天然カキ氷 2009/10/08

休み中の話を、もう一つ。
恵比寿の三越にて、期間限定で天然のカキ氷が食べられるとTokyo Walkerに載ってたので行ってきました!
日光市御幸町で100年近く伝統製法で天然氷を作っている氷室「四代目徳次郎」。その氷を使ったカキ氷との事。
通常の氷と天然氷の違いは、口解けが良くキンキン冷たくなく、食べ込んでも頭がキーンとしないそうです。
シロップも「沖縄粟国生なり糖」「秘伝黒糖蜜」「りんごシロップ」などがありどれも美味しそう。。。


ピクノジェノールのつぶやき

私は、「秘伝黒糖蜜」(左)を妻は「沖縄粟国生なり糖」(右)をチョイス。



ピクノジェノールのつぶやき


早速食べてみると・・
氷を口に入れた瞬間ファっと溶けてシロップの甘さが、ほんのり残る大変美味しいカキ氷でした!
確かに、キンキンする冷たい感じはなく、まろやかな冷たさで何杯でも食べれちゃいそうな感じでした。
特に、シロップがとても美味しくて感動しました!
普通カキ氷のシロップと言えば「イチゴ」「小豆」「レモン」などですが「秘伝黒糖蜜」は黒糖の濃い甘さが、氷にマッチしてましたし、「沖縄粟国生なり糖」はサトウキビのほど良い甘さが本当に美味しかったです。
なので個人的には、「沖縄粟国生なり糖がオススメです。
天然の氷の生産箇所は全国で3か所しかなくて、しかも地球の温暖化が進み氷を作る「氷室」を維持するのが難しくなってきてるそうです。
温暖化とは、言えども中々実感がわかなかったのですが「天然氷」が近い将来食べられなくなってしまうと思うと
地球に優しくしなきゃいけないなぁと思った1日でした。
日光の美味しい岩清水でできた天然氷のカキ氷、もし宜しければ8月31日まで恵比寿三越で食べられますので、行ってみてはいかがでしょうか。