2014年4月9日(日本時間)をもって、マイクロソフト社によるWindows XP、Office2003、Internet Explorer 6のサポートが終了しました。
サポート終了後のWindows XPを搭載したパソコンは、セキュリティリスクやウイルスに対して無防備な状態となっていますので、インターネットへ接続することは大変危険です。最新パソコンへの買い替えをご検討ください。
2014年4月9日(日本時間)で、Windows XP、Office 2003、Internet Explorer 6のMicrosoftによるサポート期間が終了しました。マイクロソフト社から提供されている、セキュリティや不具合の修正プログラムの提供サポートが終了するため、パソコンを安全に使うことができなくなります。
クレジットカード情報の盗用で金銭的な被害に遭ったり、個人情報の漏洩で知人に迷惑をかける恐れがあります。
メーカー各社のサポートも終了して、新しい周辺機器でドライバが提供されないことや、セキュリティソフトのウイルス定義ファイルやアプリケーションのバージョンアップ時にサポートされない可能性もあります。
今まで受けることができた、電話やメールによるサポート、関連情報の提供が終了するため、故障時やトラブル時のサポートが受けられない可能性があります。
Windowsを提供するマイクロソフト社では、不正なアクセスやウイルスからパソコンを防御するために、Windowsの脆弱性(弱点)を補ったり、使い勝手を向上するための修正プログラムを配布する「サポート」を行っています。
Windowsのバージョン(XP、VISTA、7、8 など)毎に「サポートの期間」が決まっており、〜2014年4月9日(日本時間)のWindows XPのサポート期間終了とあわせて、修正プログラムの配布も終了しています。
サポート終了後もWindows XPを使い続けると、ウイルスや悪意のあるマルウェアに感染する可能性が高まります。
ウイルスやマルウェアに感染すると、思いもよらない被害に遭う恐れがあります。
「自分はそんなにネットのサービスを使っていないから大丈夫」とお思いの方でも、メールソフトのアドレス帳や、年賀状ソフトの住所録データなどを勝手に使われて、家族や知人に迷惑をかけることもあり得ます。
しかも、サポート終了後は、各社のセキュリティソフトの更新もストップする可能性があり、パソコンをマルウェア感染から守る手立てがほとんどなくなってしまいます。
[ご注意ください]
Windows XPが販売されていた当時のパソコンの性能では、最新版のバージョンのWindowsを利用できなかったり、快適に動作しない可能性があるため、お使いのパソコンのままアップグレードするのは、おすすめできません。
[Windows 8/8.1なら]
情報漏洩や金銭的被害により、パソコンの購入代金よりずっと高い損失を払うことをさけるには、パソコンの買い替えが一番よい方法です。
・ 通信回線やプロバイダを変更すると、開通工事の影響で数日から数週間インターネットが使えなくなる場合があります。
・ セキュリティセット・プレミアムをご利用の方は、「古いパソコンからアンインストール」いただければ、新しいパソコンで、引き続き利用できます。
詳しくは、「BIGLOBEセキュリティ」をご確認ください。
・ どのパソコンからでも、設定不要で使えるので、新しいパソコンに買い替えてもすぐにメールの作成、送受信ができます。
・ さらに、メールソフト(Outlook Expressなど)で使っていた連絡先(アドレス帳)が、そのままWebメールで利用できます。
新しいパソコンを購入したら、初期設定(セットアップ)をしましょう。
パソコンが使えるようになったら次はインターネットの接続設定をしてみましょう。
インターネットの接続設定が完了すると、BIGLOBEメール(Webメール)が使えます。
はじめての方も、BIGLOBE IDでログインするだけですぐにメールを送受信することができます。
移行方法は、いくつかの手段があります。ご自身の環境や移行するデータ量によってお選びください。
標準で付属している「Windows 転送ツール」を使ってデータを移行することができます。
▶ 「Windows 転送ツール」を使ってデータ移行をする(エンジョイ!マガジン)
* Windows 8.1をお持ちの方は、Windows 転送ツールは利用できません。
データ移行ソフトを利用していただくか、手動での移行をしてください。
ツールや市販ソフトを使わず、ご自身でデータ移行することもできます。
Windows XP で今まで使っていたメールソフト(Outlook Express (OE)、Outlook、またはWindows Live メール) のメールデータを、Windows 8 パソコンに移行する方法について説明します。
▶ Outlook Express (OE)のデータ移行をする(Microsoftサポート)