- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
yorunosuke そりゃストアで「無料」カテゴリに登録されているものがアンロック式の課金必須の仕様だったらレビューも荒れるかと。最初から有料タイトルとして売っていればよかった
-
murishinai 多分Minecraftでは聞かない現象なので、やっぱ最初から有料の箱に入れておくのが大事なんだろうなぁ
-
ofutooon 今の若者は生まれた時から娯楽が無料。ゲームに限らず一度無料にしたものに金を払わせるのは相当難しい。かと言って据え置きもフルプライス8000円で未完成品が平気で発売されて信頼を失ってる。完全な悪循環で泣ける
-
sekiryo
マリオRUNライトとか体験版とかで別出ししとけばよかった。逆転裁判も親切心で警告!遊べませんみたいなレビューついてるし。広告についてはネットだとタダで読んで広告ブロック当然みたいな顔してんのだらけだけどね
-
satetsu_inu 何故だ。何故、はてなスターのことを「無料で当然」という人がこんなにも存在するんだ。
-
hatekun_b テレビ見るのは無料だろ?それと同じになったのさ。ゲームをタダで配って広告で回収した奴らがあまりにも多かったからな。
-
magi00 そもそも今のライトユーザー層はその基本無料のゲームが開拓した元々家庭用ゲーム機をしない層が大半だしなぁ
-
dgen 基本無料が出始めた頃ファミコン世代は「えっ!?無料でゲームができるの!?」と衝撃を受けた人も多いと思うが、基本無料に慣れた今の若い世代は「えっ!?無料でゲームができないの!?」となるんだろうな。
-
baumkuchen 「無料で当然」には同意しかねるけど、そんなことを言い出す奴が多いのは昨今のスマホゲームの有り様を見れば然もありなんとも思う。躾の問題。
-
impreza98 最初だけ無料、続きはお金を払ってね、というモデルは基本無料で遊び続けられるゲームを普段やってる中高生には反発されやすい気はする。…まさかいい大人が言ってたりしないよね?
-
tomoya_edw Liteとか無料版とかエレガントじゃないよな/気軽に試せるんだぜ、気に入らなければ消す、ホームボタンを押す。それが出来るのに「なんで無料じゃないんだ!」って?乞食に無料で配る義理はないだろ。考えろよ。
-
luccafort ゲームと今回の某ゲームのような形での相性が悪かったという話じゃないかなとは思う。例えばこれが3DSのゲームだったらぼくは買っただろうけどスマフォゲームだったのでインストールすらしていない。
-
cartman0 結局,実際作ったことある人少ないからね..
-
ninosan アプローチがまるで逆。せっかく「ポケとる」という先駆者がいるのにそれを踏襲しなかったのが間違い。だからポケとるのスタミナ制を見過ごしておきながらいまさら買い切りが云々というのは意味不明。
-
hndtkyk 音楽、映像、ゲームと無料や月額見放題みたいのばかりで最後にパッケージとして買ったのが何か思い出せない。コンテンツ制作で生きていくのがつらくなってる。音楽はライブがあるけど他のはどうすれば…。
-
hz21s8 ゲオタの自分はゲームには金を掛けるが、アニメはテレビでしか見ないライト層でBDのお値段に目を剥くことしきり。そんなもんよ。
-
blueboy 「スマホが本体無料」という釣り文句に釣られて契約し、その後は毎月1万円ぐらいを払う……というのを不思議に思わないユーザーが多い。それと同じ。朝三暮四みたいな物か。/ガチャも本体無料で、以後は多額出費。
-
tsu_nyan 提供側が当然の様に"基本"無料で提供しているせい。みんなから数百円より少数から数百万円巻き上げた方が儲かるからと、内容よりも金儲けに走った結果。
-
natu3kan 昔からゲームも宣伝媒体の一つだったし、広告としてのゲームのメイン要素が無料になるのは必然の流れかと。同人ゲームは有料のゲームもあるし、ゲームの目的によって、どの部分が課金要素になるかが違うだけのような
-
supu6000 無料じゃなくて、100円でも払えば、何時間クレーム入れてもokって風潮もどうかと思う。人件費考えたらすごい赤字なのに、日本では、完璧なクレーム対応しないと店側が叩かれる狂える社会。
-
ntnajp605 AppStoreの売場の陳列方法にも問題があるよね。錯誤した方が悪いと言われたらそれまでだけど、3コースしかまともに遊べないなら体験版と有料版分けて陳列した方が販売方法と値段への理解を反発少なく得られたと思うの
-
misaca app storeにしろgoogle play storeにしろ有料無料だけでカテゴリ分けるべきじゃないと思う
-
saikorohausu 無料って情報だけが先走ったのかな。私もへぇー無料ってスゴイネって思ってたし。/"基本無料"ってトータルどんだけ絞られるのかと怖いけどなあ。
-
vaseline3mg 「有料だったらやらない」「無料だからやる」ってのはその人の自由。けど大した額でもないのに、金も払ってない奴がグダグダいう権利ないわな。
-
mionhi せこいのは★一つつけてる人とちごて無料やって勘違いさせるような任天堂ちゃうん?
-
flowerload てか、そんな事わかった上で圧力のつもりで「タダでヤらせねーのかよテメーなんざ☆1だ」って言ってんだと思う。
-
pmonty 関係ないけどタクティクスオウガのような、葛藤のあるゲームがやりたい。タクティクスワタミのような。「駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚」。
-
shiju_kago お金が価値を持ちすぎてなにも売れなくなった世界がこれなのかもしれない。
-
damugan ストアを完全に無料ー基本無料ーアンロック式ー有料の4ステージで区切ってしまえばいいのではないだろうか。
-
kenjou 海外ではCS市場は活発なのであまり心配はしていませんが、日本のメーカーから良作が出てくることはあまり期待できないなあとは思っています。消費者のレベルが下がりすぎているというか。
-
solidstatesociety 通常ステージ開放+レアステージ1つランダム追加にしておけば、リセマラで5万ぐらいはつっこむの当然よね=無料で当然
-
summoned そういうレビューを書く人は精神的あるいは見識的に子供で、これらの解決には時間がかかるか永遠に解決しない。決して格の高くない趣味であるゲームに厨房はつきもの、最終的にはアキラメロン
-
ToMeWelcome いずれ携帯ゲーム機や据置ゲーム機も基本無料が増えそうで怖い
-
rag_en 「無料で当然」の「はてな」を無料で使い続けてますけど何か?/『いつになったら「対価」なんてアホ概念、ブッ壊れてくれるんだろう…?』て、もう15年くらい思い続けてるんだが。
-
kibarashi9 もともとゲームするお客さんじゃなかったからかなあ。
-
sds-page マイクラの作者は自分の作ったゲームに絶対の自信を持っていたから最初っから有料で発売したそうな
-
prophet2047 ゲームじゃなくてスマホゲームな。基本無料アイテム課金が主流のスマホゲーム市場でそう思われるのは何もおかしくない。FF15が無料じゃないの?なんて言う発言を見たことがあるか?
-
toririr そんなことをいってる時点でおまえは負けてるんだよ。まあこの人は任天堂じゃないが
-
sukekyo ソシャゲが本格的になる前にTVCMまで打って市川隼人さんや戸田恵梨香さんが昔のナムコのゲームを遊んでてこいつらなにやっとんじゃ?と思ったときからゲーム業界は全体「歪んどる」(この世界の片隅に)わけなあと
-
ustam 何故市場原理や経済の仕組みを理解できないこういう人がこんなにも存在するんだ
-
s1090018
-
fumirui
-
ilittaka
-
tomoya_edw Liteとか無料版とかエレガントじゃないよな/気軽に試せるんだぜ、気に入らなければ消す、ホームボタンを押す。それが出来るのに「なんで無料じゃないんだ!」って?乞食に無料で配る義理はないだろ。考えろよ。
-
thesecret3
-
luccafort ゲームと今回の某ゲームのような形での相性が悪かったという話じゃないかなとは思う。例えばこれが3DSのゲームだったらぼくは買っただろうけどスマフォゲームだったのでインストールすらしていない。
-
mahatan
-
nsdtks
-
Santamaria_morishi
-
cartman0 結局,実際作ったことある人少ないからね..
-
pikopikopan
-
j_imu
-
ninosan アプローチがまるで逆。せっかく「ポケとる」という先駆者がいるのにそれを踏襲しなかったのが間違い。だからポケとるのスタミナ制を見過ごしておきながらいまさら買い切りが云々というのは意味不明。
-
hndtkyk 音楽、映像、ゲームと無料や月額見放題みたいのばかりで最後にパッケージとして買ったのが何か思い出せない。コンテンツ制作で生きていくのがつらくなってる。音楽はライブがあるけど他のはどうすれば…。
-
hz21s8 ゲオタの自分はゲームには金を掛けるが、アニメはテレビでしか見ないライト層でBDのお値段に目を剥くことしきり。そんなもんよ。
-
h5dhn9k
-
juar
-
blueboy 「スマホが本体無料」という釣り文句に釣られて契約し、その後は毎月1万円ぐらいを払う……というのを不思議に思わないユーザーが多い。それと同じ。朝三暮四みたいな物か。/ガチャも本体無料で、以後は多額出費。
-
jjjjjms3
-
shaoran000
-
tsu_nyan 提供側が当然の様に"基本"無料で提供しているせい。みんなから数百円より少数から数百万円巻き上げた方が儲かるからと、内容よりも金儲けに走った結果。
-
paharoparo
-
natu3kan 昔からゲームも宣伝媒体の一つだったし、広告としてのゲームのメイン要素が無料になるのは必然の流れかと。同人ゲームは有料のゲームもあるし、ゲームの目的によって、どの部分が課金要素になるかが違うだけのような
-
crema
-
yukihosoya0721
-
irohama
-
supu6000 無料じゃなくて、100円でも払えば、何時間クレーム入れてもokって風潮もどうかと思う。人件費考えたらすごい赤字なのに、日本では、完璧なクレーム対応しないと店側が叩かれる狂える社会。
-
ntnajp605 AppStoreの売場の陳列方法にも問題があるよね。錯誤した方が悪いと言われたらそれまでだけど、3コースしかまともに遊べないなら体験版と有料版分けて陳列した方が販売方法と値段への理解を反発少なく得られたと思うの
-
misaca app storeにしろgoogle play storeにしろ有料無料だけでカテゴリ分けるべきじゃないと思う
-
saikorohausu 無料って情報だけが先走ったのかな。私もへぇー無料ってスゴイネって思ってたし。/"基本無料"ってトータルどんだけ絞られるのかと怖いけどなあ。
最終更新: 2016/12/17 11:07
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp | ブロックス (BJV44) | おもちゃ 通販
- 3 users
- 2015/05/04 22:54
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 人生ゲーム: Toy
- 1 user
- 2016/03/25 03:33
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5: Toy
- 1 user
- 2015/12/13 20:31
-
- www.amazon.co.jp
-
LEGO (R) ワールド 目指せマスタービルダー 【Amazon.co.jp限定】LEGO (R) ワ...
同じサイトのほかのエントリー
-
何故だ。何故、ゲームのことを「無料で当然」という人がこんなにも存在するん...
-
キャベツ太郎ソムリエが皆さんにお伝えするここ10年のキャベツ太郎格付け: 不倒城
-
「さむがりやのサンタ」と、大人同士の会話が好きになったきっかけという話: ...
- 12 users
- 暮らし
- 2016/12/12 11:14
-
- mubou.seesaa.net
- あとで読む 読みもの
- もっと読む
おすすめカテゴリ - スーパーマリオ ラン
-
スーパーマリオランを一通りプレイした感想とわかった事まとめ - Nimonoism
-
- アニメとゲーム
- 2016/12/16 08:22
-
-
マリオラン課金1200円に対するデレステ勢の声が面白いと話題 - Togetterまとめ
-
- アニメとゲーム
- 2016/12/16 15:09
-
-
「マリオラン」公開、数時間で「クリアした」報告も - ITmedia ニュース
-
- アニメとゲーム
- 2016/12/16 11:43
-
- スーパーマリオ ランの人気エントリーをもっと読む