2000年5月・6月の情報です。いつかデータベースにしたいような気がしますが、おそらく無理でしょう。なんかいい方法があったら教えてね。

1999年過去ログ 2000年1月2月過去ログ 2000年3月4月過去ログ 2000年7月〜10月末過去ログ 最新情報

2000年6月29日(木)
コメント:ちょっと寄っただけなんでパーツ情報はほとんどなし。

店名 品名 摘要 値段 コメント オススメ度
マップ5 AllegrettoM40s デジカメ 39799 USBケーブル同梱になって帰ってきたAllegrettoM40って感じですね。ていうかそれだけ?で、お値段は据え置き。ていうか東芝発売を予定していた後継機が突然キャンセルになり、あわててこいつを焼きなおしたにすぎません。私は最後までこいつとSXと迷ったタチですが、同じ高速レスポンスなら迷わずSANYOを。音声付動画は臨場感が違いますよ。
FMP300S MP3 12799 合計32MB同梱・・・てことは16x2なんすよね。それだとあまり魅力がありません。まあポータブルMP3を試すにはいいかもしれませんが・・・。実は富士通パーソナルズのファン(?)な私も、もうちょっとがんばってほしいとしか言いようがありません。
マップ2 128MB 133-3
64MB 100-2
メモリ 12999
6299
またメモリ価格が上がってきましたね。でもこのへんで当分推移してくれるでしょう。ていうか今メモリあまってる人がほとんどでは。足りないぶんはCPUとHDDを速くして補いましょう(^^;

2000年6月25日(日)
コメント:FaithがOPENしてました。土曜もセールしてたみたいですが。まあHDDはそれなりですがあとは高い!!せめてアキバ並のジャンクを扱うとか、特色ある店じゃないと(ってこれは私の希望?)。新規に店を出すなら、ともすればすぐに停滞したがる日本橋価格に新風を吹き込む存在になっていただかないと困ります。梅雨の雨で今日はやられた人も多いのでは。
今回はようやく出荷が整いだしたi815特集。・・・ていうか、SX550を失ってひさびさに手書きで挑んだ今回。疲れました。やっぱあの便利さには勝てない。

店名 品名 摘要 値段 コメント オススメ度
ドス難波 PT-815TX M/B 15800 FSBは66/100/133から選べます。もうちょっとi815マザーは高いかと思ってましたがそうでもないみたいですね。これからの発展を祈ります。
CV176PJ1 DSP 32800 タッチパネル対応のTOTOKU17インチダイヤモンドトロンディスプレイ、新古品です。ドットピッチ0.25で直だしケーブルというのが気にかかる・・・でもタッチパネル。アイデア次第で面白いかもしれません。
リブ60・70用バッテリ ノート 3980 未だにアツい人気を誇る東芝Librettoの発展期のマシンの標準バッテリーです。パーツ屋でバッテリー単体で売ってるなんてこれくらいじゃないか?
レーザポインタ 953 運転中に目に当てられて何も見えなくなったことがあります。心臓の弱い人は要注意。
ソフアイ ALPS FDD FDD 1580 ミック潰しの切り札か?FDDまで下げられてしまったら・・・ていうかもう今自作するのにFDDは要らない時代なんすよね・・・
みっく ULTRA100Bulk ATA 4880 残念ながら売り切れ。そろそろATA100対応のHDDが出回ってきてますし、SCSIを超えたIDEを試してみるのもいいかもしれません。
Acorp 6VIA81P-12 M/B 2800 SLOT1マザーです。しかしジャンクでもないくせになんちゅう値段・・・FSBは100・133のみ対応、でもねえ、あまり安いマシン組んでもねえ・・・まともに動いてくれないとだめですし・・・
TT FASTTrak100Bulk ATA 11980 製品版は1’sでも16790円の品。とことんHDDの速さを求めていくけどお金が少ない人はこれくらいで。お金あるなら160を目指そう。なおリテール品はふぁすばに12800円。
10/100LAN LAN 953 RTL8139Bチップ、やたら細い。まあ安心です。見た感じWakeUp-On-LANにも対応してそうだし。
PentiumIII 1Ghz CPU 138000 予約可になってました。ていうか高すぎ。しかも破産話まで流れたTTで誰が予約を・・・(爆)
1’s P3V4X M/B 10800 最近ちょっと開封しただけよ品とか新古だとかそういうのが多くなり、普通版よりちょっと安いだけで得してるのか損してるのかわからない奴が多いです。要は気になるかならないかの違いです。普通に買っても当たり外れはあるもんですし。
ミニスクロールマウス Mouse 890 PS/2、子供用マウスにぴったりです。ホイール付なのであなたのお子様に一歩先端を行かせることができます(?)
親指USBドライブ USB 7900 いくらUSBだからってこの値段で16MBのリムーバブル買う気になりますか?少々手間でもLANか、ノートならCF使うほうがいいです。
4ポートUSBハブ USB 1980 4ポートでちょっと安くなりましたね。そろそろ出だしのころと比べて家にUSBがたまってきた人にうってつけ。あるいはマザーをCUBXなどUSB増設できるタイプのものにするとか、富士通のマルチオーディオハブを・・・あれ?1’sから消えてる。てことは忠告が通ったな、うん(笑)
工房 G200AGP 8MB VGA 3980 安いよなあマイマシンのVGA・・・いいもん、お金ためてAIW買うんだもん。でも画質は今ので十分満足いってるんだけどなあ。それほどいいボードです。
CUSL2-M/LA M/B 23800 i815E搭載のMicroATXマザー。LAN、モデムも内蔵。i815って期待もっていいかもしれません。ただなんでMicroATX?普通のを早く見せてくれ、ASUS。
TZ PocketPC PPC370 熊籠 69800 なかなかすごい。320gのベアボーンキットです。大きさはポータブルCD-ROMドライブの半分程度。P3-600だって乗るし(FC-PGA)ノート換装で余った2.5インチHDDで組んで、USB×2もあるし内蔵スピーカ、U66対応だし。キャリングケースもついてまさにウェアラブルの域に近づいてます。そのうちユピキタスなコンピュータが出るでしょう。メモリはVN100やVS8といった手に入りやすいものが使えますし、マイク入力もあるのでポータブルHDDレコーディング機にもなります。VGAはテレビ出力にも対応なi810・・・ってなんでi810やねん!って突っ込みいれたくなりますが(^^;しかし電池では駆動できないのかな?
Faith ブックPC PC 39800 C533(PPGA)/64M/10GB(ATA33)/程度。まあ安いといえば安いでしょう。ぜんぜん興味の持てる対象ではないですけれども。
PT-100 Printer 19800 激安。1台限り。デジカメからプリントしたい人はこれっすね。PT-110もでてるけど39800は超える。PT-100から1万円少しで110にアップグレードできたりしますので、どうでしょうか・・・?
DPTA373420 HDD 19700 一個前の型のIBM HDD。でも34GBの容量でこの値段ならお買い得と言えましょう。ちなみにDTLA307030は20970円でした。
富士通ギガモ MO 39800 ギガモ(1.3GB MO)も落ちてきましたねえ・・・4300rpmですし富士通ですしいいのでは。って他んとこの値段調べてないんですけどね。

2000年6月24日(土)
コメント:DSCーSX550を修理に出してきました。ほんとそれだけ。だからぜんぜん。マップ2のみ。そういやマイクロドライブ消えてたなあ・・・

店名 品名 摘要 値段 コメント オススメ度
マップ2 Athlon700(らいてう) CPU 19799 おニューのCPUの時代の幕開け?がんばってインテルを下げてほしいですね(爆)
CT-60JV M/B 16799 i815チップセットのマザーボードがとうとう出回り始めましたね。その実力やいかにというところですが、人柱がもうちょっと出るまで待ちでしょう。
DTLA-307020
DTLA-307030
ST330630A
HDD 16499
22999
17999
最近値下がり幅がさらに加速しているHDD。まだまだ容量に余裕がある人は待ちですね。あんな動画やこんな割れ物入れまくってもう残りがナイ!ていう方はこのへんで手を打っていてもいいでしょう。かなりコストパフォーマンスの良い商品が出ていますよ。詳しいスペックは過去ログか店頭で確認してください。

2000年6月17日(土)
コメント:雨が激しく降る中、それでもバシには人が多かった。今回はMonkey氏のサウンドカードが目的。

店名 品名 摘要 値段 コメント オススメ度
スタン○イ DTLA-307020 HDD 16900 なんやマップより高いやん。でもマップはIBMやのうてNECのロゴついとる。せっかくの自作になんでNECなんてアホなロゴつけなあかんねん。てなわけでこっちのIBMのほうがお勧め(中身は一緒なんやけどね)
ドス日 X-Wave5000 Sound 1680 同軸デジタル出力搭載、YMF724Chipのサウンドカード。今更724もないやんけと思うんですが、安くあげるのにはいいんじゃないでしょうか。
ふぁすば bluegrass128MB Server 230000 TurboLinux4.2Jを搭載したマイクロインターネットサーバーです。受発注のみ。まあ自分でカスタマイズできる人以外は用無しでしょう。
WOWGAMER Sound 4980 いったいどう使ったらいいのか?と思わせるサウンドエフェクターらしきもの。WOWTHINGというのも同じ値段。オーディオに凝るんならこんな安物でなくもっとマシなサウンドカードかアンプ&スピーカーに投資すべきでしょう。
TT RageIIcAGP4MB VGA 2480 安くあげようVGA。マップで売ってるVirgeDXより安いですね。ATiならまだ安心ですし。
Voodoo5 5500 VGA 36800 64MBメモリを搭載したVoodooの最新版。今なら抽選でNewQGOLDが当たる。でもGLIDEエミュレータが存在する現代に昔のようなVoodooブームが沸き起こるとは考えにくいんですが・・・それよりエモーションエンジン(PS2ソフトを作るやつ)搭載のビデオカードとか出ないのかなあ。ちなみにこれ、1sでは35700円。
工房 山洋製8cmFAN FAN 980 8センチという使いづらいサイズではありますが、この値段なら一個いっといても損はないでしょう。私のように6Cmの穴に無理やり8Cmつけるのもアリですし。
X-Wave6000/N6A Sound 2980 YMF754Chipっていつ出たんでしょうか。それを搭載してます。個人的には早くーH゛にYMF757をのっけてほしいんですが。
MPE3136AH HDD 12980 富士通製最後の抵抗?!ULTRAATA66、13.6GB、7200rpmのHDD。バッファが512KB×2という構成。RAID5をコストパフォーマンスよく組むにはこのへんを使うといいでしょう。
1s LogitecUSBマウス Mouse 1980 USBのホイールつき、しかも安心のロジ製。ちょっと値は張りますし、ドライバ類もありませんが、ホイールの心地よさはやっぱりロジテックです。
CinemaSound801 Sound 5980 ドルビーデジタル5.1チャンネル出力対応。これとDVDドライブと頭文字Dでも買って爆音ひびかせて・・・ご近所迷惑?
T−ZONE日 CoregaFastSW-4P HUB 3980 100M対応スイッチングHUB(4ポートしかありません・・・くすん)がこんな値段になってました。あまりトラフィックがおきない場合はスイッチングより普通のデュアルスピードのほうがいいとはいいますが、とにかく安いしオッケー!
Navin'you4.0 GPS 26800 2000年度版は36800円(難波駅前店では34800円)があるので、旧品がこんなに安くなってました。とはいえ、肝心のハード部分(IPS-5200?)はいっしょなので、自分で地図ソフトを買ってきてカスタマイズして使いたい人にはこちらで十分だし、いわゆるお買い得品です。欲しいぃぃ!!!けど先に車検通さないと・・・(^^;
T−ZONE難波 3DPower GeForce2 VGA 26800 どこのメーカーか知りませんし、バルク品ですが腐ってもGeForce2です。ちゃれんじゃあな人はいっときましょ?
3COM LAN(CardBus) LAN 11500 ノートのLAN環境を、OSを選ばず信頼性あるカードで行いたい人にはこれいっときましょ。限定2台。
ReMiX2000 Sound 4380 CM18738チップセット搭載、光出力端子、44.1khz出力、デジタルケーブルもついてこの値段。さらに、T−ZONEは13:00までに買うと5%OFFなので実質消費税もいりません。ちなみに1’sでは4980円の品。しかもこっちは980円相当のDDコンバータ端子も付属してます。monkey氏は即買いしました。でも主要用途はゲームポートだとか(^^;
SPECTRA Light T32 PCI VGA 18480 おそらく最高(TNT2PRO)のPCIビデオカードと言えましょう。あくまでPCIにこだわる人にお勧めのカノープスの一品です。
プリンタケーブル サプライ 286 DOS/V用(25ピン)。Justy製のバルク品なので品も確かでしょう。PCSより安く手に入るならゆうことなしですもんね。ていうか最近はプリンタもどんどんUSB化してきてますから、そのうちこのケーブルも需要がなくなってしまうんでしょうか。
ドス難 CUV4X M/B 11800 Appro Pro133Zチップセット搭載のSocket370マザー。たぶんカッパセレもOKだと思うんですがどうでしょ。Slot1タイプの方はPCI6本ですが、こちらは5本でAMRを搭載。どちらを選ぶかはお好み次第です。
マップ7 アップスキャンコンバータ VGA 8479 ゲーム機などのアナログRCAからパソコンのモニタへ出力!狭い部屋でテレビはおけないけどもパソコンのディスプレイで家庭用ゲームができます。でも本格的にやるならこんなオモチャじゃなくてもっと高いのいっときましょうね。
手の中マウスUSB,PS/2 Mouse 1280 5Fの中古にけっこう陳列。ていうか半額やん!!私はすでに持ってますが、すぐに詰まって横に回らなくなることがある以外は使いやすいマウスです。空中なので特に車で便利だし。この値段ならかなりお買い得、だって未だに2480円とかで売ってるところもあるし。
QRIUM CM6570 マシン 99800 C466,一体型15インチ、128MB,10GB,24x。外観はim○cそっくり、いやe-○neそっくりと言うべきでしょうか。また裁判沙汰になるかなあ。ていうかこんなマイナーなメーカーにいちいち訴訟起こしてたらAppl○も持たないでしょう。 ×
ソフアイ DTLA-307030 HDD 21980 マップよりちょっと安いかな?Celeron566は11970円だし、マップよりちょっと安いのがいい人はここでどーぞ。
Duron700Mhz CPU 19800 出ましたAMDのデュロン。600Mhz\10980,650Mhz\13800。対応してるマザーはまだ限られてますが、MSI製のなんかが対応してたように思います。新しいのを試したい人はどうぞ。
PX-W1210TA/BS CD-RW 34980 ATAPI接続、Burn-Proof対応の10倍書き換えができるプレクドライブ。CD-RWに新時代来るか?

2000年6月16日(金)
コメント:時間の都合でマップ2号のみ。

店名 品名 摘要 値段 コメント オススメ度
マップ2 128MB_133_CL3 メモリ 12499 高くなりましたね。ここんとこずっとメモリ価格は据え置きだったのに。また以前のようにあがるのか、それとも・・・ちなみにNOBLANDと明記してました。PC100は11999円。
PenIII850Mhz CPU 54800 中古扱いだが未開封品のPenIII850。でも600@800してる人にとってはあまりお買い得に見えませんね。10本限定らしいです。
Celeron566Mhz CPU 12299 533Aは11799円。さてどちらがお買い得?アレイ氏の566は快適に動いてます。OC850を狙うか?
DTLA-307020
DTLA-307030
DTLA-305040
HDD 16799
22999
25799
IBMのHDD。前者は高性能20GB、中者(?)は高性能30GB、後者は低性能ながら40GBの容量。私の4台のマシンのHDDを合計しても40GBくらいなのに・・・
MT-52049U4
MT-96147U8
MT-92041U4
HDD 15999
28999
11799
Maxtorはバラクーダと比べてどちらがいいのか?上から20GB高性能、低性能60GB、とにかく安い20GBです。最近皆ULTRA66対応で、マザーにも実装済みだったりしてHDDが良くなってきてます。古いので我慢してる人もそろそろ乗り換え時期では?ボーナスはたいて自作だ!
MX602A Mixer 9999 BEHRINGER製のミキサー。4Fにあります。音に妥協を許さない会社だそうで、ちょっとパソコン増えてきたしいちいちつなぎかえるのもめんどいしPC立ち上げなくても外部入力使えるようにしたいし、とか、オーディオ環境にも気を配る人なら必須アイテム。私はRoland製のミキサー使ってますが、めちゃ便利っす。
VN-EZ1 デジカメ 19799 「中田も使ってる、ビデオメールやHP作成にぴったり」の動画デジカメです。すでにVN-EZ3(133万画素)が出るっちゅうに35万画素。まあ安いだけですね。まさかMPEG4がHP作成にぴったりとは思いませんが(^^;まだWindows98SE以上を使ったことのない私には、Mpeg4がどれくらい普及してて理解されてるのかわかりません。
マイクロドライブ CFII 29799 1週間経ってもまだ売れ残ってるとは・・・食指が動きそうであまり見たくありません(^^;ちなみにマップでもMK8113MATが安く(22799)なってましたね。なぜあんな高いときに買ったんだろう・・・まあいいか、すごく便利だし。

2000年6月8日(木)
コメント:木曜日バシはかなり久しぶり。といってもあまり回らず。

店名 品名 摘要 値段 コメント オススメ度
ドス日 ALL IN WONDER128PRO 32MB VGA 25800 チップがRAGE Fury Proになっただけ?値段的にも普通のとあまりかわりがありません。お得感ナシ。
TT G400 32MBDual VGA 15980 そういやデュアルで乗ってるカードってこれ以外にあまり思いつかない気がします。デュアルディスプレイ環境がほしい人におすすめ。
ふぁすば Voodoo5 5500AGP VGA ? 店頭デモ中です。ちなみにWindy-JAZZ,PIII733などと組んだマシンで218000円となってました。新生Voodooの実力拝見といきましょう。
マップ2 DVP-HI1 DVD 19800 dts対応DVDプレイヤー(据え置き型)です。そろそろDVDが本格的に市場でブレイクしそうな値段。これでちゃんとしたメーカー品ならねえ・・・
P3V4X M/B 11499 ApproPro133A搭載、ATA66、Slot1マザー。安定性もよく、売れ筋マザーらしいです。これとタメ張るBXマザーだとプラス3000円と見ておきましょう。
MicroDrive340MB CF2 29800 IBMのマイクロドライブが20個限定でこの激安価格!!!CFタイプIIが使える人は即ゲット、またPCカード経由でデータ交換してる人にもお勧め。何よりもDSC-SX550ユーザーの私はものすごく欲しいです。5分連続動画の夢が・・・でもいきなりのこの価格、何かウラがありそうな・・・。ていうか今お金ないので無理。 激欲

2000年6月4日(日)
コメント:アレイ氏が自作をするというので一緒にパーツを揃えに行きました。もともと持ってるPC-9821のCD-ROMやFDD、ディスプレイを流用したいということで、それ以外を買いました。PC製作格闘記と連動予定。アレイ氏のページもご参照ください。以下以外にも何か買ったような気がしますが、まあいいでしょ。

店名 品名 摘要 値段 コメント オススメ度
マップ2 Celeron566 CPU 12799 言っちゃ悪いですが人柱。最新セレロンを試してもらいました(爆)。結果は、電源投入後の変な匂いがすべてを物語っていました・・・なんてバカな。性能はベンチテストのページへ。
マップ2 ST-320420A HDD 14999 20.4GB ULTRADMA66 7200回転 8.2ms 2MBキャッシュのバラクーダ。割に安いです。ていうか私のDJNAの2倍以上の数値をはじきだしてくれました。マップで買ったのは安いということとカードで5%上乗せがつかないという理由です。
ソフアイ 128MB PC-100 メモリ 9980 はっきりいってパフォーマンス悪いです。どこのチップか見るの忘れました・・・あちゃー。
1’s ALL IN WONDER128 16MB AGP VGA 15980 はっきりいって私が欲しいよー。32MBはドス日で21980円です。ぜったいそっちをいつか買ってやるぅ。パフォーマンスなどはあまり確認できませんでしたが、付属CD-ROMのドライバでの数値でもそれなりに速いです。ていうかスクロール表示の違いが一目瞭然でした。
1’s AW744S SOUND 2980 オプティカルデジタル出力(角型)装備してて安いYMF744チップを乗せたサウンドカードです。途中からお金に糸目をつけなくなったアレイ氏の選んだ一品。XWave6000とそんなに変わりはないような気がしますが・・・
1’s CUBX M/B 14570 ソフアイ・マップ2・1’sで、「CUBXにセレロン566乗りますか?」と聞きました。ソフアイ:「BIOSアップデートすれば使えます」 1’s:(詳しい店員を呼んで)「たぶんいけると思いますよ。BXマザーですし」 マップ2:「使えないかもしれません。お客様がBIOSをアップデートされるんですね?」と確認を入れられた。 で、帰ってASUSのHPへ。リビジョン変わってませんでした(デフォルトで最新BIOS)。あっさり裏付けの無い発言をするテキトーなソフアイ、経験豊富でボロを出さない(言い逃れシステムがしっかりしてる)マップ2、客に誠意を見せるパフォーマンスで好感を与える(でも動くかどうかはわかってない)1’s。ドスパラあたりでも聞いてみたらおもしろいかもしれませんね。
1's CDROM用ケーブル 部品 340 結局この辺も1’sでしょかね。IDEケーブルも買いました。ただしATA33のIDEはふぁすばで270円、共立のジャンクで200円です。
1’s RTL8139B LAN LAN 1280 LANカードもここになってしまいました。ていうか多すぎです。結果的にそうなってしまうのかなあと落胆気味の私を尻目に、モノはそろって行きます。ていうか土曜のうちにTTで買っておくべきだった・・・
TT EN-7237 300W ケース 12800 SEVENTEAM製300W電源搭載のケース。5インチベイも3.5インチベイもスライドレールで取り出せるユーザビリティに感動。かなりいいケースです。電源も静か。今回の一押しですね。ただTT、カードが使えなくなってて、私がアレイ氏に諭吉一人融資するはめに・・・
ふぁすば ACK595JP(やったっけ)PS/2 Key 3980 テンキーレスのコンパクトなキーボード。アレイ氏が少し打って気に入り、英語配列もあるんですがアレイ氏は日本語配列を買いました。私が前に買った1580円のコンパクトキーボードよりは格段に打ちやすく、私もけっこうおすすめです。これで激打2だ!!なんて・・・
JB A4TECH WheelマウスUSB Mouse 950 昨日見て、今日買う。バシらーならではの行為です。

2000年6月3日(土)
コメント:特にたいした目的はなかったのですが、ついつい衝動買いしてしまいました。

店名 品名 値段 コメント オススメ度
阪●商会 ふにゃキーUSB 1980 最後の一個で思わず買ってしまいました。しかし、これがけっこう妙な力が要るんですよね。少なくとも速く打つのには向いてません。少しゆっくり目に落ち着いて打つ人向けだと思います。当然BM98との相性はあまりよくないですが、階段連発の曲なら少しはやりやすいことも。ひざの上で打てるかなと思ったのですが、全然ダメですね。ナイス人柱。いいところと言えば、やはり防水加工と場所をとらないというところですね。ほんの少しデスクが広くとれます。まあ、初めてのUSBキーボードですし。もうちょっとキーの反応をよくすることってできないのかな?
共立 蚊取りラケット 1680 品番KA-10R(蚊取り)というこだわりの一品です。ラケットの網目に高圧電流を流し、振るだけで次々に蚊を取る。「思わず獲物を探したくなるすぐれもの」らしいです。蚊の嫌な季節、嫌いな人にはいいでしょう。でも取った蚊をどうするんだとか、電池どれくらい食うんだとか、テニスには使えるのかとか、そんなことはまったく考慮なしです。ジョークアイテムということで。
ふぁすば MK8113MAT 21800 かなりお買い得です。わずか3週間で5000円も値段を下げてきました。8.45mmHDDならこれしかない!!ちなみに他の店も軒並み値段を下げています。
TT 100BASE-T PCI 980 RTL8139Bチップ・・・だと思ったんですが、土曜の朝一番に20本ほどあっただけで日曜に来たらなくなってました。やっぱ要るものは要るときに買わないとダメですね。
BX-MASTER 12800 カッパ対応SLOT1・BXマザーです。細かい設定が売り。BXマザーの決定版のうちの一つです。
G400MAX(ReTail) 20980 そういやこれが出たころは、ワンズも昔の場所でしたね・・43800くらいで出てたはずです。安くなったもんだ。
TR-100TX 3980 PCMCIAの100BASEのLANカード。でもやっぱLANは3comとかintelあたりを買いたいものですね。Win98あたりしか使わない人にはこれで十分です。安いし問題なし。
RAGE Fury Pro16MB 13800 RAGE128GLPRO搭載、DVD支援機能とATIのDVDPLAYERが付属してます。ビデオ入出力もあるのでコストパフォーマンスはかなりいい方だと思います。別にAIWまでいらんやという人にはおすすめ。
ドスパラ日 BXi98-ATX 6980 謎のメーカーのマザー。DIMMx3 AGPx1 PCIx5 ISAx2 SLOT1の基本的すぎるBXマザーです。クロック設定も66,100,133の3つだけ。果たして自作派の人に使い道はあるのかどうかというところですが、そこそこの性能のマシンを安く作るにはいいかもしれません。
ふぁな SLOCKETII 1380 CPU変換ゲタです。最近これが安く売られていますね。オーバークロッカーの人はこのへんもいろいろ吟味しないとダメですが、別に動けばいいやという人にはこの辺で上等でしょう。なにしろ安い。
OA大阪 NAVIN-YOU 4.0 36800 ナビン・ユー4.0が安くなりました。SONYはIPS−8000をせっかく作っておいて、なんでもっと出してくれないんでしょうか。あれが店頭に出回るようになれば欲しいところですが。でも今回の値下げによって、そろそろIPS−5200の買い得感が出るかも。
JB A4TECH WheelマウスUSB 950 ホイールつきUSBマウスとしては激安です。同じ商品が値段を変えていろんな店で売られてますが、JBがたぶん最安でしょう。ただ、ロジクールと違って3ボタンクリックができない仕様になっています。でも安いのでお勧めです。
マップ2 CS-899BX 5499 250WのENERMAX製電源を搭載したATXケース。無駄すぎる前面カバーと雑な仕事のエッジ処理が特徴です。電源はそれなりにうるさいですし、やっぱケースは値段相応でしょう。また、最近ATXケースの低価格化が進んできており、どの店にも5000円台のケースがあります。安いケースで行くなら、デザインは好き好みで決めて、あとは電源の種類と内部の加工・仕上げをチェックしましょう。ただ、安いケースには安いなりの理由が必ずあるので、ハイクオリティを求める人にはまず満足できなくてあたりまえです。ATX仕様はまだまだいけますので、ケースくらいは高いの(最低でもSEVENTEAM電源くらい)を選びましょう。
わんず G200 8MB-SGRAM修理上がり 3980 修理上がり品ですがこれは安い!腐ってもG200です。私も使ってます。初期不良2週間もありますので、安くていいビデオカードをお探しならこれですね。他にRAGEIICやミスティーク4MBなど、2980円〜3980円で買えるちょっと前のマトモなビデオカードが最近バシに多くなってきました。安いマシンを組む人には大助かりです。
ALL IN WONDER128Pro 32MB AGP 27800 RAGE128Proの32MBを搭載。TVチューナー、キャプチャー機能にも優れています。
ソフアイ Hi-Live 1080 激安サウンドカードを売りにしてますが、CD-Inはどこにあるんだ?なんて思いました。まあ使えるんでしょうが、やっぱ最低サウンドカードはYMF724くらい積んでないと。
マップ7 P-80 109999 スタンドがついて値段が下がりました。フル鍵のめっちゃピアノ感覚のデジタルピアノです。ちなみにヤマハの正規代理店を通しての値段はこれに1万円ほどプラスです。弾いてみたらわかりますが、いいですよぉ・・・この重さ。
KANA2000 9979 GREENHOUSE製のMP3ポータブルオーディオ。なんといっても特徴的なのはCFが使えること。USB接続、カードリーダ機能も搭載してて低価格。お勧めの一品です。最近このGREENHOUSEが一気にいろんなところで市民権を得始めてきました。阪神商会のメモリ、というイメージが強いですが、店頭にもカタログが置かれるようになりましたし、そのうちIOデータあたりのような存在になる・・・・かも?
喜多 HR-3USx4 1360 SANYOのニッケル水素1600mAh電池最安です。盲点でした。SANYOのデジカメ(単三ニッケル水素対応タイプ)買った人はこれ買っておきましょう。うーんマップでは2本900円なのに・・・

2000年5月27日(土)バシbyMonkey氏

コメント:kerochanはピアノ研究会で京都へ。京都マップは大して日本橋と変わりなくがっかり。中には高いものもあった。けれど中古は要チェック。掘り出し物が2点。Monkey氏によると、アイツー前にフェイス(アキバ系Dos/vショップ)ができつつあるそうです。OPENセールに期待。

店名 品名 値段 コメント オススメ度
ドスパラ ウィラメット用TITAN 2980 もう次世代CPU対応のファンwithヒートシンクが出てます。ていうか誰がウィラメット対応って確認したんでしょうか。
TZ kenwood マルチビームCD-ROM 9800 42倍速マルチビームCD-ROMドライブ。高いだけあってめちゃくちゃ静かです。ビデオCD再生に力を発揮することでしょう。正面のKENWOODのロゴもきれいです。
マップ2 MAP-5043LVDJ 22499 SCSIボックス(LVD対応)です。4段SCSIは壮観でしょう。でもそんなに持ってる人いるんでしょうか?
MT-PRO3000 白 79799 黒は81999円。しぶいっす。男ならこれくらいのケースいっておきましょう。ちなみにMT-PRO1000がマップ京都で29800円でした。
DTLA-307020 18999 京都ソフマップより1000円安いです。しかもNECのOEMです。でもすぐ安くなると見込んでいます。
ソフアイ メモリーカードキャプチャー桜 2580 18巻全部揃えて友世のビデオ日記2を手に入れよう!!え、それじゃない・・・・
マップ7 Socket3ベアボーンキット 4800 メルコ製です。今をときめくi486にあなたもチャレンジ!!(笑) ×
中文KeyBoard 1980 我欲其製品!但是、不買故高価!(こんな中国語ないって)

2000年5月21日(日)のバシ
コメント:某面接のあとちょこっと歩く。やはり皆知ってるもので、阪神商会のHDDは15GBが売り切れていた。また、以前紹介した富士通パーソナルズのUSBオーディオハブがマップ2号で売り切れになり、4980円では手に入らなくなった。T−ZONEに9980円で5本入荷していたが・・・

店名 品名 値段 コメント オススメ度
●神商会 AcrosのUSB切り替え機 1580 以前紹介したUSB切り替え機。コンパクトです。しかし、スケルトンボディではありませんでした。まあ中身は違わないでしょう。ふぁすとばっく1780円、TT1780円、他1980円だったのでここが最安。
ドス日 USBスピーカーアダプタ 1980 USBオーディオボックスです。これと最安のUSB4ポートハブ(そこらで2980円くらい)を合わせても、やはり富士通の方がマイクインなどがついてる分かなりお得ですね。
BTC−7700U 2480 USB2ポートハブつきUSBキーボード。USBの端子が1つ増えるだけ、と考えるか、キーボードの後ろからUSB機器をつなげることができてケーブルの取り回しが楽と考えるか。でも私ならUSBハブつきディスプレイにしますね(^^;
ベスト音響 マクセル充電池4本 1400 型番からみてもおそらくSANYO製のニッケル水素(1600mAh)電池。SANYOのデジカメを使ってる人はこれがおすすめです。純正4本をマップで買うと1759円です。しかし私は・・・
ニノミヤ別館 YUASA充電池4本 1280 こちらを買ってみました。なんのけなしに入ったニノミヤ別館(TT前あたり)。アマチュア無線機コーナーの片隅にありました。これはチャレンジしてみねばざび。と考えて購入。またいずれデジカメのページにレポートします。
サウスステーション ワコムのファーボ 8900 怪しい絵画展があるビルにあるパソコンショップ「フレ●ズ」を久々にのぞいてみようと思い、行ってみるとなんと改装中。しかたなくエレベーターのボタンを押した先がこのマック御用達の店。まあ特に安いというわけでもないですが。あんな位置(ニノミヤMAcの隣)にあって売れてるんかいな・・・

2000年5月20日(土)バシりすぎ
コメント:続々と届く「残念ながら貴意に反する結果となりました」通知、まだ通知があるならいい方です。心理学で言う「正常化のバイアス」(危機的状況でも自分だけは大丈夫だろうと思う気持ち)を容認したまま週末を迎え、バシへ。

今回の注目は阪神商会とスタンバイ。かなり元気です。今回は多く書きました。もうどうにでもなれって感じ。

店名 品名 値段 コメント オススメ度
1’s DVD−8300 7780 RealMagicのチップが乗ったDVDデコーダカード。似たような箱で別のチップを搭載したややこしい製品もあります。
阪神商会 ふにゃキー 1980 ちょっと前にはやったふにゃふにゃのキーボードのUSB版。ていうかかなりほしいです。ちなみにマップ7で4980円、アイツーで3980円の代物です。
Fireball Plus LM 12800
9980
ここだけほかより3000円くらい安いです、7200回転、15GBと10GB。かなりお買い得に見えるんですが、どうですかね。
DTLA-307020 18800 20GB、7200回転、8.5msの優れもの。IBM派はぜひこれおすすめ。ちなみに30GBは3’Pointsで26800円。
256MB RIMM 178000 「え、256が17800円?安いやん。でもRIMM?あれ・・・」一桁増えてました(汗) ×
スタンバイ 犬ケース、猫ケース 12800 マップより安いです。かなりかわいいケース。でも買わないと保健所行きになるそうです(マップ7での宣伝文句)。 可愛
CF32MB(メルコ) 7800 なんとPCSより安い?!32MBのCFをお求めならこれで決まり。速いし言うことなし。ただ、速さならレキサーメディアを選びましょう(日本橋にはほとんどありませんが)
MK8113MAT 22900 待っとけばよかった・・・まだリカバリできてないのに・・・1900円も下がるなんて・・・ま、こういうこともあるからバシはやめられませんね(毒)
USBジョイスティック(アーケードタイプ) 2980 Monkey氏購入。衝動買いシリーズの久々のヒットらしいです。QOHやFinalFightなどもサクサク動くそうです。いいなあ。
3’Points USB3ポート+パラレルHUB 2980 「HUB+あなたのプリンタがUSBになるかも?!」というキャッチーなフレーズが売り文句。誰か試して!!
ふぁすば kondara MNU Linux 3480 アカデミック版です。正規版は4980円。monkey氏いわく、「重い<KONDARA>試練の道を・・・」から生まれたらしく、重いらしいです。32MBと1GB必須らしいです。
MP−F20 9800 いわゆる初期型MP−MANです。32MB内蔵フラッシュ。安いのでいいかも。
TT Geforce2 GTS 36500 Leadtek製なのであまりおすすめできませんが、GTSです。
TT2 ACD−200 11800 PCMCIA接続のCD−ROMドライブ。安けりゃいい人はどうぞ。
TZ難波 ビッグヒートシンク 980 T−ZONEは難波駅前店とファナティック前とで結構値段が違ってたりします。これもそのひとつ。ファナ前は1080円。Monkey氏が購入しました。
PM−800C 36800 粒状感ゼロのプリンタ。もっと下がってくれ!!
OAフィルター 1000 14インチ・15インチモニタ用フィルタです。パソコンのしすぎで目が悪くなったあなた、もうこれ以上自分を苛めるのはやめましょう。って、15インチ今時・・・
USBスクロールマウス 1280 最近安いUSBスクロールマウスがなかったんですが、久々にTZで発見。それでも高い。
ソフアイ Celeron667 24780 このへんまでくるとコストパフォーマンスよくないですね。セレロンはコストが下げられることがウリなのに。
マウスパッドに電卓 1480 さらにカレンダーまで・・・だからどーした!!!って感じです。
ドス日 サイドワインダー・フォースフィードバックUSB 17800 すごくリアルなステアリングを握って、さああなたも今日からラリーレーサー!!ってね。

2000年5月18日番外編
コメント:某企業の最終面接を終え、次の企業の面接までは時間がある。歩いたら4キロ以上あるが、時間があるので歩こう。てなわけで途中、ビジネス街のはずれの店で・・・

店名 品名 値段 コメント オススメ度
パルクル USBケーブル 300 1m、3m、5mの3種類(アーベル製、色は金色のみ)がどれも300円。デザインは最悪ですが、使えればいいという人には安い買い物です。メーカー製で安心ですし。
USBテンキー 1980 帰り際に目に付いたこれ。店員に「それはお買い得っすよ。PS/2ポートもついてるし」と言われたが去りました。それなりの大きさですが、とにかく安いのでテンキー欲しい人は今すぐ!場所?北浜駅から淀屋橋方面へ向かって歩いて5分、サンクス横。

★ここだけの話、1年前・・・この店にバイトの面接に行きました。あえなく落ちましたが。今思えば店員はたしか面接の時の人。なんだかフクザツな気持ちでした。あ、他のものは全然安くないので見る必要ナシ。

2000年5月14日(日)
コメント:4連チャン・・・とりあえずリャンシ?役満まではまだ遠いです(ぜったいやりませんていうかできません。就職希望ですから)。で、とうとう買いました。リブレット最強計画の完成まであと1つ。しかしそれまでに就職が決まるかどうか。就職が決まらないことには、私の趣味生活を締めくくる花火を打ち上げることはできない。そのために今は・・・血反吐を吐いても全力で。

店名 品名 値段 コメント オススメ度
アイツー MK8113MAT 24800 日曜は日本橋に寄る気はなかったんですが、帰りの電車の途中、Monkey氏からの電話で入荷を知り、とって返してバッサリ買ってしまいました。就職活動中でロクに収入もないのに・・・今は時間がないのでゆっくりHDDの換装をしていられません。来週までには換装したいと思いますが、まずは時間を作ることが先かな。
ところでマップにあったMK8113MATはフィリピン製だったのに、これは日本製・・・しかもバージョン的に古い感じ(「OU4」という記述がある←フィリピン製はOU6)。なんかヤバそうなので、初期不良期間内にさっさと換装しちまわないと。あーピンチ。
まだ
1’s USB MiniMouse 750 2ボタンの手の中サイズのスケルトンUSBマウス。しかしいまどきスクロールがついてないのはいただけません。フリーソフトなどでスクロール機能を実現すれば、安いUSBマウスとして使えるかも。ただ品質はどんなものなんでしょうかね。クリック感とかけっこう大切ですし、そう考えるとマウスはインテルかロジクール買ってたほうがあとあといいと思います。
1’s 4ポートUSBハブ 2800 フロントパネルに差し込むタイプのUSBハブです。こないだ買ったFMAH-HUBも、あとほんの少しサイズを小さくしてくれれば5インチベイに収まったのにと考えるともったいないです。でも実際フロントパネルからUSBケーブルがだらーんと垂れてる姿を想像してみるとなんとも情けないかも。

2000年5月13日(土)
コメント:まさか3連?いやいや、某日本橋にある会社の本社に説明会に行ったついでですよ。

店名 品名 値段 コメント オススメ度
TwoTop ジャンクマザー市 1500-7800 私が行ったのは12時半少し前くらいでしたが、すでにめぼしいものはありませんでした。予想通りSocket7、中にはATモノが残っていましたが、一つだけSlotAマザー(4980円)が。K7-・・・なんだっけ(^^;そしてP3C-2000は7800円で一枚だけさびしくASUSの文字を光らせていました。そして赤DualSlot1ボードが残ってて。たしかに使い道がわからん。でも今考えたらGA-5AX(2800円)は安く組みたい人にはよかったかも。いちおうK6-3は載ったはず。でもそんな古いの役に立たないですし。やはりジャンク市は朝一番がキホンですね。 無し
TT2 NAVIS 26800 リアルタイムMPEG−2エンコーダボード。メルコのボードが出るのはいつの話なんでしょうかね。
みっく PentiumIII_600E 23280 他にPC100 CL-2 128MBメモリ(OEM)9980円など。巡回コースからはずれがちな位置。でも安いから見に行く。あの壁のニオイが気になりますけどね。
PX-W8432TI 23880 クローンCD対応でどんなCDもバリバリコピー可能。やっぱCD−Rはプレクスターですね。そういえばこんど12倍書き、10倍書き換えの機種が出るそうです。CD-RW機能をほとんど使ってないのでわかりませんが、10倍で書き込めるとなるとかなり実用性がUPするんではないでしょうか。あとはメディアさえ安くなってくれれば・・・
1’s 15インチフラットスクエア菅モニタ 13980 MM-1531Aという品番がついてます。映ればいいやという人におすすめ。違うメーカーで同じ値段のがもう一種類(C15DB04)ありました。人気のイーヤマA702Hは34470円。

2000年5月12日(金)
コメント:真相解明のため連チャンしました。明日(5月13日)はツートップでマザーのジャンク市開催。

店名 品名 値段 コメント オススメ度
マップ2 FMAH-HUB 4980 PCSで聞いてみたところ、「すでにその商品は製造されてませんし次回作も発表されてません」みたいなことを言われました。2000年春のメーカのカタログでは「NEW」となっていたのですが・・・でもまあ道理でジョーシンテクノランドなどにも無いはずです。で、2号に行ってみると一つ売れてる。まさかこのページ見て買いに走った人がいたのでは・・・と思って、私も買いました(爆)。お金はルピー少し使うことにして、半額くらいで手に入れました。
見た目の割に軽いのはいいんですが、電源がAC(これも軽い)なのと、配線がすっきりしないのがちょっと痛いですね。現品は1’sで見れますので検討する人は見てみるとよいでしょう。排他利用なのでサウンドカードとの併用はできません。あと、MMX133Mhz程度ではかなり動作が遅くなります。音質は問題なしですし、UP側をつなぎかえる(それも電源ONの状態)だけで同じマウス・サウンド環境を両方のマシンで使える点がいいです。ただ・・・やはり今のところ便利さは落ちた気が・・・MOやキーボードが増えれば使いやすくなると思います。
青セット 29799 青マザーGA-BX2000t、青ドーターカード、青G400_32MB_Single(ギガバイトのBIOSチェックするため専用となる)の三拍子そろった青セット。一昔前のフリーウェイの赤セットを買った人、こんどは青でそろえてみませんか?(でもあまりスペック的にどうなんかなあ)
ソフアイ3 Celeron566MhzBulk 17800 FC-PGA(カッパコア)です。まだどこも533ばかりいれてるみたいですが、この8.5xのCPUは果たして・・・全体的に品薄なのでクロックアップを楽しみたい人はお早めに。
2980 ネットワーク接続可能なUSB4ポートハブ。NetBeuiプロトコルを使います。1つだけマシン同士、残りは共用のUSBハブとして使えるようです。あとは画像DLして拡大して解説を読むとよくわかります(^^;
フェラーリ UFOキャッチャー 0 奥の台だけタダでした。場所は・・どこだっけ、たしかAVICの前くらい。でもろくな商品がない。無駄足でした。 ●? ×

2000年5月11日(木)
コメント:悩み多き就職活動。ほんとうにこれでいいのか?を連発して悩むので、気晴らしに歩いてきました。足の痛みが悩みをふきとばす・・・わけもないですが(^^;1stキッチン横のHITSHOPが閉店してました。ここんとこすごいですね、閉店ペースが(爆)

店名 品名 値段 コメント オススメ度
マップ2 FMAH-HUB(USBマルチオーディオハブ) 4980 これ書いていいのかな・・・残り4台。ちなみに同じ商品が1’sとT−ZONEで9980円なのは秘密です。マップ7・5は品切れ、パルテック・ニノミヤPCX・ジョーシンシステムランドでは未入荷でしたしね。おそらく品切れ後値段が倍になるか、1’sやT−ZONEが暴利をたくらんでるかどちらかでしょう。買うなら今しかないです。だってマップは平然と値札張替えよるからな(^^; 欲しー
MK-8113MAT 2**** 私が目をつけていたスタンバイ、ふぁすとばっくで買われたようです。在庫切れになってました。次に見つけたときこそ買ってやる!!・・・たぶん
阪神商会 FinePix4700Z 84800 USBインターフェースキットつき。店頭販売でしたので他より安いのかと思って載せますが、他の家電店などでどうなんでしょ。これくらいになってるんでしょうかね。といってもこれ自体あまりオススメしませんが・・・
1’s AX59PRO(1MB) 9400 ソケット7、しかもSIMM2スロット(DIMMも3)搭載。Pentiumはもちろん、CyrixやK6も使えます。対応CPUの数が一番多いかもしれません。もう枯れたマザー・・・でもLinuxとかするのに安くていいかも。
Bleem! 3200 結局このプレステエミュレータはどうなったのか・・・最近情報がないのでわかりません。だいたいこれってダウンロードできるんじゃないの?>クラックしないと使えなかったよね。
ニノミヤPCX Pentium166Mhz(BOX) 15800 上のマザーと組み合わせてどうぞ。在庫たくさん。BOXですから希少価値ありますよ(^^;しかし本当に売る気あるんかい。同じ値段でK7-550買えます。
T−ZONE DSC-SX1Z 29800 爆速化前のサンヨーのデジカメ、しかも光学3倍ズームの131万画素。ちなみにこれの接続キットはマップ5号のデジカメ売り場横のワゴンに5000円で売ってました。

2000年5月5日・6日(GW)
コメント:就職活動は一休みしてゴールデンウィーク。そこらじゅうで駐車禁止のステッカーやリングが貼られた車を見かけました。やられた人、ご愁傷様。

店名 品名 値段 コメント オススメ度
ソフアイ3号(南端) All In Wonder128 32MB AGP 23800 バルク品のほうが少ないような気がするAIW。リテール品でも24800くらいのところもあります。なお、ソケ7で使う場合は注意が必要かも。
マップ2 MISTIQUE 4MB PCI 3999 往年のチップ・MGA-1064搭載のミスティーク。こんな安くなっちゃいました。進歩は速いものですね。
STAND-BY Logitec CCDカメラ 4800 添付品無しですが一番安い。2台目として買うのに最適かも。そしてネットミだ!あとデザイン的にオブジェになるね。
富士通20GB 7200rpm 512MBバッファ(笑) 17200 だって説明書にそう書いてあったんだもんね(512MBのバッファって・・・)富士通製は総じて静かで良いと評判です。これは性能的にはIBMの372050と同じなので、あとは好み次第ですね。親の頼まれ物。
阪神商会 256MB PC-100 19980 Monkey氏購入メモリ。チップは「GreenHouse」?128Mbitですが、600E@800動いたらしいです。
ふぁすば Adobe PhotoShop3.0(WIN) 1000 英語システムのみ動作可能。つまり英語版Windowsを使いこなせて、しかもPhotoShopが3.0でもいい人には安いかも。現写真屋は5.5ですからねえ。 ×
TT2 AcecatIII 2380 A6タブレットです。これに限らず最近タブレットが安い。一昔前のやつを放出しだしているようです。興味がある方はタブレット買っておいてもいいでしょう。使いこなせばクセになります。ワコムのファーボあたりでもいいですね。
ドス難波 CUBX 14580 他では15800くらいですが、今回は特価で。アーキテクチャはP3B-Fとほぼ同じで、USB拡張がつき、起動が少し遅くなったそうです(Monkey氏談)
マップ1 PentiumIII 600EBOX(FC-PGA) 24799 言わずと知れた800稼動で有名のこのCPU。そろそろ日本橋でも在庫僅少のようです。欲しい人は早めにゲットですね。ちなみに今回のロットは、7週のSL3NL、フィリピン製です。CUBXで動作確認しました。
3ぽいんつ Celeron533AMhz(かっぱ) 15800 満を持して登場のカッパセレロン。果たしてこれが800動作するのか?600@900カッパセレロンがOKという話もありますし、チャレンジしてみる価値はあるかもしれませんね。
マップ5 コレガ 8ポートスイッチングハブ 7299 まだ10BASE環境の私ですが、そろそろ爆速LANを組みたい気分です。まあ、その時はこの辺を使っておこうと思います。コレガは日本メーカーですがハブなんてどこも同じでしょう。シスコとかはともかくとして・・・
マルチオーディオハブ 4980 富士通パーソナルズの製品。4ポートUSBハブとUSB音源をドッキングしてこの値段。別々に買うより安く、省スペースで済みます。ちょっと欲しい一品。