多くの可能性を秘めた水素水
水素水が良く売れているようですし、週刊誌や雑誌でも、頻繁に取り上げられるようなりました。
(水素水は「ただの水」というのは本当か?、はこちら。)
そして、この水素水を飲んでいる人に、何故、水素水を飲んでいるのかを尋ねてみると、「健康のため」、「美容のため」という回答が返ってきます。
この様に、水素水を愛飲している方が多いのですが、では一体、この水素水に含まれる水素は、どのような可能性や効果を持っているのでしょうか。
と、その前に、水素についての簡単なおさらいです。
若い頃、高校の化学の授業で習ったように、水素の原子記号は「H」で、原子番号は「1」。
構造が一番簡単で、常温・常圧では無色、無味、無臭の気体。
原子の中では一番軽く、単原子では酸素以上に活性度が高く、他の物質と容易に結合する性質があります。
そして、この水素を体内に入れると、直ぐに活性酸素と結合して、それを中和(還元)します。つまり、体内の活性酸素を効果的に素早く消去してくれるというわけです。
この活性酸素には、善と悪の2種類があり、善玉の活性酸素は、体外から侵入してきた細菌やウィルスを、白血球がこの活性酸素を使用して攻撃し除去してくれます。
一方の悪玉の活性酸素が、過剰に発生し体内に溜まってしまうと、体内のあちこちで暴れまくります。そして、細胞を酸化(サビ)させたり、細胞膜を破壊したり、DNAを傷つけ、様々な病気や老化、生活習慣病を含めた疾患の原因にもなっているのです。
ですから、この元凶の活性酸素を消去することが出来れば、上記のような疾患を減らすことが出来るわけです。
そこで期待されているのが、「水素水」。
この水素水は、活性酸素を消去するもっとも強力な物質で、反応の確実性、スピード、力強さのどれをとっても第一級の物質といえます。
この活性酸素を除去する「抗酸化物質」には、スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD)やカタラーゼなどの抗酸化酵素以外にも、食物に含まれているビタミンC・E、βカロチンなどがありますが、活性酸素を除去するには微力であり、抗酸化作用においては、水素水にはかないません。
水素水の効果
水素水の効果・効能については、国内や海外の大学の研究によって様々な報告がなされており、大きく、健康、美容、ダイエットの面で、多くの効果・効能が期待されています。
健康
細胞膜を破壊したりDNAを傷つけ、様々な病気や老化、生活習慣病の原因とされている活性酸素。その活性酸素を排除する抗酸化物質として、水素ほど強力なものは無いとされています。今でも、この水素の効果・効能に対する研究が世界中で進んでいますが、その期待は益々高まるところです。
詳細は、こちらをご覧ください。
美容
ストレスや不規則な生活、喫煙、暴飲暴食といった生活環境に加えて、加齢や紫外線もお肌に与える影響は大きいと言えます。その裏には、やはり活性酸素という存在が無視出来ないようですね。
強力な抗酸化物質と言われる水素が、やはりここでも大活躍。水素の効果が、美容という分野でも期待できそうですね。
詳細は、こちらをご覧ください。
ダイエット
水素水ダイエットという言葉があるように、この水素を含んだ水素水を摂取することで、
ダイエットという分野にも、水素水の効果が期待されています。
詳細は、こちらをご覧ください。
水素水の選び方
この奇跡の秘密が水素だとしたら、なにも奇跡の水に頼らなくてもよいのでは?
このような発想から、「水素水」は生まれたのです。
体内に水素を取り入れる方法として、一番簡単なのが、水素を含んだ水、つまり「水素水」を摂取すること。
既に世の中では、水素を多く含んだ水素水が幅広く販売されており、冒頭で述べたように、この水素水を毎日の生活に取り入れて、水素の驚くべきパワーや効果を実感されている方も多いようです。
また、新聞、雑誌、テレビなどでもその効果を頻繁に取り上げられるようになり、スポーツ界、芸能界の中にもこの水素水を愛飲している方も多いようですね。
しかし、この水素を含む水素水を選ぶ際には、注意すべきことがあります。
■水素は、大気中に非常に発散しやすいということ。携帯用としての利用もお考えなら、アルミの素材を用いたパウチ型のような、水素が発散しにくいタイプのものがおススメです。
■水素含溶率の高い水素水を選ぶこと。水素の「溶存水素量(水素の含有率)」や「酸化還元電位」に注目しましょう。
充填時の残存水素量だけでなく、開栓時あるいは開栓後の残存量にも注意しましょう。メーカーのホームページには、実験結果を公表しているところもあります。
溶存水素量
水素の含有率で、水素の含有量が100万のいくつであるかを、ppm(パーツ・パー・ミリオン)で表します。
酸化還元電位
還元力の強さを表します。マイナス値が大きい程、抗酸化作用が優れていることを表します。
ph値
体液(ph7.35)に近い中性から弱アルカリ性の水素水であれば、体内に浸透しやすいと言えます。
■水素水の提供タイプには、自宅で自作型、サーバーあるいは浄水器型、スティック型、パウチ型などがあります。ご自身にとってどの型が利用しやすく飲みやすいか、それによってタイプと価格も違ってきます。
水素水の提供タイプ
■自宅で自作型
「こんな簡単な方法で高濃度の水素水が作れるんだ!」と思わず驚き・納得してしまった、クオシアのセブンウォーター水素水7.0ppm。
付属の500mlペットボトルを満水にして、水素発生剤を入れるだけ。あとは、半日から1日待てば、5.0〜7.0ppmの高濃度水素水が手に入ります!
詳細は、こちら。
■水素水生成器
自宅で簡単に水素水が作れる装置ですので、水素水サーバーというよりは、水素水生成器と言った方が正しいでしょう。
初期投資はかかりますが、好きな時に適切な量を作って飲むことが出来るので、次のような方におススメです。
1.長期間継続して水素水を飲もうと思われている方。
2.ご夫婦やご家族など、水素水を飲まれる方が複数人の場合。
3.自分に適した量だけ飲みたいという方。
水素水生成器の詳細は、こちらをご覧ください!
■パウチ型
最近主流の提供方法です。製造工程の工夫で、多くの水素水を溶存させることが出来るようになりました。
また、大量生産が可能となってきましたので、価格も安くなってきています。
1個に250〜500mlの水素水を含んでいるものが多く、携帯用としても便利です。
■スティック型
スティックにマグネシウムが含まれており、このスティックを水の中に入れると水素が発生します。
商品によっては、高濃度を売りにしている商品も多数出てきました。ただ、空気に触れると水素が発散しやすいので、飲用する時には、1.0ppm位の溶存水素量になります。
この様に、提供タイプや、同じタイプでも商品によって、溶存水素量(水素の含有率)が違ってきます。また、使用している水の種類、酸化還元電位、ph値などにも注意して選ぶようにしましょう。
おススメの水素水(パウチ型)
主に、アルミパウチ型の水素水です。
栓をひねれば、そのまま飲むことが出来ます。
飲みたいときに直ぐに飲めるところが良いですね!
(注:トラストウォーターの場合、水素濃度を維持するため、飲み口がありません。)
また、携帯用としても便利です!
■提供方式:アルミパウチ型(但し、飲み口の無い完全密閉型)
■ここがポイント!:
2014年12月に販売を開始したとたん、予想を上回る注文が殺到して生産が追いつかない状態が続いたという(現在は解消済)、今、注目の水素水です。
トラストウォーター水素水3.0ppmの公式ページは、↓↓↓をクリック!
|
|
■提供方式:専用のパウチ容器型
■ここがポイント!:
伊藤園の高濃度水素水の公式ページは、↓↓↓をクリック!
|
|
■提供方式:アルミパウチ型
■「浸みわたる水素水」を購入してみました。詳細は、こちら。
■ここがポイント!:
熊本県菊池の天然水【浸みわたる水素水】の公式ページは、↓↓↓をクリック!
|
|
■提供方式:アルミパウチ型
■ここがポイント!:
高濃度ナノ水素水仙寿の水の公式ページは、↓↓↓をクリック!
|
おススメの水素水(スティック型)
スティックをミネラルウォーターや水道水の入ったペットボトル等に入れると、中で水素が発生して、「水素水」が出来上がるというタイプのものです。
水を足していけば、繰り返し水素水を作ることができ、1杯の値段も安価です。
■水道水を水素豊富水に変えてくれる、スティック型。
ドクター・水素水 NEU PREMIUM ミネラルTの公式ページは、↓↓↓をクリック!
|
水素サプリメントというのもあります。
水素をサプリメントで摂取できる「水素サプリメント」をご存知ですか?
このサプリメントに含まれている成分が、体内の水分と反応して水素イオンが発生するというもの。持続時間は、7〜8時間程度あるようです。
出張や外出が多く、毎日継続して水素水を飲むことが出来ない方や、ご自宅以外の職場等でも水素を摂取したいとお考えの方に、携帯用としてお飲みいただける水素サプリメント。とても有難い存在です。
詳細は、こちらをご覧ください。
身体の外側からも水素のパワーを実感、【水素風呂】!
- (2016/09/21)活性水素水と水素水の違いを更新しました
- (2016/09/16)水素水研究の歴史を更新しました
- (2016/09/13)水素水の簡単な見極め方を更新しました
- (2016/09/10)水素水の飲み方と選び方を更新しました
- (2016/08/07)水素水は「ただの水」というのは本当か?を更新しました