こんにちは、イケダユウトです。
夜、寝ていた時グーグルアドセンスから警告が来た夢を見た。
焦った。
警告!?
どこだ!
いったいどこがイケないのか!?
と、思いつつページを開いたらきちんと説明がありました。
ここのページのここがポリシー違反という感じできちんと説明がありました。
と、言いつつも結局はどこだどこだでてんやわんやしてたら目覚めました。
夢で良かった。
しかし、本当に警告が来たらそこまで詳しくどこがダメなのか教えてくれるだろうか?
わからない。
もし、本当に来たらテンパる。
テンパって何もできないかもしれない。
もしかしたら、正夢かもしれない。
このあと本当にグーグルアドセンスから警告が来るかもしれない。
恐ろしい。
しかし、自分としてはポリシーに反することはしないし、毎日何回もアドセンスのページで何かメッセージ届いていないかチェックしている。
たぶん、大丈夫なはず。
仮に、警告が来ても冷静に対処すれば大丈夫。
しかし、どこが問題なのかわからない場合は困る。
非常に困る。
そうこうしているうちに、アカウント停止になったら困る。
やっとの思いで手に入れたグーグルアドセンスのアカウントを失うわけにはいかない。
だから、きっちりかっちりブログを運営していきたい。
ネットの世界を支配するGoogleに嫌われてしまえばおしまいだ。
ネットでいくら検索しても出てこなくなる。
遙か彼方へページを吹っ飛ばされるのだ。
まあ、そこまでいくにはたいそうなやらかしが必要だ。
普通にやっていれば問題はない。
というわけで、グーグルアドセンスから警告が来た夢を見たというお話はおしまいだが、せっかくなのでグーグルアドセンスのアカウントをゲットする方法を書いた記事を紹介します。
こちらは前に僕が書いたアドセンス突破法。
この記事を参考にすればいける。
しっかりと装備を確認して挑めば、グーグルアドセンスなんて楽勝だ。
↑のサイトは僕が実際にグーグルアドセンスを突破したブログ。
突破したときのままだから参考になればうれぴい。
いろいろとアドセンスに関して情報はあるけれど、だいたいが古かったり、間違っている。
確実にグーグルアドセンスを突破する方法はある。
確実に審査を突破する方法
まずは、簡単なプロフィールを作る。
そして、プロフィールの中に連絡先を入れる。(GmailでOK)
お問い合わせのページをつくることでもいいが、めんどうなので僕はこうした。
普通のプロフィールと連絡先のメールアドレスがあれば十分だ。
プライバシーポリシーを入れる。
そう、プライバシーポリシーはアドセンスを突破するのに必ず必要だ。
プライバシーポリシーを入れているブログはいくらでもあるので好きなところからパクろう。
記事はテキストで1000文字以上あればOK。
もちろん、記事の内容や単語は無難なものを書こう。
日記のような内容以外であれば大丈夫。
記事の数は30以上あれば十分だ。
リンクや画像、他の広告などは入っていても大丈夫だと思うが、僕はいろいろとめんどうだと思い、テキストだけを使った。
審査に通らない理由に著作権などがあればやっかいだからだ。
まとめ
プロフィール書いて、その中に連絡先のメールアドレスを入れる。
プライバシーポリシーを書く。
テキスト1000文字以上の記事を30以上。
これでOK。
以上。
これだけ、基本的に条件はこれだけ。
この条件を満たしていれば大丈夫だ。
あとは、カスタマイズでパンくずリストやカテゴリーをいじればOK。
以上。