っていうのが、思えばネット時代、できなくなってきたね。
伸るか反るか、どっちか選んで、蓋開けて多数派でないと一気に仲間外れ。
ボコボコになって、仕事も失う。
だからみんな、自分の意見よりも「多数派」であることに必死になる。
そして「少数派」をひたすら叩き、潰れるまでやめない。
いやぁ、すっかり全体主義ですね(笑)。
まぁそもそも日本はそういうお国柄ですからね。
三つも幕府ができたのに結局朝廷が滅ばなかったのは、そういう民族としての「同調圧力」が権力や暴力をも抑制したということなのだと思っている。
だから、良し悪しなんだけどね。
でもネット時代、と書いたのは、昔は絶対そうではなかったということだ。
『もののけ姫』と『THE END OF EVANGELION』がヒットした時の凄まじい賛否両論を、僕は忘れない。
しかし最近「多数派」と「少数派」の分け方、雑じゃない?
いつの間にか俺『君の名は。』も『聲の形』もディスったことになってるよ?
みんな多数派に縋り付こうと必死なとこすいませんが、嘘だけはやめてよ。
伸るか反るか、どっちか選んで、蓋開けて多数派でないと一気に仲間外れ。
ボコボコになって、仕事も失う。
だからみんな、自分の意見よりも「多数派」であることに必死になる。
そして「少数派」をひたすら叩き、潰れるまでやめない。
いやぁ、すっかり全体主義ですね(笑)。
まぁそもそも日本はそういうお国柄ですからね。
三つも幕府ができたのに結局朝廷が滅ばなかったのは、そういう民族としての「同調圧力」が権力や暴力をも抑制したということなのだと思っている。
だから、良し悪しなんだけどね。
でもネット時代、と書いたのは、昔は絶対そうではなかったということだ。
『もののけ姫』と『THE END OF EVANGELION』がヒットした時の凄まじい賛否両論を、僕は忘れない。
しかし最近「多数派」と「少数派」の分け方、雑じゃない?
いつの間にか俺『君の名は。』も『聲の形』もディスったことになってるよ?
みんな多数派に縋り付こうと必死なとこすいませんが、嘘だけはやめてよ。