冬の靴は4足です。
こどもがいると、どうしても靴の寿命が短くなる気がします。
公園へ行ったり、保育園の送り迎え、こどもに踏まれたり、と。ただ普通に過ごしているつもりなのに、気づいたらいつも靴がほこりっぽく汚れていました。
「このままだと、大事な靴もあっと言う間に消耗するかも。キレイ目にはける靴が1足も無くなったらどうしよう…!」
この事に気づいてから、靴を目的ごとに使い分けるようになりました。消耗靴(汚れてもいい靴)を1足つくることで、他の靴はキレイをキープして長持ちするようになりました。
そんな目的ごとの4足をご紹介します。
ざっくり分けると「いつもの靴」2足と「特別な靴」2足です。
(いつもの靴①)消耗靴を1足つくる。
これは「汚れてもいい靴」です。どんなに汚れても良いのです。何も気にせず、公園や保育園の送り迎えにはいています。
1年ほどでボロボロになります。なので、なるべく安めで軽いスニーカーを選んでいます。長時間にはくときは、足のことを考えてニューバランスのスニーカーにします。
いまの消耗靴はクロックスのスニーカー。長時間はくと足が痛くなりますが、短時間なら大丈夫です。ちょうど今、消耗しきってるところです。この次のスニーカーをどうしようか…思案中です。
足のことを考えたら、もう1足ニューバランスがほしいところです。高くなりますが…。
(いつもの靴②)長時間歩くとき、お出かけの1足。
先日の記事のスニーカーです。やはり最高です。でも、毎日はくとボロボロになってしまうので、ひかえめに。
外出時間が長くなっても疲れません。いつもはきたい気持ちをおさえつつ…いつものお出かけ用にはいています。こどもと一緒でも長時間になるときはこちらです。
2年はいてますが、まだ大丈夫そうです。
過去の記事はこちらです。
(特別な靴①)真冬の1足。
4年前にカンペールで買った定番のロングブーツです。ワンピースしか着ないので、極さむいとき用に。
ぺたんこで、ベーシックなデザインです。
(特別な靴②)冠婚葬祭の1足。
3年前にレペットで買ったバレエシューズです。結婚式、お葬式、キレイ目なお出かけのとき…。無いと困る1足です。
黒が似合わない気がしていて、あまり選ばなかったんですが。今さらながら、黒ってとても便利だと分かりました。
箱をとってある唯一の靴です。箱にいれて、大事にしまいます。
さいごに。
靴は気分ではなく、目的ごとに選ぶようになりました。なので、とてもベーシック。何にでも合わせられるシンプルデザインばかりです。
色は基本、黒。ときどきネイビーです。
ワンピースやバッグで色は楽しむので、靴はひかえめです。バランスがとれてちょうど良くなりました。
今日もお読みいただきほんとうにありがとうございます!!とてもうれしいです。
みなさまにとって素敵な1日になりますように…。
↑こちらの記事も参考になります!
↑お手数ですが、応援クリックして頂けたらとてもうれしいです!
いつもほんとうにありがとうございます!!