日本証券業協会 私募債販売に新ルール導入へ
少数の投資家に販売する「私募債」と呼ばれる金融商品では、投資家が被害を訴えるトラブルが相次いでいます。このため「日本証券業協会」は、私募債を販売する証券会社に対し、安全性の審査や投資家への情報提供を義務づけ、違反した場合には最大5億円の支払いを命じる新たなルールを設ける方針を固めました。
少数の投資家に販売する私募債を巡っては、「レセプト債」と呼ばれる商品の運用会社が破産して、投資家が損害賠償を求める訴訟を起こすなど、トラブルが相次いでいて、金融庁から業務改善命令などの処分を受けた証券会社はことしだけで13社に上っています。
このため、関係者によりますと、日本証券業協会は、会員の証券各社を対象に新たな規則を設ける方針を固めました。
具体的には、私募債を販売する証券会社は、発行会社の財務状況や商品の安全性を事前に審査し、販売したあとも年に1回以上審査を続けて、投資家に情報を提供するよう義務づけます。
そして、違反した場合には最大5億円の過怠金の支払いを命じるなどの罰則を科すことにしています。
一方で、私募債を発行する主体が銀行や保険会社、それに上場企業の場合には、この規則は適用しないとしています。
日本証券業協会は、この規則について、来週以降広く意見を募ったうえで、来年4月に導入する方針です。
このため、関係者によりますと、日本証券業協会は、会員の証券各社を対象に新たな規則を設ける方針を固めました。
具体的には、私募債を販売する証券会社は、発行会社の財務状況や商品の安全性を事前に審査し、販売したあとも年に1回以上審査を続けて、投資家に情報を提供するよう義務づけます。
そして、違反した場合には最大5億円の過怠金の支払いを命じるなどの罰則を科すことにしています。
一方で、私募債を発行する主体が銀行や保険会社、それに上場企業の場合には、この規則は適用しないとしています。
日本証券業協会は、この規則について、来週以降広く意見を募ったうえで、来年4月に導入する方針です。