モンハンは先日アマツに弓ソロで挑み
なんとか28分台で討伐。
腕を少しは戻せたかと思います。
艦これの放送枠で無事にアクイラ掘りがおわり、
無事に2016夏イベを完走することができました。
今回のまとめ的な事と言えば燃料の不足。
いつもはそこそこ備蓄してますが、今回はまさかのイベ前月にランカー狙い(しかもあぶれたw)
をやったがため備蓄が甘かったのがきつかったの一言です。
このため今月のみはランカー挑戦しますが、
来月から秋イベまでの間は備蓄メイン、レベリングほどほどというレベルに抑えて行動しようと思ってます。
E4のメンツですが長くなるので追記に格納しておきます。
上の画像の編成が今回のゲージ削り時の編成で上が第一艦隊、下が第二艦隊です。
摩耶は対空カットイン主体で
削り時は 二号砲、摩耶機銃、アメリカ高角砲、艦隊司令部
掘りに移った時は二号砲をさらにアメリカ機銃(ボフォース)に切り替えてます。
今回は制空権が取れれば空母少な目戦艦1増やしの方が個人的には安定感が高かったです。
残りの第一艦隊の装備は
金剛・榛名は 試製砲☆3、ダズル砲☆6、偵察機(金剛はアイオワの水貞、榛名は水観)、一式徹甲弾
空母組は制空値計算機で熟練度改修含めて420くらいとれるように調整し
なるべく五航船二人に艦攻を多めにしました。(1~3スロ目まで艦攻でした)
続いて第二艦隊ですが
駆逐艦は全員魚雷カットイン。
夕立は念のため運ある程度回収してありますが3スロ目に見張り員。
時雨は旗艦にして全スロ魚雷。
雪風は三スロ目に照明弾にしてました。
神通は20,3cm☆6二つに夜貞。
北上はOTO☆MAX、OTO☆6、甲標的
プリンツは発動率が低い魚雷カットインより昼戦でも連撃が可能な
主魚カットインで SKC、20、3cm☆6、AR196改、四連装酸素魚雷
第二艦隊はほぼ編成も装備もこのままで使ってましたが
疲労時は初霜、綾波、霞乙を交代要員として使ってました。(旗艦に入れる場合は初霜、綾波は探照灯持たせてました)
霞は見張り員でカットイン率の補強で使用。
ラスダン時の第一艦隊の編成は↓
戦艦一隻減ってまだ改二になってなかった飛龍(牧場二隻目)でした。
先程と同様に制空値を調整し余裕のできたスロットを利用して
空母組最少のスロには彩雲を積んでました。
空母主体の起動で行く場合は彩雲がほぼ必須。
戦艦一隻増えるならなくてもT不利でもAまでは大抵取れました。
削りは一応道中にそこそこガチな支援を、ラスダン時は支援は念のため両方出しました。
掘り時の編成ですが削り時と同じ編成でしばらく掘ったり
ラスダン編成の大和を金剛にして掘ってみたりしてました。
最終的にさらに絞って
第一が下のようになりました。
空母の航空戦の命中具合が微妙に感じていたので思い切って最初の編成に戻したうえで
さらにそこから瑞鶴➔千歳という感じに絞ってみました。
これでもそこそこの安定度でA勝利はほぼ確定でとれ、Sも高確率でとってました。
ちなみに掘りに入ってからは道中支援、決戦支援ともに一切出してませんw
摩耶は変わらず艦隊司令部+対空番長、金剛・榛名も変更点無し。
制空値の調整もネームド艦攻込みで420前後にしてました。
第二はやはり変更点無しです。
基地航空隊は削り時はボスに第一を(二式大艇、21熟練、21熟練、21型)で制空値削りしてましたがこれは正直無駄でした。
第二第三は 1スロ目に艦戦、残りスロはすべて陸攻でした。
第二第三をIマスに集中するだけで安定して通ることができてました。
(行動半径が広いから艦戦は21熟練使ってましたが届けば他で問題ないです)
掘り時は少しでも資源消費を抑えるために第一を編成変更し防空に回してました。
燃料のヘリが結構抑えられますが、道中の安定度を考えるとボス前の二つの空襲マスに1回ずつ制空削りで入れる方が安定します。
航空隊の結論からすると上で述べてる削り時の第一編成をL、Mマスに
第二第三をIマス集中にすることで道中支援なしでかなりの安定度でボス到達が可能です。
決戦支援も随伴駆逐を落とすことが重要といった感じで
エコ支援で駆逐減らしで十分だと思われます。
ただし、甲作戦で行く場合は決戦支援はガチガチにした方が身のためです。
乙なら洋上補給なども全く必要がないですが、甲だと洋上補給ないと沼る率はかなり高いみたいです。
(無論必須ではなくなくてもあっさりクリアしてる提督さんもいらっしゃいます)
だいぶ長かったですが、この記事が後発組に少しでも役に立てばと思います。
追記を閉じる▲
ランカー挑戦も成功し、報酬をもらうことができましたが
今月はボーダーから150ほど低いところまでしか行けませんでした。
まぁ、最底辺のランカーへの挑戦で
それほど熱心でもなかったのがいけないんですが。
八月はイベントがまたアリ
早目にクリアして掘りも終わらせたいものです。
久しぶりの更新ですが、
現状すべての資源は100000超えまでは何とか戻せました。
八月のイベ中もイベ後もなるべく戦果稼ぎもやろうかと思ってます。
ある程度は自分のできるレベルでの戦果稼ぎを計算してみたので
(ここには書きませんが)
上の計算を基に稼いで見ようかなと思います。