« 【麻雀本】押し引き本ができた | トップページ | 【本】棋士の一分 »

2016年12月14日 (水)

【麻雀】なぜ押し引きが重要なのか?

麻雀の全技術のうち20%ほどの押し引きが、勝敗の80%ほどを決める。
そんな麻雀版「80対20の法則」がなぜ成り立つのか?

押し引き本の前書きに書いたこれ↓が俺なりの答え。
下段の途中から次のページまで↓

Photo_6

Photo_7

たぶんね、われわれがやってるルールを相対化するような発想には、大半の人は「はぁ…」って感じじゃないかと思うんだが(;^ω^)

国際公式ルールなど他のルールもやってる人だと、わかってくれる人もいるかもだけど。

|
|

« 【麻雀本】押し引き本ができた | トップページ | 【本】棋士の一分 »

コメント

なかなか興味深い。考えたこともなかったが確かになって感じ。

投稿: | 2016年12月14日 (水) 12時00分

前に言ってたやつですね。それを読みたいが為に買おうと思ってたのですが、まさかここで読めるとは!
でも買います。

投稿: | 2016年12月14日 (水) 12時12分

押し引き本の次は展開本とかどうでしょう?
どいーんさん原作の「幻に賭けろ」みたいなとこまでいかなくとも、着順による南場のゲーム運びとかトップが突き抜けた時の2着争いの有利な着手とか。
ちょっとマニアックですかね?

投稿: かすゆき | 2016年12月14日 (水) 12時15分

日本のルールが歪んでるとは思わないな。単に新しいルールで新しい局面が生まれるというだけ。天鳳だってそうよ。

投稿: | 2016年12月14日 (水) 12時18分

いい文章ですやん
なんで他の人が納得しないと思ったのが不思議なくらいです

投稿: | 2016年12月14日 (水) 12時43分

Q押し引きが重要なのは何故か?
A振り込み者が全部支払うから

って事か

Aルールが歪んでるから
だと分かりにくいけど

投稿: | 2016年12月14日 (水) 13時13分

今更だったらすいません
この本は何のルール基準の押し引きですか?天鳳?

投稿: | 2016年12月14日 (水) 13時15分

>この本は何のルール基準の押し引きですか?天鳳?

全ルール共通です!
公約数的な部分なので。

投稿: 福地 | 2016年12月14日 (水) 13時23分

>Q押し引きが重要なのは何故か?
>A振り込み者が全部支払うから
>って事か

そ-ゆーことです。

投稿: 福地 | 2016年12月14日 (水) 13時24分

パレートの法則

投稿: | 2016年12月14日 (水) 13時59分

納得しました。麻雀の誕生の知識も入っているのかも。

日本では死刑制度が圧倒的に支持されてるけど、自分のケツは自分で拭け!という日本の倫理観は麻雀にまできていたのかと思った。

投稿: 匿名 | 2016年12月14日 (水) 14時18分

ルールが歪んでるからという表現はおもしろいですね。普通ルールは当たり前で受け入れるものと考えるけどそれを歪みと捉える見方がユニーク。

投稿: | 2016年12月14日 (水) 14時18分

>普通ルールは当たり前で受け入れるものと考えるけど
先人は旧ルールがおかしいと思ったから改変している。そうとは限らない。

投稿: | 2016年12月14日 (水) 14時42分

いい手を作ってあがりを目指す=押し
振り込みを避ける=引き

で日本麻雀以外は3人払いだから押しだけでいいけど
日本麻雀だと1人払いなので引きも必要になると

投稿: | 2016年12月14日 (水) 15時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】押し引き本ができた | トップページ | 【本】棋士の一分 »