石戸諭(Ishido Satoru)認証済みアカウント

@satoruishido

BuzzFeed Japan記者。これまでの仕事はリスクと社会、ネット選挙など情報と政治関連が中心。毎日新聞岡山支局→大阪社会部→デジタル報道センター→移籍して現職場に。1984年生まれ。取材やお仕事のご依頼、ご連絡はsatoruishido(at)まで

東京都内在住
2010年9月に登録

ツイート

@satoruishidoさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@satoruishidoさんがブロック解除されることはありません。

  1. 固定されたツイート

    あんまり自分で書いた記事では言わないですが、この記事は必読です。ぜひぜひお読みください→ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由

  2. とても重要な記事「一体感が優先されていって、自分たちを批判する者はすべて許せなくなる」「正しさに規定されなければ、もっと自由に考えられるはず」|ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由

  3. 星野さんの『呪文』は「文藝」夏号に載っていて、冒頭を読み始めたら止まらなくなり、息を止めるかのようにして一気に読んだ。僕は搦め手しか使えないから、真正面から描くことの強度と射程距離に驚いた。「 さんから 」

  4. 木村友祐著『野良ビトたちの燃え上がる肖像』のオビには、星野智幸さんと岸政彦さんが推薦文を寄せて下さいました。【この心根の優しい路上文学の傑作は、冷酷な今の社会の希望だ。星野智幸氏】【河川敷から、タワマンが見える。世界に抗う人間と猫たちの物語。岸政彦氏】

  5. ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由 より

  6. 政治的な「正しさ」と科学的な正しさ(確からしさ)を混同している人には誤解されそうな気がする|ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由 さんから

  7. 「正しい」ことは息苦しいけれども、それは「表出的」なことの重要性に気がついていないということかもしれぬ。>ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由 さんから

  8. 自分がちゃんと考えられているか、見つめ直せた。立ち止まって考えるにはファクトが不可欠だと思い、それを集め伝えることに、一技術者として奮闘している。/ ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が…

  9. 「他の人の言葉を自分たちの『正しさ』のためにつかうことには、慎重じゃないといけないし、ものすごく繊細な問題なはずです。正しい目的のためなら、繊細な問題は気にしなくてもいい。僕にはそんな風に聞こえてしまう」

  10. ネットに蔓延する正義感の危うさ 小説家、星野智幸さんインタビュー 「正義感」でいっぱいになることの怖さ インターネット上で、路上で、生活の場で……「正しさ」の圧力から逃れる言葉を探して (石戸諭)

  11. “小説家が描きだす「デマ潰し」という正義” すごい記事だった。陣営に分かれて正しさを証明する事が目的化する。集団の高揚感。えぐられるなあ。 ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由

  12. 朝からすごい反響です。ぜひ、お読みください。

  13.  否応なくいずれかの陣営に属することを迫られ、戦禍に応じて祭り上げられたりとばっちりを受けながら翻弄された日々でしたな。振り返ってみると、戦国武将さながらの強かな生き残り戦術と後に繋がる戦略を考えた行動が求められていた。

  14. 自分の中の正義を暴れさせないのは難しいけど暴れていることを自覚出来るようにならないとなぁ。 ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由 より

  15. 自戒も込めて振り返れば「個人としての思い」が常に「陣営化」されてきた5年9か月であったなあ。/ ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由 より

  16. 「言葉に流される社会に突き進むなかで、何ができるのかなぁって思うんです。正しい言葉に別の正しさで対抗せず、身を委ねることもしない」/ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由 さんから

  17. いろんな意味で、私がまだ宙ぶらりんでいる理由の一つがここにある。自分の考える正しさを押し付けるだけでは、物事は前に進まない。 ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由 より

  18. 飛びついた人、最初はよさそうと思いつつ周辺情報を調べて変だなと気づけた人、問題がすぐわかって注意情報を発信した人。  売れればいい的マインドの人や会社ってなんだろうと考えた一件でした。

  19. 小説家、星野智幸さん と読み解く「正義感」で一体になることの怖さ。「正しさ」をぶつけ合うのではなく、その圧力から逃れる言葉を探します→ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由

  20. いよいよ来週。クリスマス三連休の初日、冬の銀座立ち寄りついでに、ぜひぜひお越しください。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·