らすにゃろぐ

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

らすにゃろぐ

絶望の底から這い上がるアニヲタプログラマーの物語。これまで趣味に一貫性がなく、辿り着いた先は、夢のない社畜。そんな自分を変えるために自由を求めて日々精進♪ ブログでは、アニメ、ゲーム関連をテーマに自己啓発などを記事していきます♪独学でゲーム開発なんかも記事にしていこうかな!なんて思ってます^^

パワハラから8ヶ月間、耐え抜いた感想とその実態!

ライフスタイル 自己啓発
にほんブログ村 アニメブログへ


こんにちわ!当ブログのマスターです♪

突然ですが、パワハラってご存知でしょうか?

恐らくですが、一時的なパワハラを受けた!って人は、多いかと思われます!ですが、継続的なパワハラを受けた人ってそんなにいないと思うんですよね。

かくいう私は、現在進行形で8ヶ月間、耐えておりますw

なんの我慢大会だよ!って話ですがw 感覚とか色々バグってきてるのを実感してますね。

パワハラの定義

そもそもパワハラというのは
何となく上司が部下に高圧的であったり、

いじめ、嫌がらせをするなどのイメージを持っていますが、

厚生労働省は2011年7月から
パワハラの現状や解決策について議論し以下と定義しています。

「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」 またパワハラの対象には上司から部下への悪質な行為はもちろんですが同僚や部下から上司への行為も含まれています。

※ 引用です

パワハラには明確な定義がないことが事実です。
これがパワハラ問題を厄介にしている要因でもありますが、過去の判例から以下の5つの定義が当てはまるとパワハラと十分考えられます。

職場の地位・優位性を利用している
パワハラは職場上の権力を利用した嫌がらせです。
職場で権力が上の人物となると一部例外もありますが、
上司や先輩からになると思います。

従来の業務の範囲を超えた指示や強要
パワハラは嫌がらせ行為ですが、まず
従来の業務の範囲を超えた指示や強要がパワハラと言います。

例えば、個人的な命令(使い走り)や、
謝罪させるのに土下座の強要などがあります。

相手の人格や尊厳を侵害する行為
嫌がらせの一つに相手の人権や尊厳を侵害する行為があります。

「使えないやつだ」などと侮辱する精神攻撃型パワハラや、
職場内で無視をする人間関係切り離し型パワハラなどが
これに当てはあります。

断続的に行なわれている
そして、これら嫌がらせが断続的に行なわれていないと
パワハラとは判断されにくいです。

精神的・身体的に苦痛を与え就業環境を悪化させる
通常の叱責は、お客様に迷惑をかけたり、
失敗・怠慢などをした際に同じことを繰り返さないようにするものです。

しかし、パワハラは、
精神的・肉体的に追い込まれ、
結果的に就業環境を悪化させてしまいます。

具体的には、理不尽な叱咤。感情に任せた発言、立場を土台にした発言

これらがパワハラに当たるかと思われます。

第三者からは、認識されない?

そらそうですよ。あからさまな誹謗中傷、暴力は、パワハラではなく!犯罪ですw

パワハラは、犯罪と認識されない。もっと精神的な攻撃なのですから被害が出るのは当事者だけです。

ですから、周りから見たら、なんかミスしたのかな?怒られてるな〜。くらいにしか思われないです。多分。

実際は、見て見ぬふりをしているだけかもですが、私が第三者だったら、上記のように思いますね。

パワハラが及ぼす被害

たまに人に相談したりします。ですが、特にアドバイスは貰えません。

やはり現実味にかけるのでしょうか。

私も被害を認識するまでに1ヶ月ほど掛かりましたw 信じられない!といった感じでしょうかw

パワハラを受けた側が得をすることは一つもないです!

誰に嘆いても対抗しても、それは、
ただの被害者意識の高いやつと認識されて終わりです。

当然ですが、パワハラを受けたら業務へのやる気が下がります。
相当なストレスですし、プレッシャーです。

業務をまっとうしても待っているのは、
叱咤ですw 叱咤されれば、周りからは、仕事できないやつ
とレッテルを貼られます。

もちろん理不尽な要求であっただろうが、
周りは、そんなの知らないですよね。

そして、業務へのやる気が、下がれば、
他の社員にも良い目で見られませんw

あいつやる気ない。みたいな。

被害者意識でのパワハラでない!という境目は

結果で見れば業務に貢献している。パワハラに対抗しようとしている。向上心がある!

これらを踏まえてのパワハラ被害者だと思っております。ただ言われるだけ言われて、しゅんTTパワハラだよ!ってのは、確かにパワハラ被害者ですが、

それは、ただの被害者意識の高い人と何も変わりません。反抗して抵抗して(業務的に)その先のパワハラが、リアル被害者なのですw

実際に行った対処方法

ますた〜そいつの首、跳ねるの〜。

いやいや、それこそ犯罪だよ!

実際に私が行った対処方法は「無視」ですw

ですが、アニメでも多く描かれている通り、何も解決しません。それどころか悪化です!終いには、環境悪くしてる!と言われる始末wこれには草です

首はねるの〜!

だからダメだって!暴力で対抗した時点で負けだよ!そのパワハラするやつよりも格下(社会的に)になるよ!

続いては、業務を頑張る!ですw

結果!多くを望まない、言われた通りやれ!

どうやら、その人の中のルール?テンプレに沿わなかったようですw いや何も言われず、ただやれ!ってことでしたからねw 自分なりのベストを尽くした結果です。特にアドバイスも無く、ただ叱咤されただけでしたw消してミスではありません。

もう、辞めた方が早いの。

ひめちんを養うのも、自分の生活を立てるのも働かなくては!ですからねw

で、八方塞がりの私は、どうしたら?

実体験による話

もちろん、仕事は辞めますよ!
ただ、下積みが整ってからですw

パワハラ被害の実体験といたしましては、
上記にもあげた通り、無視したりなんなりと
自分なりに糸口を探すわけですが、

そうしてると業務の効率が下がります。

すると他の社員から仕事を嫌がらせのごとく振られます!

お前、手空いてるだろ?って感じでw
そして当然、その上司への報告をしなければなりません。

悪循環の始まりですw
私は、その仕事を振ってくる社員も無視しました。

自分に出来てパワハラ上司と関わらない仕事をやります。
が!今度は、違う上司からw

悪循環の始まりですw

これが、足の引っ張り合いなのか!?
と感じましたねw なぜ、私に振るのか?

私しかやる人がいないからですw
そしてその上司と関わりたくないのは、

みんな一緒だからですw

一時期、集団パワハラ?とか疑心暗鬼になったこともありましたが、まあ、他にやりたい人、やる人がいないのでは、、って感じです。自分の立場を呪います。

そして、ここまでパワハラを受けてなお、他の部署への移籍が行われないというのは、疑問ですが。

私の今の位置に他の人が入りたくない。唯一、私だけが対応出来ている。現に新人はすぐに辞めてしまう。

基本、無表情、無感情、と言われる私だからw そんなキャラだな〜と実感してますねw

要するに私が入社する前から、このパワハラ問題は起こっていて、管理職は、それを把握していてなお、私を放置。見て見ぬ振りをしていることでは、ないでしょうか?

ほんとw どうしたら良いのでしょうTT

・・・なの、、

www.lasnya.com

www.lasnya.com

twitter.com

スポンサードリンク