- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
osknabe このグラフから言えることは、1)日本は一人当たりの所得はほとんど伸びず、むしろ貧困層では減っている。2)アメリカでは富裕層は大きく所得を伸ばしたが、国民のほとんどはその恩恵を受けていない。だと思う。
-
BestRgrds 何がダメなの?アメリカの貧困層の所得は横ばいなのに、日本は下落してる。ネット民の修正版を見ても何も変わってない。
-
kirifue 縦軸の違うグラフはどうかと思うけど、池上氏は「ほぼ横ばい」と「下がり続けてる」ってことを対比したかったんちゃうの。貧困は増えてるよホント。 #社会 #テレビ
-
bkios 正確じゃんとかいってる馬鹿なブコメはなんなんだwこういう馬鹿が騙されるのでBPOは仕事してくれ
-
ane36kaku 池上彰もこういう手口で「解説」してるんだね。実情を強調したいんだろうがこういうグラフは嫌いだ。
-
ireire 見てたけど、気づかなかった/ほぼ横ばいと下がっているを比較したいんだから比率同じじゃなきゃダメじゃないの?実際下がっているからOKは違うと思うけどな
-
togawa1110 国民所得が平易化してた日本がアメリカ型になってきたって話でしょ?アメリカの低所得層は前から低所得なのに、日本は違っててその特異性がなくなってきたことを話してんだろ。
-
h5dhn9k イヤ、正確じゃん。y軸の数値は変えてるけど等間隔だし、下位90%の所得は日本の方が減り幅が大きい。(インフレ率を考慮されているかは分からないが)上位が上がる事より下位が下がる事の方が深刻。
-
toppogg 分かりやすかろうと、絶対に印象変わるから
-
chocoring 貧困ビジネスのための悪意ある恣意的なグラフですね
-
augsUK アメリカがほぼ横ばいになってるのも縦軸の問題も大きいので、まず正しい比較のために縦軸合わせろと言われるのは仕方がない。小細工はデータ自体にも疑惑を持たれるからしないほうがいい。
-
shun_shun 余計な小細工したせいで信ぴょう性に疑問が生じてる。と思う人と、傾向をわかりやすく示しただけだから問題ない。と思う人と。私は前者です。
-
beramines37 た、縦軸の件はツっこんだ方がいいですか、、?
-
skuldgoddess マジだった...そういうことはしない人だと思ってたが
-
uchida108 見てたけど、これは格差の広がり方について「アメリカは富裕層が増えて格差が広がってる」けど「日本は貧困層が増えて格差が広がってる」って話をしてるときだから「日本の格差の深刻さ」を示したものではない。
-
quick_past デフレ開始からのメタボ食やファーストフードの激安化と、赤いラインの低下傾向っぷりが同期してるようにしか見えない。アメリカの酷さと日本の酷さは違うね以上の意味はないな。どっちがマシかなんて語れる訳もない
-
flatfive コレは変化を分かり易くする為で悪意は無いと仮定しても、不誠実だし失礼だと思うわ。「俺が言った通りに理解しときゃいいんだよ」という態度。トークでの補足が無かったのなら、だけど。
-
diveintounlimit 重ねてみた絵面の通り倍率が同じだとだいぶ分かりづらいし、分かりやすい説明を前提とするならこのグラフはそこまで問題ではないように思う。ここで池上氏がどういう解説をしていたかにもよりそう。
-
komutan1 このグラフを真に受ける人と気が付く人に格差があるのはまぁしょうがないやろって気になる。
-
Dai44 「いい質問ですね!」
-
garage-kid 160: このグラフで何を池上彰氏が言っていたか次第だろ。それがここからは分からないからなんとも言えん。
-
kibarashi9 だいたいあってるみたいだけど。
-
raf00 グラフの印象倍化は元々池上氏得意の手法だったよね確か。ただ、日本の「90%側の所得がぐんぐん落ちてる」のは有志修正後のグラフ見ても明らかで辛い
-
domodomodomo グラフは酷い、でも日本が悲惨であることには変わらない。下位 90% の収入が 20% 下落なんて...
-
la25 グラフの表示自体は正確。問題はここからどんな結論を示したかでしょう。テロップならは何とも言えない/このサイトに掲載されてるコメントのほとんどはグラフの青線側の人間じゃないんだろうなあ…
-
Iver アメリカの消費者物価指数は右肩上がり(日本はほぼ横ばい)なんだから、アメリカのほうがタチ悪い。アメリカは給料が横ばいでも物価が上がってモノが買えない。http://ecodb.net/country/US/imf_cpi.html
-
kangiren 格差が広がってることは否定できない。
-
pago_j 1992年頃を基準にすることで格差拡大を恣意的に大きく見せるような操作をしてないだけまだマシかなと。
-
technocutzero これ見て合ってるって人はソフトバンクのあのグラフ見ても合ってるんだろう 価値観の断絶を感じる
-
narwhal wwwwwwww
-
beerbeerkun 「格差」には主観的なものと客観的なものがあって前者の根拠を示したかったんじゃないかと勝手に想像。
-
tottoko_8686 そもそもテレビの想定する視聴層って中学生だから•••見て突っ込まない大人のほうがヤバイよね
-
netonlinejob 一言「日本のグラフは、見やすいように少し縦軸を変えていますが」とかあるならいいけど、ないなら不誠実な感じはする。正しい主張は、正しい方法でして欲しい。
-
pew 原点を0にしないことで変位を誇張する、不誠実なグラフの典型例。「違いをわかりやすくする意図」、つまり強調する意図でこんなグラフが許されるなら、他の叩かれてるグラフは何だったのかという話になるんでは?
-
akio6o6 分かりやすくしたんだろうけど、誠実じゃない感じはする。
-
Shalie これはひどいな、牽強付会。嘘つかなきゃいけないなら、米国のデータとか出さなきゃよかったのに。
-
gicp610 アメリカだって日本だって0.8-0.9程度でどっちも下がってる。縦軸合わせればそう見えるでしょ?それを、グラフ操作で日本だけナイアガラしてるように見せてるから叩かれてんでしょ?アホなの?正確とか言ってる奴は?
-
nozipperar このグラフから分かる恐ろしい事は、日本の成長が鈍化している事 成長は鈍化しているが日本の上位層を維持するために、下位層に負担を強いている事 それと、2010年までってのは悪意しか無い 今は上向いている
-
sashiharajp 日本は中間層がいなくなってきていることが分かる。
-
ainsophaur 修正後の画像にも手が加えられてる。Y軸を少しずつ広くしてある。こういう印象操作をネットサポーターはずっとやってる。
-
augsUK アメリカがほぼ横ばいになってるのも縦軸の問題も大きいので、まず正しい比較のために縦軸合わせろと言われるのは仕方がない。小細工はデータ自体にも疑惑を持たれるからしないほうがいい。
-
gunihton
-
kurosiosadakiti
-
sekiyado
-
caelum-amor
-
i196
-
shun_shun 余計な小細工したせいで信ぴょう性に疑問が生じてる。と思う人と、傾向をわかりやすく示しただけだから問題ない。と思う人と。私は前者です。
-
qinmu
-
cazxxx
-
beramines37 た、縦軸の件はツっこんだ方がいいですか、、?
-
skuldgoddess マジだった...そういうことはしない人だと思ってたが
-
uchida108 見てたけど、これは格差の広がり方について「アメリカは富裕層が増えて格差が広がってる」けど「日本は貧困層が増えて格差が広がってる」って話をしてるときだから「日本の格差の深刻さ」を示したものではない。
-
kurahito4
-
ginga0118
-
moomin_kaba
-
quick_past デフレ開始からのメタボ食やファーストフードの激安化と、赤いラインの低下傾向っぷりが同期してるようにしか見えない。アメリカの酷さと日本の酷さは違うね以上の意味はないな。どっちがマシかなんて語れる訳もない
-
gendou
-
TTTT2
-
flatfive コレは変化を分かり易くする為で悪意は無いと仮定しても、不誠実だし失礼だと思うわ。「俺が言った通りに理解しときゃいいんだよ」という態度。トークでの補足が無かったのなら、だけど。
-
diveintounlimit 重ねてみた絵面の通り倍率が同じだとだいぶ分かりづらいし、分かりやすい説明を前提とするならこのグラフはそこまで問題ではないように思う。ここで池上氏がどういう解説をしていたかにもよりそう。
-
komutan1 このグラフを真に受ける人と気が付く人に格差があるのはまぁしょうがないやろって気になる。
-
karur4n
-
Dai44 「いい質問ですね!」
-
asyst
-
garage-kid 160: このグラフで何を池上彰氏が言っていたか次第だろ。それがここからは分からないからなんとも言えん。
-
kibarashi9 だいたいあってるみたいだけど。
-
shimokiyo
-
tapioka1105
-
raf00 グラフの印象倍化は元々池上氏得意の手法だったよね確か。ただ、日本の「90%側の所得がぐんぐん落ちてる」のは有志修正後のグラフ見ても明らかで辛い
-
domodomodomo グラフは酷い、でも日本が悲惨であることには変わらない。下位 90% の収入が 20% 下落なんて...
最終更新: 2016/12/17 11:24
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 【画像】池上彰が「日本の格差の深刻さ」で使用したグラ...
- 2 users
- 政治と経済
- 2016/12/17 16:51
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
ミサト「シンジくん、アスカ、佐村河内、これから作戦を説明するわ」 - ゴール...
-
VIPPERな俺 : 意 味 不 明 な 事 書 い て 立 ち 去 れ
-
日本の財政苦しいのに何で外国に金ばらまいてるの?:哲学ニュースnwk
関連商品
-
Amazon CAPTCHA
- 3 users
- 2014/05/30 19:36
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: カラー図解でわかる通信のしくみ あなたはインターネット&モバ...
- 1 user
- 2014/01/24 21:26
-
- www.amazon.co.jp
-
池上彰×津田大介 テレビ・新聞・ネットを読む技術 (中経の文庫)
-
僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教...
同じサイトのほかのエントリー
-
ニートのぼく、HuluからNetflixに移動 : IT速報
- 4 users
- おもしろ
- 2016/12/17 02:19
-
- blog.livedoor.jp:itsoku
-
日本人はスマホを壊れるまで使うため、購入意欲は世界最低水準という調査結果 ...
- 3 users
- テクノロジー
- 2016/12/17 00:40
-
- blog.livedoor.jp:itsoku
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 流行語
-
ピコ太郎について僕が知っているいくつかのこと - 日々の音色とことば
-
- エンタメ
- 2016/12/15 09:58
-
-
最終回目前!テレ東ドラマ「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」の聖地巡礼を総...
-
- 暮らし
- 2016/12/16 18:06
-
- 流行語の人気エントリーをもっと読む