SHIINBLOG

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

SHIJIN BLOG

あなたに綴る。とあるブログの黙示録

 

ブログ初心者が絶対に押さえておきたい重要ないくつかの事

ブログ
スポンサーリンク

 

f:id:gustave_buzz:20161217095243j:plain

ブログ初心者向けの押さえておきたいポイントについてnoteを書いてみました

最近ブログを始められたばかりの方の記事で「安西先生ブコメが欲しいです」という様な記事を見掛けました

その中で思ったのはブコメが付く事でブログの評価が上がるのではという認識があった様なのですが、個人的にはちょっと違うのかなと思う部分もあって

www.moving-to-phuket.asia

はてブが付かなくても検索経由で訪問者を呼ぶ事は出来る

本来ネット上のブログなりサイトなりは、はてなブックマークが付かなくても多くの訪問者を検索エンジン経由で獲得しているサイトは多くあります

訪問者の多いビックワード等で勝負する際には、はてなブックマークなどの被リンクがあった方が良いと思うのですが、そうなってくるとあくまでも運次第の出たとこ勝負になってしまいます

またはてなブックマークばかり気にしているとあくまでもバズや炎上ネタの様な本来届けるべき問題を持っている人、検索経由で調べ物をしていて問題を解決したい人への意識が疎かになってしまうのではてなブックマークにこだわってばかりいると本来10の行程を経れば到達出来る所が、ずっとあっちこっちへ回り道しながら到達する事になる部分もあるのではないかと思います

 

いまはてなでも成功されている有名なブロガーさんは記事もしっかりしていて、尚かつ外部からの評価も高かったという感じなのではないかと思います

それって検索の訪問者も普段の読者も喜ばせる事が出来るというある意味でそういった才能のある部分があっての事なのではないかと思います

はてなブックマークが付くのは嬉しい事ですが、ピコピコ表示が鳴り止まなくてあるラインを超えると明らかにやるべき事への集中力に影響が出ます

数分おきにピコピコなってたらそりゃ気になっちゃいます

そういう意味でも1日の時間や人間に与えられた時間というのは限られていますので、本来自分が取り組むべき事以外は出来るだけ削る様に心掛けた方が良いのではないかと個人的には思います

 

仕事の収益を上げている物は20:80の2割の部分だけ、ブログのアクセス数を稼いでいるのも20:80の2割の部分と言うパレートの法則もあるのですが、集中して取り組むべきはその2割がどんな物なのかという事に知識や集中力を傾ける事ではないかと思います

 

とにかく記事を書けばいい、1日10記事を3年間書き続ければ誰でもプロブロガーになれるよという好きな事をひたすら書く、根性論や好きな事だけ書くというイケダハヤトさん式のブログ運営をされている方も危険かなと個人的には思っています

 

最近結構質問を頂く事が多いブログを始める際の、記事のタイトルや見出し、本文の書き方や選ぶべきテーマなどの部分について気になる方も多いのかなと思いまして簡単にではありますがまとめてみました

検索経由で訪問者を獲得する為に押さえたい事について詳細に書かせて頂いています

ブログ運営をされて行く中で気になる方は参考にしてみて下さい

 

※12月17日(日)までの2日間だけ読者向けに設定しています

note.mu

スポンサーリンク

スポンサーリンク