はじめに
わたくし、もう悲しいくらいに静電気人間なんです。冬になると(実は夏もなんですが)、触れた人が泣くレベル。それくらい、パチパチします。とにかく、あらゆるものにパチパチします。ドア、エレベーター、PC、クルマはもちろん、なんと、くちびるにまで!
しまいには、手を洗おうと、水道水に触れてパチッ。と、もう八方塞がりだったわけですが、静電気対策グッズと出会ってからは、快適な毎日です。それまでは1日50回くらいパチッだったのが、1,2回くらいに落ち着きました。普通の人ならゼロも夢じゃない?
静電気の原因と対策の基本をおさらい
対策を知る前に、サラッとおさらいしておきたいのが、静電気が帯電する理由。
- 摩擦
- 乾燥
この2つが主な原因です。この2つをできるだけセーブしたいのですが、やはり限界があります。そこで、マメに除電するというのが、ポイントになります。では、どうやって除電するか。それは、定評ある静電気除去グッズを活用することです。
というわけで、今回の記事では、わたしのような静電気人間が冬になると手放せない17アイテム(重度の静電気人間なら一年中役立つ)をご紹介したいと思います! どれも実際に除電効果は体験済み。ぜひ、参考にしてみてくださいね。それでは、レッツゴー。
まずは、超基本アイテム1点!
手で触る前に、タッチして除電。
あらゆるポケットに入れておきたい。
ぺんてる 静電気除去グッズ
ビールミッシュ ブラック EASL3-5
■
主な特徴
- 金属などに触れる前に、タッチすれば静電気除去
- 通電すると、オレンジのインジケータが点灯
- 半永久的に使える耐久性
- バッグやキーホルダーに付けておくと便利
■
わたしにとっては17の製品どれも欠かせないのですが、一つだけ選ぶとしたら、これ。これはどんな状況でも役立つのです。大きさは鍵サイズ。キーホルダー、各カバンの外ポケット、コートのポケットとあらゆるところに常備しています。
使い方は簡単、身の回りの物にタッチするだけです。
たとえば、エレベーターの階数ボタンを押す前に、金属部分にタッチ。すると、LEDインジケーターが一瞬だけオレンジに光ります。除電成功です。それから、エレベーターの階数ボタンを押せば、バチッと来ません。ドアノブを触る前に、ドアノブにビールミッシュをタッチ。すると、ドアノブでパチっとしません。
3タイプほどある製品の中で、一番のオススメは、この形状のものです。除電する際に触れるゴムの面積が広いので、確実なのです。なお、わたしは10年くらい前に買ったものを未だに愛用。耐久性もピカイチ!です。冬は品薄になりがちなので、早めに備えておけば憂いなし。
■
■
上記製品のLEDインジケーターは思ったほど光りません。液晶タイプは小ぶりですが、除電の様子がはっきりわかります。液晶が付かなくなるまで、タッチすれば除電も完璧です。心配性の方にはこちらの製品をオススメ。
■
究極の心配性のあなたには、ちょっと高いですが、業務用がオススメです。研究所や工場などホコリと静電気が禁忌な所で使われている本格派です。これは、本当にすごい。対象に向けてカチッとするだけで、除電できます。
■
肌や髪の毛に
静電気を帯電しないカラダに変える。カラダの静電気対策をはじめましょう。
髪の毛がパチパチしなくなるし
ツヤツヤになるしで、奇跡のドライヤー
パナソニック ヘアドライヤー
ナノケア ピンクゴールド EH-NA98-PN
■
主な特徴
- イオンのチカラで静電気を中和
- 信じられないほど、サラサラ、ツヤツヤヘアーに
- 髪のまとまりが良く、セットしやすい
- ものすごい高速で乾く
- 値段は高いが、使えば納得。プレゼントでも喜ばれる
■
ドライヤーに感動することなんて、人生で一度っきりです。ドライヤーで髪がこんなに若返った感じがするとは思いませんでした。整髪料の使用量も減りました。あ、静電気の話でしたね。
このドライヤー、パナソニックのナノイー。ナノイーはマイナスイオンを大量に発生させるのですが、冬場は人間がプラスイオンで帯電していることが多いので、中和させることができます。したがって、静電気が起きにくいのです。
しかも、ナノイーのドライヤーなら、髪のキューティクルをまとめ、頭皮の保湿効果もあるので、フケも出にくくなり、冬場には最高のドライヤーなのです。
クルクルドライヤー派はこちら
■
静電気対策でブラシを選ぶなら
木製+豚毛が正解。
選ぶなら、英国製・KENT社がピカイチ!
ケント社 豚毛ヘアブラシ 英国王室御用達
■
主な特徴
- 信頼の英国王室御用達ブランド
- KENTでもライセンス生産品ではなく、英国製
- 豚毛とウッドハンドルで、静電気が起きにくい
- 抜群のツヤ感とセット力
■
もう、ブラシといえば、歯ブラシも、髪も、服も20年以上KENTを愛用しているのですが、素晴らしいのひと言です。静電気対策を謳ったブラシも数あれど、結局これ以上のものはなかったと、帰り着きます。
なぜ、KENTのブラシは静電気が起きにくいのか、上手に説明できませんが、美容師さんに聞くと、豚毛と木製のハンドルという組み合わせがいいのだそうです。やはり自然素材と人間の親和性が高いということでしょうか。その中でもKENTはピカイチです。
■
女性の方には、こちら
■
保湿対策はセラミドが鉄板。
全身を保湿する時間と
コストを考えたら、
飲むセラミド保湿ケアが正解!
主な特徴
- 表皮の保湿はセラミドが担っている
- カラダの表皮全体が潤う→静電気対策になる
- セラミドを塗る×飲むのWケアで相乗効果も
- 肌の保湿の原理を考えるとセラミドが正解
■
静電気の原因は「乾燥」。カラダが乾燥すると、「摩擦」も起きやすくなります。静電気を予防するには、カラダ全体を保湿する必要があります。そこで、保湿化粧品となるのですが、よく知られているのがヒアルロン酸やコラーゲン。
実は、ヒアルロン酸やコラーゲンは真皮の成分。だから注射しないと真皮に届かないことが分かっています。もちろん表皮に塗っても気休め程度にはなるのですが、あれってポリマーで水分を閉じ込めているだけなんですよね。
一方、セラミドは、表皮に含まれる油分。これは、水分を抱え込むのに欠かせない成分で、塗ればしっかりと表皮とどまり、内から外からやってくる水分をキープしてくれる素晴らしい保湿成分なんです。
でも、冬場になると「全身」が乾きます。そんな時どうするか。セラミドを飲むんです。セラミドは飲んでも、表皮に到達して、保湿に役立つことが臨床実験で明らかになっています。わたしは、この冬セラミドを飲んで、全身がパリパリしない感じを味わっています。
■
■
おすすめのセラミド系保湿化粧品はこちらでご紹介しています。
■
今こうしている間にも
全身は乾いています。
セラミドとのW保湿効果を狙う
オーエスワンゼリー パウチ 200g
■
主な特徴
- 肌の乾燥予防に
- イオンバランスが良く、素早く吸収
- 静電気の原因となるカラダの乾燥を体内から補う
- セラミドと一緒に摂って内側からの静電気対策を万全に
- 普通の水に比べ、体内での水分キープ力が高い
■
冬は乾燥しているので、肌や呼気からの体内の水分がもっていかれます。表皮が乾燥すると、静電気が生じやすくなることを考えると、表皮の保湿を十分にするためにも、水分補給はマメに摂りたいところ。
皮膚科の先生に聞いても、内側からの水分補給は肌の乾燥予防にとても大切とのこと。
そこで、OS-1(オーエスワン)。風邪引いたときに薬局で勧められることありますよね。オーエスワンはポカリスエットより電解質濃度が高く、糖分も控えめ。純粋な水に比べ、体内への吸収スピードが早く、体内での水分キープ力が高いのです。水分補給には最高の配合というわけです。
先程のセラミドと一緒に摂れば、体内からの静電気対策はバッチリ。ついでに、インフルエンザや風邪対策にもなって一石二鳥ですよ。
■
■
■
身につける静電気対策
本来、静電気の原因となりがちなのが、洋服同士の摩擦なのですが、逆に着ているだけで、静電気対策になるなら最高ですよね。そんな身につける静電気対策グッズをご紹介。
クルマに乗っている間、
キーボードを打っている間、
静電気を常に除電してくれる。
トラスコ 静電気対策用手袋
■
主な特徴
- 除電効果のある導電糸を贅沢に編み込んでいる
- 指先がウレタンなので、作業がしやすい
- 手袋をしたままでスマホが使える
- 手袋をしているだけで常に除電されている
■
これも、冬場は手放せないアイテムの一つです。付けているだけで、導電糸がコロナ放電を起こして除電してくれるので、冬場はいつも身につけています。精密機械製造工場などで使われるプロ仕様です。
■
■
■
キッチンで動いている間にも、
実はエプロンと洋服の摩擦で、
静電気は発生している。
AITOZ 帯電防止エプロン
■
主な特徴
- キッチン周りでの静電気対策
- エプロンと洋服の間で起きる静電気を予防
- 丈夫で、耐水性もある
■
素材の違う繊維同士、たとえば、ウールとポリエステルのような組み合わせは、静電気パワーを強力にします。でも、同じ素材でエプロンはちょっと無理。だったら、静電防止加工を施したエプロンを選ぶのが正解です。
このエプロン、カラーバリエーションが豊富で、デザインもベーシック。個人的には腰巻きがオシャレで好きです。お客さんを呼んでパーティーって時に、パチっとするのはいやですよね。だから、コレを選んでいます。
■
■
■
オフィスも自宅もコレにしたら、
バチバチしなくなった。
ホスピタルグレードの、除電サンダル
クロックス ワット
■
主な特徴
- 医療現場でも使われるホスピタルグレード
- ヒールから静電気を地面にアースしてくれる
- 見た目にもオシャレなクロックス社製
- 冬場の室内の静電気問題は、これ一足でほぼ解決
■
はっきりいって、これが最強です。サンダルだけでなく、オシャレな静電気対策シューズが欲しいですね。これは、医療現場で使うことを想定した商品。だから、耐久性もメンテナンス性も抜群。
地面に足を付けておけば、自然にカラダの静電気を除去してくれるのです。室内はもちろん、クルマの静電気対策にも抜群ですよ。オフィスに、自宅に、外出時に。何足も持っておきたいアイテムです。
ビルケンシュトックなら本皮で高級感も抜群!
■
■
ブランケットのパチパチで
毎日痛い思いをしたくないなら、
帯電防止ブランケットが正解
ダウンブランケットなら
モンベルが一押し。
■
主な特徴
- ブランケットのパチパチ静電気の不快感予防
- 静電防止加工と撥水加工のW加工
- しかも、ダウンブランケット
- 毛布地のブランケットに比べ、その場の手入れが楽
毛布、ブランケット、どちらもパチパチがスゴイですよね。毛布やブランケット類は、ぜひ静電防止加工を施したものを選びましょう。一日中、静電気にまとわりつかれた生活は疲れます。
モンベルの静電防止加工が施されたダウンブランケットは、屋内でも屋外でも大活躍。羽織ったり、腰に巻いたり、本当に便利。ラーメン屋に並ぶ時、屋外での打合せ・立会時、オフィスの足元で。オススメです。
■
■
■
家に帰ったら、
洋服をブラッシングしてから脱ぐ。
するとパチパチしない。
KENT社 静電除去服ブラシ
■
主な特徴
- 家に帰ったら、コートやスーツを除電
- ホコリと一緒に、静電気も除去
- 洋服が長持ちする
■
洋服はブラッシングしたほうが、長持ちするというのは定説ですが、ブラッシングと同時に静電気を発生させては逆効果。英国KENTも認めた池本刷子工業が作る、ドレスブラシは静電除去繊維が織り込まれたハイテクブラシ。見た目は、エレガントな英国スタイルですが、機能はハイテクなんです。
これで、ブラッシングしてからクローゼットに洋服をかければ、洋服も長持ち。洋服についた、ホコリや花粉、バイキンなんかも、しっかり払ってくれますよ。
■
■
外出時は、歩きながら除電。
手首に巻いてます。
サンワサプライ 静電気防止リストバンド
コードレスタイプ TK-SE11
■
主な特徴
- 腕にはめれば、自然と放電してくれる
- 手軽、外出時も安心
- カラダに帯電した電気を除去してくれる
■
これ、精密機械の研究所なんかで使われているものの、コードレスバージョン。腕にはめているだけで、静電気を空気中に放電してくれる優れもの。効果は100%とはいきませんが、付けてからカラダが楽になりました。さすがに、帯電しているものに触るとバチッと来ますが、自分は帯電されてないんでしょうね。
帯電していると、カラダが不思議と疲れるんですよね。ほんとコレに感謝です。No.8のクロックスと合わせて身につけることを強くオススメしたい、プロ仕様の静電除去グッズです。
■
■
■
しつこい静電気にシュー。
ヒートテックを着る人は、一本必携。
無香料って他にないから、
静電気防止スプレー 無香料 160ml
■
主な特徴
- シューッとひと拭きで、静電気が落ち着く
- 無香料がうれしい
- クルマの座席に、洋服の裏にシューッとひと拭き
一本あると便利です。気休め程度ですが、その場は収まります。ようは、界面活性剤の効果で静電気をおとなしくさせるのですが、長くは続きません。でも、女性なんかは、スカートがタイツやストッキングにペターっとひっつきますよね。これ、防止できます。
結局、以下の図にあるように帯電列の繊維の差が大きいほど、激しく静電気を発生するわけです。ユニクロのヒートテックなんて、バチバチすごいのは、こういうわけです。
アクリルやポリエステルが人毛と摩擦して静電気が発生。アクリルやポリエステルが羊毛と摩擦して静電気が発生。と、まぁ、静電気起こりまくり。ですので、究極は全身シルクにするとか、毛皮にするとか、裸で生活するとか、究極はそうなります。
出典:静電気除去・静電気対策のことなら、理研精工株式会社 静電気の仕組みはこちらが詳しいです。
■
■
■
乾燥機から洋服を取り出す時の
パチパチは、これ一枚で解決!
ライオン 乾燥機用ソフラン
シートタイプ柔軟剤 25枚
■
主な特徴
- 乾燥機を回す前に、一枚入れるだけで静電気を防止
- おひさまの香り
- 乾燥機の中で、化学繊維がパチパチするのを防止
■
これも、冬の必需品です。これがあれば、柔軟剤はいりません。乾燥機に一枚入れれば、乾燥終了時のパチパチがありません。静電気人間でなくても、オールシーズンで、乾燥機には一枚入れたいですね。
■
クルマの静電気除去対策
これらに出会う前は、クルマに乗るたびに不快でした。
クルマに乗る前、降りる前。
タッチしてからドアを開ける。
カーメイト 静電気除去シート
レジテックボディアース
■
主な特徴
- ドアノブ(外)のそばに貼るだけ
- 静電気を触れて除去
- クルマの帯電を除去できていない気がする
クルマのドアノブ(ボディー)に貼ってしまうという強烈な発想なのですが、見た目はリモコンのセンサーかな?という感じです。ドアを引く前に、コレにタッチ。すると静電気が除去される仕組みです。降りるときは、下で紹介した「アースプレート」を触りながら降りると静電気でピリッときませんよ。
もっとも、No.8でご紹介した、クロックスのワットを履いていれば、そんな問題とはおさらばなんですけどね。
■
クルマの中には、コチラがオススメ
■
■
室内向け静電気防止グッズ
シンク、ドアノブ、洗面所、乾燥機… 静電気に遭遇する現場は意外と決まっている。
15
シンク、蛇口の横、ドアノブのそば、
クルマのドア断面、ポスト、シュレッダー…
あらゆる場所に貼っておきたい。
理研精工 静電気除去シート
■
主な特徴
- 業務用だから耐久性が抜群
- マグネットタイプや色数も豊富
- 使う人みんなが喜ぶ
- サイズが大きいものほど効果大
■
もう家中、オフィス中に貼っています。キーホルダーも、靴も、手袋も、バンドも便利なんですが、うっかり忘れることがあるわけです。静電気発生場所というのは、大体決まっていますから、そこにあらかじめ貼っておけば、問題なし。
この手のシートは、安価なものが出回っていますが、いつも触れるので、すぐボロボロになります。静電気のスペシャリスト理研精工のものは、業務用なので、結構長持ちしますよ。デザインもおとなしくて好きです。マグネットタイプもあります。
■
卓上に一台、備えあれば憂い無し。
加湿とプラズマのW効果で除電。
SHARP プラズマクラスター搭載
デスクトップ用 加湿機能付イオン発生機
■
主な特徴
- プラズマで室内のあらゆる静電気を除電
- 加湿するから、肌に、風邪に、静電気にいい
- いやなニオイも消える
- USB電源で動く
■
冬の快適な作業には欠かせません。USB電源OKなので、ノートPCに挿せばすぐ使えます(普通電源もOK)。とにかく、プラズマクラスターの除電力は素晴らしいので、ぜひ、シャープのホームページも参照してみてくださいね。
詳しい解説:除電(静電気除去)|プラズマクラスター|法人のお客様へ(BtoB):シャープ
■
■
■
とれるとれる、とにかくとれる。
PC、テレビ、家電周りの
帯電したホコリにも完璧お掃除。
ダスキン エレクトロン・エル-E
■
主な特徴
- 安心のダスキン
- 静電気でホコリを取らない
- 静電気が禁忌な精密機械にも安心して使える
静電気を利用してホコリを取るタイプとは異なり、静電気を除去して取るので、見事にとれます。静電気が禁忌な精密機械、家電にもOK。冬の大掃除前には、ぜひ数本揃えておきたいですね。
■
モニターなんかには、こちらがオススメ。
■
■
最後はカラダの電気をアースする
地球は、帯電した静電気を吸い取ってくれる。
+Earth
木に触ったり、
素足で大地を歩いたり。
たまにはカラダを
アースすると気持ちいい
■
おわりに
現代人は、無駄に帯電しているなぁと常々思います。帯電していると、なんかピリピリしますし、イライラしますし、ホコリやウィルスも寄せ付けるし、体内にも不要な電荷が掛かって良くありませんよね。
かといって、毎日素足で海を歩く暇もない。だから、静電気除去グッズでしっかりと除電、対策をして、快適な毎日を過ごしたいものですね。それでは、また!