FX投資家の中には、専門家顔負けの熱心な投資家がいる。おそらくはそんな人が「勝ち組」なのかもしれないが、少なくとも初心者が「儲かった」という話はあまり聞かない。FX投資歴5年のサラリーマン・高山俊之さん(仮名)もそんな一人だ。続きを読む
PR 2016/11/17
「片手であそぶ、新しいマリオ」をキャッチコピーにした任天堂のスマートフォン(iOS)向けゲームアプリ「SUPER MARIO RUN(スーパーマリオラン)」が2016年12月15日(米国時間)、ついにリリースされた。「ポケモンGO」を超えるとの予測もあり、さっそく大きな注目を集めている。
そうした中、日本のネットユーザーの間では「全プレイには1200円」という設定をめぐり、議論が巻き起こっている。
マリオランは、スーパーマリオシリーズとしては初のスマートデバイス向けゲームだ。プレイヤーは走り続けるマリオをタップ操作で動かし、コインを集めながらゴールを目指す。また、コイン枚数とアクションの多彩さで他プレイヤーと競うモードもある。
15日の配信開始前から「ポケモンGO」に匹敵、もしくはそれ以上――といったヒット予測が出ていたほどで、16日未明、日本でも配信が始まるとネット上は大盛り上がりとなった。
ところが、ほどなくして「価格設定」への不満も目立つようになった。ツイッター上にはこんな投稿が相次いでいる。
「マリオラン全部のワールドやるのに1200円もかかるとか聞いてない」
「めっちゃたのしみにしてたのになんで3までしか無料じゃないの」
「無料配信なのに1200円払わないと進めないのかよ、クソゲーじゃん」
「搾取する気満々やな任天堂」
マリオランは無料でダウンロードでき、ゲームの一部はお試しで遊べるようになっている。ただ、基本的には「買い切り型」のゲームであり、すべてプレイするには1200円払う必要がある。
1200円は、スーパーマリオシリーズのゲームの中ではお手頃だろう。たとえば2013年発売のWii U用ソフト「スーパーマリオ 3Dワールド」は5700円、2012年発売のニンテンドー3DS用ソフト「New スーパーマリオブラザーズ 2」は4571円(ともに希望小売価格/税別)だった。
FX投資家の中には、専門家顔負けの熱心な投資家がいる。おそらくはそんな人が「勝ち組」なのかもしれないが、少なくとも初心者が「儲かった」という話はあまり聞かない。FX投資歴5年のサラリーマン・高山俊之さん(仮名)もそんな一人だ。続きを読む
PR 2016/11/17
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ