>  >  > 安倍生出演、報ステ、23の異常な弱腰

安倍首相が生出演『報ステ』『NEWS23』の異常な弱腰! 厳しい質問をせず、野党や元島民の批判VTRをカット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
news23housute_01_161217.jpg
左・TBS『NEWS23』番組サイトより/右・テレビ朝日『報道ステーション』番組サイトより


 結局、北方領土問題は微動だにせず、総額で3000億円規模となる経済協力の合意など、安倍首相がプーチン大統領にいいように利用されただけに終わった日露首脳会談。だが、ほとんどの国内マスコミは安倍政権の情報操作に丸乗りし、「プレス向け声明」を「日露が共同声明」などと報じるなど、完全に安倍政権の援護にまわった。

 なかでもひどかったのは、テレビ局だ。ハードルを下げようとする官邸の思惑に全面協力したワイドショーの姿勢については、昨日も批判したが、もっと愕然としたのは、昨夜、安倍首相が生出演したNHK『ニュースウオッチ9』、テレ朝『報道ステーション』、そしてTBS『NEWS23』という3つの報道番組だ。

 安倍首相に問題点を追及することもできず、たんに安倍首相の言い訳を垂れ流し、完全に官邸に屈服した姿をさらけだしてしまったのだ。

 まずは21時の『ニュースウオッチ9』。冒頭、河野憲治キャスターが「自己採点は何点ぐらいですか」と質問。安倍首相から「本格的な議論をスタートさせることはできました」「(点数をつけるのは)難しいですね」などとはぐらかされ続けたのだが、対する河野キャスターはまったく追及せず、にっこり顏で「むずかしいですか、なるほど」と相槌を打つだけという緊張感皆無で始まった。

 その後も“首相に最も近い記者”と言われる岩田明子記者が「(北方4島問題の)ゴールは見えてきたなという実感はあるか」と、安倍首相とツーカーで「成果」を強調。さらに、VTRで紹介した元島民らの声も、評価するような部分を意図的に取り上げて“賛否拮抗”であるかのごとく演出。しかも、スタジオではこうした元島民の声にはほとんど触れなかった。

 だが“安倍様のNHK”のこと、ある意味これも“通常運転”ではある。たびたびリベラルな特集を組む『報ステ』と『23』だけは、プーチンが関与するシリア問題に切り込み、安倍首相の矛盾した態度を追及してくれるかもしれないと、ほのかに期待していたのだが、しかし結局、両方とも、首相を接待しているのかと思えるほどヌルい内容に終始した。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 カジノ法案採決で山本太郎が本質を暴露 
2 園子温がシンゴジラと君の名は。を罵倒
3 安倍生出演、報ステ、23の異常な弱腰
4 日露会談の失敗ごまかす官邸とマスコミ
5 ユニクロ、アマゾン潜入ルポがすごい!
6 キムタク最大のタブーとは?
7 フジ特番が触れなかった津山事件の真相
8 香取慎吾は引退なんて考えてなかった
9 恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
10 オスプレイ「墜落」報道に圧力が
11 井上とキョン×2「当て逃げ」報道の差
12 X JAPAN、TAIJIの死の謎
13 カジノ法案で政界激変の構図
14 関東連合元幹部がIT長者の素顔を暴露
15 グッディ!土田マジギレ真の原因
16 長渕剛FNSのマスコミ批判にフジが
17 ついに村上春樹が原発反対を表明!
18 翼がSMAP解散でメリーと滝沢を批判
19 HIROレコ大買収隠しで上戸彩を利用
20 能年玲奈への圧力の有無めぐり論争が
PR
PR
1長渕剛FNSのマスコミ批判にフジが
2カジノ法案採決で山本太郎が本質を暴露 
3日露会談の失敗ごまかす官邸とマスコミ
4恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
5オスプレイ「墜落」報道に圧力が
6安倍首相に朴槿恵と同じ利益誘導疑惑
7自民党が「政治的中立」で教員締め付け
8一周忌、野坂昭如が死の当日に
9長渕剛が柳美里と南相馬の校歌を共作
10井川遥の「出自」報道でネトウヨが
11昭恵夫人が“愛国小学校”名誉校長に
12カジノ法案衆院通過!献金疑惑も
13オスプレイ墜落原因は安倍政権
14小池百合子の本性が!韓国人学校排除
15成宮寛貴を追い込んだテレビ報道
16つるの剛士が「親学」の広告塔的役割
17能年玲奈への圧力の有無めぐり論争が
18星野源の盟友・浜野謙太の反戦ファンク
19辺野古訴訟県敗訴は最高裁と政府の癒着
20百田尚樹が映画PRから外された理由
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」