>  >  > オスプレイ「墜落」報道に圧力が

「オスプレイ墜落」報道で在京キー局が沖縄のテレビ局にも「墜落」を「不時着」に言い換えるよう圧力!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
osprey_161214.jpg
YouTube『ANNnewsCH』より


 沖縄県名護市海上に米軍輸送機・MV22オスプレイが墜落した事件は、あらためて安倍政権がいかに沖縄県民の命を危険に晒しているかを露呈させた。主翼が真っ二つに割れて大破した機体を見るにつけ、「あれがもし集落に墜落していたら……」と思うと背筋が凍る。だいたい、事故現場から300メートルの場所には民家があったのだ。

 しかし、こんな重大事故が起こったというのに、政府の発表はどうにか矮小化させようと必死。稲田朋美防衛相は「オスプレイが不時着水する事案が起き、大変遺憾」と言い、菅義偉官房長官は「パイロットの意思で着水したと報告を受けている」などと宣った。

 だが、もっと呆れたのは、報道のほうだ。

 地元紙である琉球新報、沖縄タイムスの両紙は「墜落」と表現したが、他方、全国紙の見出しはすべて「不時着」。読売新聞にいたってはタイトルに「着水」と打った。

 一方、テレビはNHKおよび在京民放が、やはりほぼすべての番組で「不時着」と表現。他番組に比べれば沖縄問題に関心を払っている『報道ステーション』(テレビ朝日)も歯切れ悪く「重大事故」として扱う体たらくで、唯一TBSが、夜の『NEWS23』ではっきりと「墜落」と伝え、夕方の『Nスタ』でも「不時着と説明されているが実態は墜落ではないか」と疑義を呈したくらいだ。

 昨日も本サイトは追及したが、大破した機体を見るかぎり、あれは誰がどう見ても「墜落」したと呼ぶほうがふさわしい。事実、米軍の準機関紙である「星条旗新聞」や、米・FOXニュース、英・BBC、ロイターなどの海外メディアは「Crash」(墜落)と報じている。

 米軍や政府の“大本営発表”に右倣えで「不時着」という表現に留める。そんな報道のあり方で、国民の知る権利に応えていると本土のメディア人は言うつもりなのだろうか。

 しかも、本土メディアはそうして政権の意向を忖度するだけではなかったらしい。ある沖縄のメディア関係者は、本サイトにこんな驚くべき話を明かしてくれた。

「じつは、沖縄の放送局・琉球朝日放送は当初から『墜落』との表現をすると決定していた。でも、キー局であるテレビ朝日からの圧力で『不時着』との表現をせざるを得なくなったらしい」

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 オスプレイ「墜落」報道に圧力が
2 オスプレイ墜落原因は安倍政権
3 アンジャ渡部は「食べログ3.6」芸人!?
4 昭恵夫人が“愛国小学校”名誉校長に
5 恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
6 池田大作の「代筆」を元職員が実名告発
7 星野源の盟友・浜野謙太の反戦ファンク
8 長渕剛FNSのマスコミ批判にフジが
9 関東連合元幹部がIT長者の素顔を暴露
10 長渕剛のマスコミ批判に坂上忍が言い訳
11 安倍首相に朴槿恵と同じ利益誘導疑惑
12 辺野古訴訟県敗訴は最高裁と政府の癒着
13 辛坊治郎が「土人」発言擁護でデマ!
14 佐藤浩市がテレビの右傾化に危機感表明
15 キムタク最大のタブーとは?
16 パチンコ合法化に警察が反対する理由
17 百田尚樹が映画PRから外された理由
18 在日差別に怯え続けた芸能人の苦悩
19 香取慎吾は引退なんて考えてなかった
20 HIROレコ大買収隠しで上戸彩を利用
PR
PR
1つるの剛士が「保育園落ちた」を批判!
2長渕剛FNSのマスコミ批判にフジが
3椎名林檎が“日本会議の巣窟”で講演
4恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
5安倍首相に朴槿恵と同じ利益誘導疑惑
6自民党が「政治的中立」で教員締め付け
7カジノ法案の背後に安倍とセガサミー
8一周忌、野坂昭如が死の当日に
9長渕剛が柳美里と南相馬の校歌を共作
11井川遥の「出自」報道でネトウヨが
12カジノ法案強行でギャンブル依存症が
13維新が政党交付金の返還逃れ1億円!
14カジノ法案衆院通過!献金疑惑も
15小池百合子の本性が!韓国人学校排除
16つるの剛士が「親学」の広告塔的役割
17成宮寛貴を追い込んだテレビ報道
18能年玲奈への圧力の有無めぐり論争が
19昭恵夫人が“愛国小学校”名誉校長に
20百田尚樹が映画PRから外された理由
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」