« 2016年12月13日 | トップページ

2016年12月14日

2016年12月14日 (水)

てか、昨日話した、私の味方を自称するヤツは、私のブログを印刷して問題にしたけれども、私のブログの掲題を敢えて記載せずに、”大西ブログ”として隠蔽しとるなあ。

それが、私と話したヤツの本性やな。

私はその資料は受け取ったけれども、その内容について込み入って議論するのはおかしいとして、拒絶した。

ヒトがリアルに抱える問題を、討論する気はさらさらないんやな。

そんな組織ならば、まだ日立製作所のほうがマシやっ老害。・・・もとい、ちゅうねん。


こんなん、自分がやられても、徹底的に糾弾したるぞ。


私にアカン点があるのはわかるけど、やっぱこういう隠蔽行為が内部で為されてまう組織ってそもそもどないやねん?というのは、外部に対してもちゃんと主張してかなアカン。

そうでないと、朝鮮半島の革命情勢に追いつけん。

”前前前世”の歌詞を読んでいて、こういう技法があるのか!と思った。 ~ ”花は咲く”、さらには革命について

伊達娘がなんかイマイチな歌い方をするから、やっぱ私自身が手本を示さなアカンなあと思いながら、”前前前世”と”なんでもないや”を読んで聴いて覚えとったんやけど(私だってメロディ覚えられんし。いまそもそも家に帰らな音楽聴けんし。)、”前前前世”の歌詞って改めて読むと変わっとるよなあ。

http://www.kasi-time.com/item-79882.html

フツー、ある者の感情になったと仮定して、その感情って変えんハズやねん。

”前前前世”は、基本的にはやっぱ年上のオトコが年下のオンナに対して言うとる歌なんやけど、ざっくり言って(Aメロと言うたらええのか?で)2ヶ所、そうではないところがあって、そこにオンナはキュンとする。

具体的には、冒頭の、

”やっと目を覚ましたかい それなのになぜ目も合わせやしないんだい?”

と、あとのほうの

”そのぶきっちょな笑い方をめがけて”

というこの2つ、コレはもう明らかに自分のほうが上って、威圧的に言うとるよなあ。

けど、こういうのがあった上で、その他の歌詞が、この2ヶ所以外は上から目線ではなくて、ちゃんと自分のことを考えてくれる、というのにキュンとするんやと思う。

私も、1つの詩の中に2つの感情を入れるって、そんなにできることではない。

そういえば、台湾で伊達娘が歌った”花は咲く”(コレたぶん11日やんなあ。前にリンクしたやつはリンク切れにされとる)

https://www.youtube.com/watch?v=KtsKFRzPimw

の歌詞

http://www.nhk.or.jp/ashita/themesong/

について、私は全くおかしいとして、自分なりに詞を書いてみた。(曲に合ってないけど。というのも、菅野よう子の曲がイイカゲンすぎるから)


【AKB48】岩田華怜応援スレ★23【伊達娘】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1337952699/157

157 :hidenobu onishi:2012/05/28(月) 00:49:51.66 ID:c3VXdH170
花は咲く,ワタシならこんな感じにするなあ。

春風薫る 海のほとりで
あの日と 変わらぬ
水平線を 見つめる

あの人は なにが叶えたかった
思いにふける いまこの瞬間に
生を授かる 人がいる

愛の歌が聞こえる
わたしは喜びに満ちる
みんなが笑顔になる
悲しみを吹き飛ばして

花は 花は 花は咲く
生まれようとしている君に
花は 花は 花は咲く
わたしも育み咲かせたい

照りつける 日差しの下で
あの日と 変わらぬ
生き様を 見つめる

わたしの 思い描いた未来とは
変わってしまった けれど
ここから始まる 未来がある

希望の歌が聞こえる
わたしは励まされる
みんなが前を向いている
悲しんでいる時間はない

花は 花は 花は咲く
生まれようとしている君に
花は 花は 花は咲く
わたしも育み咲かせたい
花は 花は 花は咲く
生まれようとしている君に
花は 花よ 花よ咲け!

そうすると、こんな返答がきた。

【復讐するは】日立製作所の裏事情70【我にあり】

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1340750804/25

25 :名無しさん:2012/06/27(水) 21:59:27.53 ID:XfH+3WcC0
とりあえず大西さんここ見てたら報告しとくわ
今日生徒にオリジナル「花が咲く」と大西版「花が咲く」の二つのうち
ひとつを選んでその詞に書かれているテーマを自分なりに考察する
という課題を与えたら8割が大西版を選んだ。
どちらがいいか選ばせたのではないから勘違いしないで欲しいが。



元日立製作所勤務?大西秀宜の事情70.20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1362074801/584

584 :名無しさん:2013/03/11(月) 00:13:19.90 ID:dpGJSjHT0
>>583
大西さんは閃きや一瞬のフレーズに輝きがありますね。
反面、それを説明しようとした時に長くなって他人に誤解されるようです。
「花は咲く」について大西さんがオリジナルから変えたかった
部分はラストの「花よ咲け!」に集約されていると思いました。
ところで、大西さんはCMのキャッチコピーに興味はありますか?
AKBもキャッチフレーズがあるようですが、
大西さんの考案したものはあるのでしょうか?
「花は咲く」という曲の最後に「花よ咲け!」と書ける人は
希少だと思いますよ。

私はコレ・・・こんな、作詞に関する授業を学生に対してできる立場にあり、さらにその上で、私を岩田華怜なり日立製作所なりまで追って来れる立場にあった人物は、当時京都芸術大学の副学長であった秋元康でしかない、と、ずっと主張している。

けど、弱いことに、中核派の思考も人員も足りてないから、私の主張なんか浅草橋の事件でパクられたことだけを自慢しとるような、思考を停止して小学校の自由研究みたいなマスターベーションな文章を書いて喜んどるジジイたちが、検討もすることなく、寄ってたかって自分らの”マルクス真理教”の主張に押し込めるべく、隠蔽しとるのが現実や。

そんなジジイは少数なんやけど、そんなジジイやババアが集まって、議論ができん場所があるのは間違いない。


まあ、私の書き込みが波紋を起こすのは間違いない。

私も、敵味方双方に向かって中指立てとる。

私がこれまでそうしてきたように、石を投げてみな、波紋は広がらんからなあ。

てか、1年以上、ヘンなジジイやババアらに対して石を投げ続けても、波紋にならんかったんやから、インターネットに向けて波紋を広げたほうがええのかなあ?とどうしても思うてまうよなあ。

それとは別に、私はRADWIMPSに通じる思考をしとったんやけどなあ。

RADWIMPSも、2つの人格を1つの歌詞に入れ込むって難しかったんちゃうか?と想像してまう。

少なくとも、秋元康の歌詞では、そんなの見たことない。

そういえば、”なんでもないや”だって、

”君は派手なクライヤー その涙 止めてみたいな”

というところだけ、すごく上から目線やろ。

・・・・ギャップ萌え、なんかなあ。

あと、そういえば、”花は咲く”の作詞は岩井俊二やけど、”君の名は。”の”スペシャルサンクス”のトップにも、岩井俊二がクレジットされとる。

さらにそういえば、伊達娘の母親の、菅原美話も、岩井俊二と同郷やなあ。

私、岩井俊二はなんかどうしても好きになれんねんけど。

2016/12/14  AKB48 高橋朱里チーム4 「夢を死なせるわけにいかない」  公演 なぁちゃん生誕 感想

総括

みきちゃんが卒業を発表したのが、いっちゃん大きいできごとやった。


なーにゃと共に、文春で千葉県で遊んどったところをスクープされて、ヲタからは解雇のウワサが絶えんかった上での卒業発表やから、まあありていにいうと解雇と思える。

しかし私は、もうAKB自体長く続かないと言っているし、そもそもなっちゃん(ってココ新しく読むヒトは田中麗奈を思い浮かべるかもやけど、5年弱前にデート発覚で辞めさせられた平嶋夏海な)が辞めるときに、むしろ辞めどきやと思うたほうがいい、と言うたけど、そのときと思いは変わらん。

なっちゃんは、いま舞台もやってはいるけど、撮って欲しくないようなセクシーな写真集も出してはいるし、現実的に芸能界で活躍するのは難しいと理解する。

まあ、芸能界というと暴力団がらみ、という、そんな社会のありかたも変えてかなアカンねんけどな。

もともと、舞台とか目指しとる人間は、左派の人々が多いはずやねん。

なのに私の回りにはそんなヒトがいないというのは、リアルに世界革命を考える人間のあり方ではないよなあ。


リアルに世界革命を考えるならば、ヒト前でパフォーマンスをする、芸能界に人脈があって当然やねん。

韓国では民主労総で食っている芸能人もおるらしいし、やっぱ日本はまだまだ本気でないと思うてまうなあ。


さて、なぁちゃんや。

私はなぁちゃんはよく頑張っているとは思うけれども、どうしても自分の目にあんま入ってこない、これはやっぱ私の志向と違うのかなあ、と思うてまう。

けれども、とにかくこれだけの大勢のヲタを掴めたのはすごい。

私の志向と違うところで、ヲタを獲得できたのかなあ。

私もドキュメンタリー観てみたほうがええかなあ。

私も、自分が理解できてないものを理解するというのは大事やと思う。

私が理解できるものというと、伊達娘であり12期になってまう。
12期って喜怒哀楽を良く出す、という評価を2ちゃんで見かけて、それは個人的にはものすごく誇らしいし、芸能界で必要と思うけれども、現実になぁちゃんが頑張って、一般のヲタから受けている事実を無視したら、それは私の怠慢やと思う。

いやなぁちゃんは個人的に避けてきた気がするけどなあ。
私自身が、やっぱ志向と違うねん。

その志向に向き合わなアカン自分がいるのは間違いない。


公演全体を見ると、いつも中心にいるさややがいないからか、さっきーがけっこう頑張っとった印象を持った。

それに加えてきぃちゃんときらちゃんか。

えりぃちゃんがオトナになりつつあるのも感じる。まだまだksgkやけど。
てかあんだけ言えるならば、自分からksgkを名乗ったらええと思うよなあ。

なぁちゃん生誕

ヲタがタオルを差し出しとるんやって。

手紙誰やろ?

USJで初めて、と言うとる。
SNSでも書いてくれたとか。
後輩やなあ。

"岡田奈々さん"って何回もフルネームで呼ばれるのがなんか長ったらしいなあw
山田のえって、NGTの子やって。

実はもう一通って、せやんなあ?
もっと同輩とか上かと。

もう一通はゆいりか。

18歳はいちばん濃い1年と。

ドキュメンタリー番組でヲタがいっぱいついたんかなあ。
田野とかここまでつかんかったのに、何が違うんかなあ?

19歳の目標を掲げることはできないんだけど、と言うとる。

1年でできることだと、限られてまうしなあ。

1年じゃなくて一生いつか叶えたい夢を、もっと語れんかなあ。

生誕が楽しい、と言うとるけど、そういやぶいてっくってどこ行ったんかなあ?

みきちゃんが卒業やって。

みきちゃんは、AKBにいると甘えているから、と言うとるけど、なーにゃの後やから、肩たたきなんかなあ。

En4. ハイテンション

もう出てから1ヶ月以上経つのか。

なぁちゃんココ動き軽いなあ。

ゆいり、さっきー、動けとる。

En3. ハートが風邪をひいた夜

さっきーも水色か。
水色陣の動きがええと思うなあ。
きらちゃんとか。

きぃちゃんもいいぞ。

ひななは茶色か。

En2. 50%

後方の水色動きええけど、やっぱゆいりやなあ。

ココはきらちゃんも動けとる。

ぽんみゆもまずまずか。

En1. ロックだよ、人生は…

なぁちゃんいきなりコケてロビーのみんな大笑い!

そんくらいの気でやっとるってええなあ。

みきちゃんも頑張って顔を上下しとるんやけど、なぁちゃんと動きがあべこべw

ココゆいりよく動けとる。
きらちゃんはなんかおとなしくなった。

アンコール

13. 愛の毛布

きぃちゃん、きらちゃん、なぁちゃん、けっこう大勢が自分なりにリズムつけて動いとって、だいぶ見応えあるようになった。

手をよく動かしとるし、きぃちゃんが一瞬しゃがんだのが動きの印象に残った。

映像 150秒質問タイム はなし。もうストック切れか?

MC みきちゃん/さっきー/あやか/みお/ぽんみゆ/なぁちゃん/みやび/さっほー
お題:なぁちゃんについて

あやかが、アドバイス聞いたらいいことだけでなく悪いことも言ってくれる、と言うとるけど、それは大事やなあ。

MC ノザ/えりぃちゃん/ゆいり/かよよん/いずりな/きぃちゃん/きらちゃん
お題:なぁちゃんについて

きらちゃんは、カッコ良すぎて好きになりかけたとかビミョーな言い回しやなあ。

ゆいりは、なぁちゃんは写真を写して動画になっとることが、よくあると。

12. 生きるって素晴らしい

出だしさっほーええ動きしとる。
満員電車に押し込むしぐさとか。

きぃちゃん小さい動きしっかりやり切っとる。

ノザ、なんかリズムに乗れてないなあ。

えりぃちゃん、脚の蹴り上げすごいなあ。
技術も肉体も成長しとる。

11. 青春の稲妻

さっきーがよう動けとる。

なぁちゃん、ダンスというよりミュージカルみたいで、オモロイ動きしとる。

きぃちゃんもよく動けとる。

なぁちゃんソロ決まっとった。

きらちゃん、みやび、さっほー、ひなな、まずまず動けとる。
抜きん出るにはもの足りんけど。

10. 森へ行こう

さっきーが左右にまずまず動けとる。

後ろのかよよんもまずまずか。

ひなな、左右に動けてない。
上半身も意識して。

MC ぽんみゆ/なぁちゃん/ゆいり/えりぃちゃん
お題:なぁちゃんについて

えりぃちゃんなんとなく脚に肉ついてきたなあ。

ぽんみゆのなぁちゃんへのプレゼントは、水筒やって。

9. Confession なぁちゃん/えりぃちゃん/ぽんみゆ/ゆいり

みんな音程おかしい。
勢い欲しいのやろけど、みんな座って観とるんやから、音程はもっと追求して欲しい。

8. 記憶のジレンマ いずりな/きぃちゃん/ノザ/ひなな

ひなな、やっぱ左右の動きをちゃんとやりきれたほうがええと思うなあ。
そのぶんガニ股に見えとるのが惜しい。

そこそこ背があるヒトが前にいて見づらいなあ。

7. となりのバナナ きらちゃん/さっほー

きらちゃん動きええなあ。
腰の動きなんかさっほーと比べてもだいぶええ。

女子力なくても、この中にいい人いるよねえ?とさっほーが言って、きらちゃんが、奈々さん!と言ったら、女子力ないの、なぁちゃん?とさっほーが切り返したのは、台本やんなあ。

6. 初めてのジェリービーンズ みやび/みきちゃん/あやか

あやか、なんかノリが良くなっとる。
なんかまたきっかけあったんかなあ?
左右のステップが軽いよなあ。

みきちゃんの動きもいい。

みやびはもっと動けて欲しい。

あやかガチで、印象ゼンゼン変わった。

投げたボールが、照明にぶつかって返ってきた。

5. Bye Bye Bye みお/さっきー/かよよん

みおだいぶ踊れんようになった印象やなあ。
間が開いてまうとアカンのかなあ。

みお音程低い。

さっきー元気ええなあ。

自己紹介MC
みきちゃん/みやび/なぁちゃん/さっきー/かよよん/みお
あやか/ひなな/きぃちゃん/さっほー/きらちゃん
ぽんみゆ/えりぃちゃん/いずりな/ゆいり/ノザ

集合写真 "7"のポーズで

お題:この公演メンバーで最近気になっている人は?

みきちゃんが、なぁちゃんに下着をプレゼントして、それをなぁちゃん今日はいてきたんやって。

みやびとみお、みっけられんかった。
みやびはやっぱ特徴がないからなあ・・・
髪型とか動きとか、背が高すぎとか低すぎとか、特徴があったほうがわかりやすいんやけど。
たとえば田野なんか、パフォーマンスもあるし、背が低いし、肌の色があるし、いっぱい特徴ある。

てかあゆちゃんと思うたのはみおか。
けっこう見分けつかんもんやなあ。

なぁちゃんのヲタってすごい多いなあw

なぁちゃんはきらちゃんから怖がられとるんやって。

ノザの髪型は、ツイッターで3択で募集してダントツの"変なやつ"やって。

4. 愛とプライド

かよよんすごいツインやなあ。
ラピュタのドーラみたいw

あやかっぽいのおる。

きぃちゃんもよく動けとる。

お、ひななみたいなんおると思うたら、今日出ると書いとったよなあ。

3. Let's get "あと1センチ"

いずりなポニーやなあ。

みきちゃんがいっちゃん目立っとる。

後ろのほうのツインはあゆちゃんやなあ。

ゆいりもみっけた。
もっと早く目に入るくらいになって欲しいなあ。

2. 夢を死なせるわけにいかない

みきちゃんおる。

たぶん高いのノザ。

カチューシャ誰やろ。

さっきー三つ編みやなあ。

さっほーセンターやなあ。
ちょい遅れ気味やけど悪くない。

遠いからモニタで確認したら、かよよんおるなあ。
さっきのかよよんか。

1.ロマンス、イラネ

めっちゃヒト多くてビックリ。
なぁちゃんものすごく人気あるなあ。

めっちゃ画面遠いけど、きぃちゃん、さっほー、なぁちゃん、ぽんみゆ、えりぃちゃん、きらちゃんもおるなあ。

コメントにあったけど、私は中核派についての暴露よりも、日立製作所についての暴露のほうがしたいんやけどなあ。

日立製作所時代ったって、細かい人々の動きがどうのというよりも、国土交通省が出てくる会議で国家戦略のありかたを決めたり、ほかにも国際標準化で経済産業省の役人の考え方を聞いたり、いろいろ政府側に立って考えてきたことを、もっと主張したい。

だって、革命を起こすとすると、自分たちで革命政府を立てて、さらにそれを改造してかなアカンわけや。

そうすると、多くの人々は、
「革命なんか起こされたら、生きてけなくなる」
と思って、共闘してくれん。

いっくら、「いま生きてけてないでしょ!」とか、「マルクス主義のほうが正しいですよ!」と言ったってダメで、

「この人たちが言う通りの政府ならば、生きてける」

と人々が思えるようになるまで、自分らでアレコレと考えてみなアカンねん。


そう考えると、いまマルクス主義者の小さな中で築き上げたと、何人かが錯覚しとる、マルクス主義者の中でのヒエラルキーなんて、なんの意味もないやろ?

マルクス主義者は、日立製作所のヒエラルキーなんてなんも関心がないけど、一般人にとってマルクス主義者のヒエラルキーって、日立製作所のヒエラルキー以上に興味ない。

そんなところの議論が、根本的に足りてない。

伊達娘ほかAKBメンバーの近況についていくつか

まず、伊達娘

https://twitter.com/karen0513_/status/808712566549512192?lang=ja

私が初日歌えてない、カタにはまった歌い方をしている、と書いとったことへの、ある意味弁明になっとるけど、まあいい。
私が想像するほど歌えてないと思うたのは事実やし、初日はそのぶん調子も悪かったのかもや。

むしろファンならば、単に「上手かったよ」と言うよりも、「想像したほど歌えてないけど、どうして?」と聞くのは当然や。
他のヲタクはみんな、想像した結果と違うことに疑問を持たんことはおかしいと思う。

それは、労働者が、今日は機械の調子がおかしいと言うのと同じやし、先生が生徒に対して、「今日はなんか顔色悪いけど、どうして?」と聞くのと同じやのに、とりわけなんでか”AKB”とか”アイドル”とかいう冠詞が付いたら、思考を停止してまう人間が多すぎる。

昨日話したヤツも、そんな”バカの壁”を一向に認識できないで、壁にぶつかったまま止まっている。

次に、さやや。

https://plus.google.com/u/0/105868959172319352511/posts/Hp2AtwxAXjq?cfem=1

昼にみーおん、こみはる、ゆいゆいと一緒におったことを書いとる。

あんまメンバーに絡まない、と私が問題視したの気にしてくれとると思う(だからこそ、私は「おーにっちゃん」として有名になったし、出入禁止にさせられとるんやし)。

お昼のプライベートな写真なんかもどんどん載せてけ。
いやそういうのはモバメで出しとるのかもやけど。

次に、もえきゅん。

https://plus.google.com/u/0/106575927859217364851/posts/7ooYGJPyHEJ?cfem=1

昨日公演に急遽出て、なんか得るところがあったんやな。

私も観に行ったら良かったなあ。ちくしょう。

せっかくチームK公演するならば、RESET公演のほうがオモロイし、運営にはやって欲しいよなあ。

あと、運営からブロックされとって引用できんけど、ゆかるん。

桃鉄やるらしいけど、めっちゃ懐かしいなあ。

あんまゲームは好きではないけど、さすがに鉄道モノやから25年前くらいにはやっとったなあ。

さすがにゆかるんが知るより前のバージョンと思うけど。

そうそう、あと田野についてさとねちゃんがめちゃくちゃ言うたとか、田野を怖いとさとねちゃんが言うのはネタになりつつあるなあ。

https://twitter.com/tanoyuka_0307/status/808282113837436928?lang=ja

著名な作家で、日本のある都市を賞賛して、ペンネームに取り入れた人がいるらしい。

さて、誰でしょう?

たとえば、山陰を好んだ小泉八雲の、"八雲"は、古事記とか日本書紀で"八雲立つ"と詠まれたから正解、とも言えるけど、もっと露骨なんあるやろ。

"城の崎にて"の志賀直哉とか、"二十四の瞳"の壺井栄とかも、違うしなあ・・・


3・

2・

1・

正解は、"森鴎外"。

「もりお(ぅ)か、イイ!」

って読めんか?

ちなみに検索しても、盛岡が気に入って名づけたわけではないらしい。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/森鴎外

本名"森林太郎"らしい。


私ならばAKB風に"もりりん"って付けたいとこやけどなあ。

責任者とはどうあるべきか?について

私なんか、たとえば鉄道のシステムでも、新幹線として出来上がっているとされる、"切替セクション"が、他国に普及してなかったり、自国でも新幹線以外に普及してないことを見つけて、新幹線システム自体がいびつになっている、と、日立製作所時代に主張したことからも、これまでのやり方が正しくないのでは?と思うことがいっぱいある。

"切替セクション"に繋がって、直流区間で問題になっている、"エアセクション"についても、システム的にどう解決すべきか?を全体で考えて来ずに、システムの矛盾を運転士の責任問題に転嫁していると、持論を持っている。


とにかく、こういう大きなシステムでさえ問題があるんやから、個々の人間が抱える問題は千差万別で、組織のノウハウとして、こういうセオリーにはなってはいるけれども、この人間の個別例を聞いて考えたら、セオリー以外の方法のほうがいいんじゃないか?と思うことって当然のように出てくる。

そして、組織の取りまとめ役を自認する人間は、さらに上に対して

「私の部下は、セオリー通りじゃないことをしているけれども、こういう理由があるからで、自分が責任を持つから認めて欲しい」

と主張したり、

「これは実は、これまで考えられてこなかった、新しい問題なのではないか?」

と主張できたりするはずやねん。

そして、組織ってそうやって実態に合わせて変わって行けるねん。

もちろん、多くの場合はセオリー通りに収まるやろけど、その場合だってセオリーに押し込めるのではなくて、当事者の抱える問題をちゃんと聞き、ちゃんと解決できるストーリーの上に、セオリーが当てはまるように整理すべきであって、

当事者の抱える問題を聞くことなく、組織のセオリーとして押しつけることがあれば、それはどんな高尚な経文を唱えているとしても、もう官僚主義であり、その組織は形骸化が相当に進んでいて、ダメやねん。


そう思わん?

« 2016年12月13日 | トップページ

2016年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック