RSS

記事一覧

スーパーマリオランの★1レビューの残念さと、嘆く暇があるならレビューを書けという話

161125kankanrIMG_2704
さて、皆さん『スーパーマリオラン』は遊んでいるだろうか。
今、私の感想を言うなら「任天堂の底力を感じる」としか言えない。ステージ1-4までは平凡だったが、それ以降のステージはどんどん面白くなって、ぶっ通しで遊べる面白さである。
やり込みを意識しないとサラッと終わってしまうから、その部分で賛否両論出るとは思うが、決して★1がつくようなゲームではないと思う。
が、現実にApp Storeを見ると、★1のレビューが多くついていることがわかる。

これが、15時のApp Store。
WS000065

なんと、半分近くの評価が★1。
WS000066

そしてウェブを見れば、「1,200円の課金は高い」、「無料で遊べないなんておかしい」という意見が2chまとめなどによって拡散されている。過去の経験からすると、おそらく★1はこういった人々の感想が多くを占めるだろう。
そして、ウェブではそういった状況を嘆く様子がSNSでシェアされている。

いやいや、SNSでそれをシェアしている皆さん、他にやることがあるでしょうが!
App Storeで、まともなレビューを書けばその分、アプリが正当に評価されるから。TwitterでRTされている数ぐらいレビューがつけば、簡単にマリオランの評価は逆転するから!

嘆く暇があるなら、レビューしてほしい。
え、全部クリアして★1を付けた?
それはそれで正当な評価だからしょうがないな……。

さて、以下はおまけ。

7年前は、スマホでもゲームを楽しむなら有料が常識だった。そもそもAppleは無料ゲームの課金を許可していなかったから、基本無料という存在もなく、各社が有料ゲームに誘導するための「体験版」を出していた。
体験版は有料ゲームのシステムを体験するという位置づけで、単品で満足できるほどのものはまずなかった。
数少ない例外、例えば『Puzzle Prizm Lite』などは単体で十分以上に楽しめて、各所で讃えられた(でも、どのサイトを見ても体験版を紹介している悲しさ)。

時は流れて、現在。スマホの無料ゲームは驚くほど増えて、品質が高くなった。
昔、有料で販売されていたようなカジュアルゲームは、広告付き無料で提供されている。ソーシャルゲームだって、無課金でシナリオの最後まで遊べるのは当然だ。
無料で楽しめるゲームがたくさんある中で、他のゲームより無料で楽しめる幅が少なければ「時間の無駄だった」と思われるのは当然のこと。
いま、無料DLできるゲームが無料の範囲だけでも楽しめなかったら、App Storeに★1のレビューが並ぶのは当然のことだと思う。

で、スーパーマリオランの面白さは、ステージ2-1から一気に加速する。
ステージ1-4までは、あくまで基本システムを提示するだけ。ステージ2-1から、その応用的なギミックが登場し、一気に面白くなるのだ。
しかも、今のところはほぼマンネリ化なし。普通のゲームだったら5ステージ分は引っ張るだろうギミックを、1ステージで惜しみなく使い捨てていく。
全24ステージの作品だが、そこに詰め込まれたネタは他のスマホゲームであれば120ステージ分になるだろう。なんという豪華さ!
161125kankanrIMG_2714

そんなゲーム内容なのに、スーパーマリオランで体験できる部分は1-3まで。面白い部分を十分に見せず、スーパーマリオランが★1評価を受けてしまっている。
また、先日はカプコンが『逆転裁判4』の体験版を120円で販売し、「120円払ったのに最後まで遊べない!」とレビューが炎上(体験版無料が当然の現在、有名ゲームが頻繁に120円セールするApp Storeで、有料販売したら普通は製品版にしか見えない)していて、驚いてしまった。

一定額で遊びきれるゲームがとても好きなので、メーカーの売り方が時代について行けずに炎上するのはとても残念だ。

アプリリンク:
SUPER MARIO RUN (itunes 体験無料 iPhone/iPad対応)
逆転裁判4 (itunes 120円 iPhone/iPad対応)

コメント一覧

    • 1. jijy
    • 2016年12月16日 18:15
    • 1評価の多くは無料で遊べる範囲でネガティブな印象を受けたプレイヤーでしょうね。
      課金したプレイヤーは、また違った評価分布になるかと。
      ステージ毎など段階的な課金ができて、フルパッケージでも購入できる形にしても良かったんじゃないかって思います。
    • 2. 読者
    • 2016年12月16日 18:19
    • 逆転裁判4、価格だけ見てリリースセールと思って購入した勢です。
      元のゲームをDSでやっていたのでプレイする気のないコレクション買いだったのですが、それでもがっかりしました。
    • 3.
    • 2016年12月16日 18:45
    • 1-1だけで、1プレイで紫コイン全部取る為に何回も遊んだ自分からしたら信じられんわ・・・
    • 4.
    • 2016年12月16日 18:56
    • だから無料でお試し課金でフルバージョン方式はやめとけとあれほど言われてたのに
      無料で擦り寄ってくるのなんてバカしかいないんだから
    • 5. NYAROT
    • 2016年12月16日 19:03
    • もちろん誹謗中傷になってはいけないが、基本的にどんなレビューを書こうが本人の自由であるべきでは?皆がそれぞれでレビューをつけてその結果⭐️1が多くなったら、それがみんなの意見ということなのだから、製作者は真摯に受け止めるべきだと思う。
    • 6. スーパーマリオランは面白い
    • 2016年12月16日 19:09
    • 5 このゲームは無料範囲では面白さは分からないと思います。むしろ全ステージクリア後にコイン集め、対戦モードでのキノピオ集めとやり込み要素があります。コイン集めでスペシャルステージ、キノピオで城などの拡張とスーパーマリオ64のスター集めに似てます。
    • 7. 真摯受け止めマン
    • 2016年12月16日 19:11
    • どこの会社も真摯に受け止めて、基本無料ゲームと広告付き無料ゲームばかりを作ることになったのが現在です。
      日本人向けはそうならざる得ない。
      さらに言うなら、日本人は広告にも厳しくて、海外むけの半分程度の広告ですら、広告出しすぎで守銭奴扱いされる始末。
    • 8.
    • 2016年12月16日 19:27
    • 「有料だからクソ」ってレビューを真摯に受け止めまくった結果が重課金スカスカソシャゲの氾濫だからな
      死ね先を見通せないクソアホ
    • 9. ぴょん悟空
    • 2016年12月16日 19:30
    • >(体験版無料が当然の現在、有名ゲームが頻繁に120円セールするApp Storeで、有料販売したら普通は体験版にしか見えない)

      というのはどういう意味でしょうか…?

      現在のApp Storeは
      ・無料=体験版
      ・有名ゲームがセールで120円=買い切り
      である
      という趣旨なのであれば、「有料販売したら普通は体験版にしか見えない」という一文は矛盾しているようにみえますが…。


      私個人としては、あえて課金制ではなく買い切り、としたところに任天堂の思惑があるのであれば、ステージ数を減らしてでも体験版は無料にするのが現在のApp Storeとしては(どうあるべきかはさておき)自然だと思いました。
    • 10. 管理人
    • 2016年12月16日 19:34
    • ▼ぴょん悟空さん
      ありがとうございます。間違っていたので修正しました。

      ▼NYAROTさん
      私は、今の状態では★1レビューがつくから、それは任天堂の体験のさせ方が悪いと思っています。
      レビューの内容については、自由だと思いますね。
    • 11. ぴょん悟空
    • 2016年12月16日 19:35
    • >米9.

      スーパーマリオランと逆転裁判をごっちゃにしていて意味不明な内容になってしまいました、失礼しました。
    • 12. ぴょん悟空
    • 2016年12月16日 19:48
    • 何度も米欄汚し申し訳ありません。

      買い切り、という手法は私もとても良いと思っています。

      課金制は
      ・一定時間経つまで課金しない限り遊べない
      ・相手の強さが「課金しないと倒せないんだろうな」と思ってしまう
      など、プレイ意欲を著しく削ぐシステムを採用していることが多いためです(主に海外)。

      とはいえ結局のところ、利益性やスマホという性質上ライトユーザーが多いことから、製作側としても課金制が魅力的なんでしょうね…
    • 13. 名無しのゲーマー
    • 2016年12月16日 20:09
    • マリオがスマホで手軽に1200円で出来るなら喜んで買うね
      無料で全て出来るとか思うのが間違っていると思う
    • 14. やってないけど
    • 2016年12月16日 20:15
    • app storeの体験無料ゲームが完全無料だと思われて不当な低評価受ける問題はやくどうにかしろよと思うんだけど
      アップルはゲーム会社じゃないからそこんとこ気にしてないのかね
    • 15. にゃん太郎
    • 2016年12月16日 20:26
    • 体験版があんまり面白くないのが問題でしょ
      正直体験版やった限りでは1200円払う価値があるとは思えないもの
      300円で分割販売なら試しに買ってみようかなって気にもなるけどもさ
    • 16.
    • 2016年12月16日 20:29
    • 面白半分や難癖で星1レビューつけてる人だってブラック企業には滅んでほしいだろうし、おこずかいや給料は上げてほしいものでしょう
      ではなぜそうならないかというと、あなた様のように権力を手にした途端、正気を疑うような屁理屈で評価をしなかったり、意地でもお金を払いたがらない人がいるからですよと
      誰かにしたことはそのまま自分に跳ね返ってくるもんやで
    • 17.
    • 2016年12月16日 20:33
    • 「課金しなきゃできない☆1」みたいなレビューはどうかと思うけど、無料で出来る部分だけだとあまり面白くないのも事実だし
      ワールド2まで無料なら多分もうちょっと評価良かったんじゃないかねぇ…
    • 18. あ
    • 2016年12月16日 20:34
    • 欧米みたいに、本当に良いものはしばらくすると星1が消える流れもありそう。
    • 19. 思考ハッカー
    • 2016年12月16日 20:52
    • ガチャゲーよりは万倍マシ
    • 20.  
    • 2016年12月16日 21:33
    • 時代の流れに逆らえば逆風を受けるのは当然のこと

      後は任天堂自身がスマホゲーム業界に新しい流れを作るか、既存の流れに乗ってしまうかの2択だと思います
    • 21. .
    • 2016年12月16日 22:01
    • 評価の話はともかくコンシューマーゲームを単純化して最適化を図ってるんだからつまんなくなっても当然
      だから(スマホじゃないとゲームができない人以外は)その1200円で歴代マリオのエミュでも買った方がいいに決まってるよ
    • 22. ・・・
    • 2016年12月16日 22:17
    • 国内はともかくUSランキング1位になりましたね。
      叩かれまくってるにはDeNAさんには光明が差した感じでしょうか。
      海外ユーザーに対しては、ブランド次第で定額売りが可能と言うことが証明された。
      もしくは、アメリカで集中的に広告を打った成果かもしれないです。
    • 23.  
    • 2016年12月16日 22:25
    • ★1の大半はまともに遊んだ評価をしたものではないでしょうし、正直「買い切りソフトでは切り捨てるべき(客)層」を可視化しただけに過ぎないと思いますね。
    • 24. .
    • 2016年12月16日 23:00
    • 2はバカだと思う
      低評価が流行ってるなら俺もそのビッグウェーブに乗ろうと思う、今から星1つ付けてくる
    • 25. UZUMAX
    • 2016年12月16日 23:10
    • 4 本日、私のYouTubeチャンネルでも感想を話したのですがとても面白いと思います^_^
      しっかり遊べる作りだし各ステージのギミックがすごくバランスよく配置されてるし!
      さすが任天堂のマリオだなぁって感動しました。
      1200円なら映画を観るのと同じくらいの料金だし十分元のとれるゲームだと思います(^.^)
    • 26. 名無し
    • 2016年12月16日 23:17
    • アプリストアのアプリのDLページに体験版は体験版とアイコンがついて欲しい
      アイコンが追加課金、有料体験版、シェアウェアとか製作者側が選べると個人も出しやすいし
    • 27.  
    • 2016年12月16日 23:49
    • これをマリオとして評価するならマリオを馬鹿にしていると思うけどな
      ただのワンキーゲーをマリオと思える人がいるとはな
    • 28. かものはし
    • 2016年12月16日 23:51
    • 作り手側が勘違いしてる。
      今どき基本無料は当たり前。それをあえて課金にして挑戦と呼ぶのは横暴。ポケモンGO見習えよ
    • 29. まろ
    • 2016年12月17日 00:07
    • 基本プレーが最後まで無料で出来ない時点で❌そこからどうやって課金させるかが作り手の知恵。スマホゲームに課金なんてまずありえない😆
    • 30.
    • 2016年12月17日 00:15
    • ごね得ですからねー。
      評価5つけて値段が安くなることなんて滅多にないですから、そりゃ評価1つけて危機感煽ったほうが会社動くに決まってる
    • 31.
    • 2016年12月17日 00:18
    • 無料で遊べる面白いゲームはいくらでもある!
      今はアプリにお金かけて遊んでる人のほうが少ないから、マリオが好きな方は買ったらいいし、1,200円が高いと思う人は他の面白い無料ゲームを遊べばいいし、ポケモンGOみたいに全世界で熱中みたいなことにはならないよね…
      無料ゲームなら、ポケモンGO超えたのに、もったいないよね~
    • 32.
    • 2016年12月17日 00:30
    • そういう客層に焦点当ててくならこれくらいは覚悟しないと
    • 33.
    • 2016年12月17日 00:31
    • 無料になることに期待をこめて星1つです
    • 34.  
    • 2016年12月17日 00:32
    • ※32
      焦点を当ててるのはこれでちゃんと購入してくれる客層だけでしょ
    • 35. み
    • 2016年12月17日 00:41
    • >>30
      社会経験ゼロの学生の意見だな…。

      実際はまるっきり逆で、評価5ついて流行って大量にユーザーが手に入ってこそ、企業はユーザーにやさしくできるんだよ。

      課金者が100万人いれば、100円でアイテム売っても1億儲かる。
      課金者が1万人しかいなければ、どうやって10000円払わせようかって企業は動くんだよ。

      「うわぁ、評価悪い。課金者が少ない。ユーザーにやさしくして評価をよくしよう!」なんて企業はない。
      仮にお前が社長だったとして「ユーザーにやさしくすればユーザーが増えて売り上げ最終的に増えるはずなんで、安売りしていいですか?」なんていう夢見た意見を通そうと思うか?w
    • 36.
    • 2016年12月17日 01:23
    • 課金しましたが、正直ゲームとしての面白さが既存のマリオに比べて明らかに劣ってる上に、ゲームボリュームも少ない。
      単純に、ゲームとしての価値が値段分以下に落ちてるだけなので、マリオを1200円でプレイ出来るのは安いと言ってる人のほうが、既存のタイトルも含めてプレイしてるのか疑問です。

      そもそも、ポケモンGOのように、スマホ独自の楽しみ方が全くないので、このゲームはスマホゲームである必要が無いんですよ。これなら、既存のゲームをやったほうが値段が高いとしても何十倍も楽しめます。

      取って付けたようなランキングや王国作りなどがスマホ独自の要素だと思ってるようでは、そこらへんの二流ゲームと同じではないでしょうか。
      マリオはマリオだから面白いのではなく、ハードの特性を生かした最高のゲームだからこそ面白かったんだと再認識しました。このゲームは残念ながらスマホを生かしてない二流ゲームです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新コメント