こんちは、40男子です。
WiiUの生産中止の発表に伴い、価格高騰が起こっています。本体価格が上がっても購入したいというのは転売目的かやりたいソフトがあるからという事ではないのかと考えられます。
WiiUはソフト総数は少ないものの良質なゲームはたくさんあります。中でも私が好きなソフトの一部をこちらにまとめました。
WiiUの代表ソフトといえばスプラトゥーンですよね。今でも週に2000~3000本が売れていて国内累計140万を売り上げた人気ソフトです。
出典:ファミ通.COM
スポンサードリンク
ラストフェスによる強イカ達の大量虐殺
私はスプラトゥーンが大好きでした。2台あるWiiUの1台はスプラトゥーンで遊ぶために購入したと言っても過言ではありません。
当時は翌日に仕事があろうが予定があろうがインクが降ろうが毎日、日付が変わるまでスプラに明け暮れていました。結果、自分の中では限界ともいえるSランクに到達しある種の達成感を味わっていました(笑)
そして7/22から三日間に渡り開催された、インクでインクを洗う天下分け目の超決戦「ホタルVSアオリ」。
このラストフェスでSランクの称号と緑に輝くフェスTをその身に纏い意気揚々と戦場に赴いたのです。
その戦場で私は今まで戦ったことの無いような強イカ達に出会いそして蹂躙されました。ラストフェスの話しを聞きつけた猛者たちが再びハイカラシティへと帰ってきたのです。
フェスで負け続ける事タコの如し、3日間に渡る長いフェスが終わると私は24個のスーパーサザエと引き換えに戦士としてのプライドを失っていました。
もうハイカラシティから立ち去ろう…私はガチホワイトにキャンパストマトを身に付けイカ忍者の如くひっそりと田舎に帰っていきました。
弱イカ達よ!もう一度立ち上がれ
私は再びワサビを手に取る時がきました。スプラトゥーン2のPVを見て再度イカ魂がメラメラと燃え始めたのです。
かつてスプラ専用機と化していたWiiUは今ではすっかりマイクラ専用機として子供たちに占領されていました。
子供たちから無理やりWiiUを奪うのも可哀そうなのでサンデープレイヤーとして日曜に1時間程度バトルに参加するようにしました。
かつてフェスで猛威を奮った強イカたちは姿を消しキッズ人口もポケモンに夢中なのか減ってきたように思えます。
結果として通信状況は良くなり通信切断やラグによる理不尽な敗北は減り快適なプレーを楽しめています。
そして私もかつての様に顔を真っ赤にして奇声をあげながらスプラをする事も少なくなり落ち着いてプレーに集中するようになり二つの技を身に付けました。
ウィッチタイム
かつて伝説の魔女が使ったと言われる周囲の動きがスローモーションに見えるというアレです。プロ野球選手が言う「投げるボールの縫い目が見える」という現象に近いものがあると思います。
私も相手のイカの動きや撃ちだされたインクが遅く感じる事があります。(処理落ちやラグではなく)
精密射撃
もともとSに上がるまでスティック操作でプレーしていましたがスターフォックス零をプレー後、ジャイロ操作に切り替えました。
最初はスティック操作がやりやすかったのですが今ではジャイロが当たり前になりニュータイプばりの戦闘が可能になりました。
スポンサードリンク
結果
A+から再開して戦績を伸ばしていきました。
Sに返り咲き(にっこり)
そして11日のハコフグエリア3連戦を制しSに返り咲きしました。いかベイダーという名前でサブアカですが日曜日に1時間くらいハイカラシティに顔を出します。ほぼエリアとなわばりです。ホコは地雷になるので控えています。
ギアも写真のギアが多いので、もし広場でみかけたらフレンド申請お気軽にどうぞ。一緒に遊んでください。(強くはありませんw)
本アカはあまり遊んでおらずS維持していますがペーパーSです。本アカもサブアカも養殖プレーやバックアップはしていません。
久しぶりにSでうれしい、この調子でS+目指したい(遠い目
感想
最近のプレイ環境について
連勝してめっちゃ楽しかった、敵も味方もウデマエ相応だと思う
ダイナモいなかったwww
マッチングで待たされることは無かった
通信不良はかなり改善され理不尽な負けが減った。
どれも個人的な感想ですが特に通信不良が減った事で格段に遊びやすくなった気がします。
初心者狩りや煽りも減ったかなと思いました。
初心者狩りや煽り行為に精神をやられてスプラトゥーンの面白さを知らないままハイカラシティを去ったイカがいたらもう一度、武器を手にしてほしい。
今ならウデマエに合ったスプラトゥーンが楽しめると思います、もう一度ハイカラシティで一緒に遊びましょう!!
そしてスプラトゥーン2では天下とりましょう!!
ゲーム好きなのでポケモンも遊んでいます
www.40-game-life.com
ポケモンか妖怪か?
www.40-game-life.com